dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどうりにPCの終了&再起動が遅いです。劇的です!!
この件にかんして前にも一度質問させてもらいましたが、あまり納得のいく解決法にいたりませんでした。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4415934.html)

今回はまた違った意見をきけるかもと再度質問してみました
PCの寿命なのでしょうか?(起動は早いんですけど・・・
はっきりいって、我がPCが死んだ!!

どんなことでも打開策をよろしくおねがいします。
諦めたほうがよかったそういってやってください・・・

A 回答 (7件)

IT屋の者です。



PCの起動や終了が遅いのは、
1.(意識ありなしかかわらず)動かしているプログラムが多いこと。
2.PC自身が非力
のいずれかであると考えます。

そのPCを何に使うか、どう使うかの用途によりますが。

例えば、私がそのPCを人からもらったとして。
再利用しようとして行うことは…
1.まず、現状を確認する。
 ・何故遅いか?
  ->スタートメニュー.プログラムの数を見る。
  ->C:\Program Filesあたりのフォルダ量を確認する。
  ->常駐アプリケーションにどういったものがあるか確かめる。
   ->タスクバー.右クリック.タスクマネージャで動作中の
exeの名前をざっと眺める
->同.CPU負荷とメモリ負荷を見る
2.対策する
 ・意味が判らないプログラムが膨大にある場合。
  ->OSごとフォーマットして新規に使いまわす。
   (時間が勿体ないので)
   ->マシンスペックと用途を考え…
    非力マシン -> OSのダウングレードをする。
    まだいけるマシン -> そのOSを使う。
 ・それなりに判るプログラムが常駐している場合。
  ->常駐アプリを最小限に減らす。
   ->ウィルス対策は1本に
   ->DBソフトなどは削除
   ->サーバ関係も削除
  ->動作を確認し、それでも遅ければOSフォーマット

私は、PCは道具としてしか思ってませんので。
3年以上前のくだらないPCで悩むようなら新しいPCを買ってしまい。
古いそのPCは、テストサーバにでもします。
    • good
    • 0

>前にも一度質問させてもらいましたが、あまり納得のいく解決法にいたりませんでした。

(
納得云々ではなく前回の回答による作業結果を教えてください。
そうじゃないと何が問題なのかわかりませんし、また同じような回答をする事になります。
違う回答が欲しいならばまず何を改善したのかどんな作業を行ったか記述すべきです。

>諦めたほうがよかったそういってやってください・・・
ハイ、とっとと諦めて新品をお買い求めください。
    • good
    • 0

>あまり納得のいく解決法にいたりませんでした


そうなんだ!?
ところで前の質問に対する回答の何を参考にしてそれを具体的に行ったのかな!?

物事をやり遂げるには
金+頭+体を使わないと何もできない
お金をたくさん使うと頭も体も使わなくても解決できる

あなたの場合は、「新しいパソコン」を購入するのがいちばん簡単でしょう
それができないなら今のままで辛抱する、簡単です
再起動する場合は、トイレにでも行きウンコでもすればそれぐらいの時間でちょうどいいですし、シャットダウンは放置でOK
    • good
    • 0

ここに質問に来る方の 90% は "転ばぬ先の杖" や "急がば回れ" を避けて


通った方ばかりです.困ったら "他力本願" です.助けてもらってもお礼
や結果すら書かない人も多いです.回答される方々も納得がいきません.

有償でメーカーか修理業者に出す,のが最良の打開策と考えます.出費
がいやなら潔く諦めましょう.
    • good
    • 0

>諦めたほうがよかったそういってやってください


自分で出来ない場合はそのとうりです
リカバリーしたのですか?教えても補足にも書き込みもないし
年式メーカー名型式型番書く事 お礼は飛ばさない事。
ハードデスク交換できますか?
リカバリーCD有りますか?
以上自分で出来ない場合又は作れない、持つて無いは
>諦めたほうがよかったそういってやってください
修理に出しか諦めたほうがよいです。
    • good
    • 0

確かに、劇的な遅さですね(笑っちゃいけないんだろうけれどもこの表現に笑いました)



起動や通常動作が遅くて止まる、というなら、ハードディスクの寿命かもしれませんし、
起動は早くて動作中に遅くなるのなら、ノートパソコン特有の
熱暴走が考えられますが、終了のみ、という観点からすると、
OSの問題でしょうね。
何らかのファイルが破損していると考えられます。

前出の答えにあるリカバリ(OSの再インストール)が
とるべき手段になってくると思います。
購入時の説明書などに初期状態に戻す方法が
載っていると思いますので、そちらを探してみてはいかがでしょう。

万が一、という可能性を含めて
スキャンディスク(チェックディスク)も試してはどうでしょう?
マイコンピュータ→C:ドライブ(ドライブ名はパソコンにより違うかもしれません) を右クリック→プロパティ→ツール→「エラーをチェックする」をクリック

あくまで可能性として提案します。
    • good
    • 0

実機が目の前に無いので、一般論としてご参考下さい。



1.HDDにエラーがありませんか?
HDDのランプが光ったままで、コツンコツンと定期的な音がしている場合や、逆に全くシーク音がしない場合、HDDにエラーがあってリトライを繰り返すためにPCの動作が遅くなることがあります。

2.デバイスドライバの不整合は?
PCに装着されている周辺機器(特にPCの筐体に入っている物)のドライバが正しい物か、バージョンが極端に古い物でないか確認して下さい。

3.Windowsが壊れている?
何かのサービスかがタイムアウトするまでシャットダウン処理が止まる事があります。こんな時は、ひと思いにWindowsを入れ直してみて下さい。
なお、入れ替えても同じ場合、Windowsのインストール方法(デバイスドライバ、.NET Framework、DirectXのインストールの順番を間違うとだいたいおかしくなります)を考え直す必要があります。
私の場合、チップセット用のドライバ、LANのドライバ、Windowsのアップデート、.NET Framework、DirectX、周辺機器のドライバの順番で入れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!