dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2歳のメスのペキニーズを飼っています。
昨年に内耳炎になってしまい、そのときに動物病院でエピオティックという
イヤークリーナーを処方してもらいました。

時々掃除しようと思うんですが、このイヤークリーナーを
私が手に持つだけでわんこが逃げてしまいます。
おやつを持っててもまず寄ってきません。

昨日耳の汚れがひどかったので、家族に捕まえてもらって
すごく暴れられましたがなんとか耳に液を入れられました。
ただ、本当に暴れたのであまりもみもみできませんでした。

においがきついので嫌なんでしょうか?
それとも耳に液体を入れるのが気持ち悪いんでしょうか?
両方かもしれませんが・・・
匂いが嫌ということなら、別のクリーナーにすればいいのかなあとも
思いますが、他のクリーナーでよい物があれば教えてください。

たれ耳でちょこちょこ耳が臭うので掃除したいんですが
どうしたらいいでしょうか。
たまにトリミングは行きますが数ヶ月に1度なので、すごく
汚れているときだけでもやりたいと思っています。
無理やりやるのもストレスがたまるでしょうから、
おとなしくさせてもらえるようになりたいです。
何かいい方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

わたしの犬は、あるメーカーのクリーナーを異様に嫌がりましたが、


別のものにしたらそれほど嫌がらなかったので、
やはり匂いの問題もあると思います。

わたしはこちらのやり方でやっていますが、とても奇麗になりますし、
犬もあまり嫌がりません。
http://www.god-dog.com/how.htm

また、一時耳垢がひどい時期がありましたが、
ごはんを変えたらほとんど汚れなくなりました。
脂が多い(または合わない)と汚れる傾向があるようです。

耳掃除するときは、あごの下の首の皮をむんずとつかんで保定するとよいですよ。ここをつかんでも犬は苦痛は感じません。
断固とした態度でさっさと、当たり前という顔をしてやってしまうことも大切です。ためらっていると犬が不安になります。
暴れても決して離してはいけません。離すと暴れたら逃げられると学習してますます暴れるようになります。
手早く断固とやれば犬もそれほど不安がらず、仕方ないと思うようになります。
終わったら何かおいしいものを一口やると、よい印象が残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、少し前から餌を変えました。目やにも少し増えてたので
餌のせいかもしれないですね。

参考サイト拝見させていただきました。
ホウ酸水で消毒できるんですね。知りませんでした。
涙やけを治すのは聞いたことありましたが。
ホウ酸なら薬局で買えるので早速やってみようと思います。

おやつはあげてるんですが、残念ながらそこまで効果はないみたいです・・・

ありがとうございました。餌も元にもどして、ホウ酸水も試してみようと思います。

お礼日時:2008/11/28 23:31

以前、ペキニーズを飼っていました。


経験上不安なんだと思います。
暴れたら前足or後足の付根辺りをグッと押さえる。(手前には自分の身体)
徐々に「大丈夫だよ!怖くないよ!」と言い続ける事で、犬は力を抜いていきます。
うちでは、耳掃除だけは、俺にしか出来ないので(妻は、今までやった事が無いので)洗っても耳掃除だけは、俺の仕事です。
まずは、綿棒だけで始めてみたら同でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。たくさんのアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。

徐々にならしていきたいと思います。
こちらを皆様へのお礼とかえさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 02:37

こんにちは。

過去に動物病院に勤務していた者です。 点耳薬ですが、獣医さんに診察して頂いて出してもらった物であれば、それを使い続けた方が良いかと思います。薬の種類はいくつかありますが、今の質問者様のワンちゃんの耳の状態に一番合っている物を処方されているはずですので(^-^) それから耳掃除の仕方については、他の方々も言っていますが、ゆっくり慣れさせることが大切ですね。あとはこんなやり方もあります。人が化粧をする時に使うコットンありますよね?そのコットンに点耳薬をたっぷりとしみ込ませて、それをワンちゃんのお耳にあててぐちゅぐちゅマッサージすれば、少しずつ薬も中に入りますし、これならワンちゃんもジャーッと直接点耳薬を入れるよりは嫌がらないかな、と思います。 がんばってくださいね(^o^)
    • good
    • 0

参考にならないかもしれないのですが・・・。



うちの子も耳掃除が嫌いだったので、トリマーさんに聞いたところ、
「匂いがいや」
「液が冷たくてヒヤッとするのが嫌い」
という理由で嫌う場合があるそうです。

ですから、気持ち悪い、匂いがいやっていう想像があっているかもしれませんね。
トリマーさんに相談してみるのも良いかもしれません。
使っているクリーナーも教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 2

私もNO.2さんのやり方でした。



まずは耳の外を触る事から。
次に耳の中を指でさわさわ。
その度にオヤツをあげて耳を障られるのがうれしい事があると関連付けます。
同時に薬も見せてオヤツ。次に薬の容器で耳を撫で撫で。でオヤツ。薬の
容器の蓋をはずして撫で撫で。とちょっとずつ段階を上げます。
段階上げは一日毎に上げていきます。

耳掃除に慣れていない子にいきなり薬を入れたら肝が据わっているか飼い主に
絶大な信頼がない限り冷たいしへんな感じするし「なになになに!?」
って気持ちだと。

うちのはちょっとずつ段階を上げたので爪きりも歯磨きも自ら膝に乗ってきます。
もちろん耳掃除もOKです。

あとはこの人は暴れても無駄な人である。と思わせる。
何でもないのよぉ。の雰囲気を醸し出す。飼い主は決して慌てたりおどおど
しない。です。

大丈夫になると良いですね^^
    • good
    • 2

たれ耳の犬は犬種に限らず同じ悩みがあります。


これはほって置くことが出来ませんので、家でやる以外に方法はありません。犬からみれば医者にやってもらうより飼い主のほうがありがたい行為でしょう。
耳と尻尾は犬の一番敏感な部位で触られることさえいやなものです。ましてや人間もそうですが耳に液体が入るのは怖いことです、でもやるしかありません。
最初は嫌がっても何度かやっていくうちに犬も慣れてきます。犬の耳は人間と違い液体は簡単に奥まで入りませんので、耳を持ち上げてすばやく液を注入し耳を元に戻して上からもんでください。そしてティッシュを指に巻いて中をきれいにに拭き取ってください。
何度かやってる内に犬も気持ちよさそうな表情になります。
犬が嫌がるからやれないということは、あなたのお子さんならあきらめるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの、何か誤解されてるようですね。私はやれないとは書いてないです。
ストレスを与えるのは良くないからどうしたらいいかと質問させていただいたんですが。

お答えからするとやはり慣れということでしょうか・・・
ありがとうございました。根気よく徐々に慣らしていきたいと思います。

お礼日時:2008/11/28 23:20

子供の好き嫌いと同じで、無理やりするから嫌がるのです。


「分かってる」といわれるでしょうが、犬は人の表情や態度から読み取る能力は長けています。
 元々、信頼している相手だけには、耳を触られるのは好きなはずです。お腹とか、耳のような弱点は、信頼できない相手には決して触らせません。
 お宅のワンちゃん、腹天ができますか?
 そして、お腹を自由に触らせますか?

 それができているとして、説明します。(できてなかったら、家族内の順位訓練から)
 耳や耳の後ろを遊びの中などで、行って犬がそれを楽しいと感じて、平気でさせるように、まず教えてください。
 なにかあると、耳の後ろや耳の中に指を入れてコチョコチョして、体中をさすってやる。そうすると嫌がらなくなくなります。
 次は、薬への恐怖感を取り除きます。
 はじめは、見せるだけ、とにかく怖がらなくなるまで、見せる以上に進みません。ここが肝心・・・。あせってはダメ。
 見せてよい子できたら、思いっきり褒めてやる。これも、薬を見る恐怖感を取り除くだけが目的。
 これができたら、薬を近くに持ってくる。これも、ゆっくり・・・・

 薬のにおい????。どんな匂いでも、それが良いことを想像させるなら、悪臭でも、飛んできます。納豆が好きな人もいるでしょ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのわんこは私の言うことを一番よくききます。触るのは嫌がりません。
仕事から帰ってくると出迎えてくれて、なでてって寄ってきますし、すぐごろんってなります。お腹をなでてもらうのが好きみたいで。

手で体を触るのは嫌がらないんです。で、その薬を持つと逃げるので
少し前から訓練中でした。
クリーナーのボトルを自分の目の前に置いて、その近くにおやつを
手に持って、食べにおいで~ってやってました。
ただ、ここしばらく私が仕事で忙しく、おやつはやるものの薬を
そばに置いてやってなかったのでこれからまたやろうと思います。
早く薬の匂いをかいでも平気になってくれるといいです・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 23:14

垂れ耳ワンちゃんは耳が汚れやすいですよね。


我が家の先代ゴールデンもそうでした。
現在は立ち耳ボーダーですので、耳は綺麗です。
実は私は耳掃除はしたことがないのですが、トリミングに連れて行かれているとのこと。
行き着けのペット美容院があるわけですよね?
1つの方法として、そこで耳掃除だけをお願いしてみるんです。
単発は500円程度でやってくれるはずです。
これこれこういう理由でとお話してみて、耳掃除のコツを教わるのも方法でしょう。
うちでも行きつけの美容院があり、シャンプーをしているところとか見学させてもらったことがあります。
トリマーさんはそういう面ではプロですので、クリーナーも上手につけてくれると思います。
一度、苦戦しているとお願いして、一緒にやらせてもらってみてください。
大抵はダメとは言わないはずです。
ご参考まで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、トリミングをしてもらうときはいつも一緒にやってもらってます。
ガラス張りになってるのでシャンプーされてるところを見たことは
ありますが、つめきりなどの時は別のところに行っていて
見てませんでした。今度行ったときはちょっと見学させてもらおうと思います。

以前内耳炎になってしまったときにお医者様にクリーナーを使って
やる掃除の仕方を教えていただきました。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!