
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
どうもNo7&N08です
CPU対応表です
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.as …
お持ちのマザーボードのボードリビジョンが2.00G未満ならC2Dは載りません
BIOSを変えても無理です
今一度型番とリビジョンを確認してください。
No.10
- 回答日時:
NO7さんの資料から一部のC2D載せられるみたいですね。
自分の環境(自作PC二台所有)
Pentium Dの3.2GHz FSB800
C2D E6600の2.4GHz FSB1066
メモリ2GB(両方とも)・OS WINDOWSXP・チップセットは異なりますが→で稼動してますが
動画エンコード等でも極端に時間差そんなに感じないですよ
ウィルス対策ソフトのフルスキャンは似たような構成HDD等 利用ソフトもE6600搭載のほうがなぜか速い。PCの環境が質問者と違うから参考
PCは現状のままでCPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか?→市販のクーラーに変更すれば?
参考http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
マウスコンピューターの Lm-i905-N→詳細よくわからないけど自作機みたいな仕様ならできるとおもいます。確認してね。
CPU交換なら細かいこと検索して挑戦したほうが吉
No.9
- 回答日時:
No.1 です。
> マザーボード Intel945G MicroATX LGA775 P5LD2-VM/C-MCJ/SI
P5LD2-VM がマザーボードとした場合、下記が対応 CPU リストです。
最新の FSB:1333 の Core2Duo には未対応ですが、
初期の FSB:800 や FSB:1066 の Core2Duo の幾つかには対応しています。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.as …
ただし、基本、新品では売っていませんので、中古品をメインに探すことになります。
その他の注意点としては、今の CPU を搭載している内に、
マザボの BIOS を最新へアップしておきましょう。
現状の BIOS バージョンが分かりませんが、
古い BIOS では Core2Duo に未対応の場合があります。
> 変更を行なうとどの位のメリットがありますか?
> 動作はどの位速くなりますか?
現状の使い方が記されておりませんので、
Core2Duo に変更したことでどのくらい改善されるか不明です。
例えば、ワードで文章を作成したり、エクセルで簡単な表を使う程度だったり、
WEB ブラウザ程度の使い方ならば、現状と大差はないでしょう。
ただし、同時に複数のアプリを起動させて作業をさせる場合は、
処理が軽くなる期待が持てます。
> 変更する際に周辺のパーツ(マザーボード・メモリ)等の変更が~
特に、変更が必要なパーツ類はありません。
> CPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか?
CPU に付属のリテールクーラーを使うのではなくて、
別途、静音性を狙った CPU クーラーを購入しましょう。
発する音は随分少なくなりますが、音という抽象的なことですので、
ご質問者さんがそれを聞いて静かになったと思うかは何とも言えません。
ところで、言い方は悪いですが、余程の田舎に住んでいるなら別ですが、
行ける範囲にパソコンショップがあるのなら、
そこの詳しい方をつかまえて直接ご相談をなさると良いですよ。
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
Pentium Dの2.8GHzそれをCore 2 Duo・・・BIOSが対応してますか?
多分変更は無理です。
清音化は、可能でしょう。
ケースの干渉を気にしながら最良のファンを探してください。
No.5
- 回答日時:
大手メーカー製PCをお使いなら素直に買い換えましょう。
マザーボードまで交換や静音化までするならどう考えても
自作PCを一から組んだ方が簡単です。
たとえCPU交換が理論上可能だとしても
大手メーカー製PCはCPU交換を前提に作られていませんので
動作する保証はありません。壊れる可能性もあります。
No.4
- 回答日時:
Pentium Dを使用されているならば、マザーボードから変更した方が良いでしょう。
全体で1.5倍程度は性能が上がるはずですが、
使用するアプリケーションによっては
全く体感は得られないかもしれません。
変更してみるのであれば、マザーボード、メモリ、の買い替えや、
IDEタイプの接続機器も使用できるかの確認等も必要になるでしょう。
CPUファンの変更ですが、現在さまざまな静音ファンが発売されていますので、箱書きにPentium D対応と書かれているのを確かめ、
大きさを見て、自分のケースにはまるかどうか、実測してから
購入すべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
まず貴方は何をしたくてCPUの変更など考えたのですか?
貴方の質問内容ですとCPU交換などという荒業を使うよりも
素直に使用目的に合ったPCを買ったほうが確実に起動します。
メーカー品であれ自作機であれ一度組んだCPUの換装は良く調べてからではないと
スイッチを入れても起動せず本体全て逝ってしまう事すらない訳ではありません。
(またマザーボードによっては使えないCPUのコアが現実問題として存在します)

No.2
- 回答日時:
この質問内容ですと、メーカー製か自作かを書かないとコメントのしようがありません
メーカー製だと詳細な型番、自作だとマザーボードの型番など・・
想像ですが、PenDですとソケットが486ではないですか?
もしそうですとマザーとメモリなども買い換えになります
いずれにせよ型番が分からないとどうにもならないです
追伸、こういう質問の仕方をすると言う事は、CPU交換やマザー交換などはかなり勉強が必要だと思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
エラーが表示される
-
「サインアウト」とは?
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
ゲーミンクPCの相談 息子がグラ...
-
Windows11 パリティ」(RAID5)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通製ノートパソコンのCPU交...
-
FSBの高いCPU、はFSBの低いマザ...
-
core2duoを上位CPUと交換したい
-
自作PC
-
NECパソコンのCPU交換
-
メモリー(PC2700)とウルトラHDD...
-
スーパーセレロン(L2 512M)の...
-
CPUを変更したいのですが
-
デスクトップパソコンで ●OS Wi...
-
PC2-8500対応のマザーボ...
-
Core2Duoが使えるでしょうか
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
メモリー増設後PCが起動しなく...
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
キャスター付 ラックのキャス...
-
SDカードとUSBメモリー
-
ん~?どこがどう違うの?パソ...
おすすめ情報