
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
できれば、こういう質問をするときはその商品のスペックが分かるURLのアドレスを貼り付けてほしいです
この機種だよね?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
さて本題
このPCに使われているSiS650というチップセットの性能で
乗せかえられるとすれば、NorthwoodというコアのPentium4 2.8Gまでです
http://www.pc-world.co.jp/support/cset/cs_sis650 …
http://www.pasocomclub.co.jp/list/pen4.html
理論的に言えば2.8Gまで乗りますが、放熱の問題などさまざまな問題があるために、CPUを変えないほうが良いでしょう。
メーカ製省スペースPCは熱の放熱の設計をぎりぎりにしか作っていないために
なんらかの問題により、放熱するものが増えるとPC自体が熱暴走したり
熱により部品の破損が起きることもあります。
”なぜ”そのCPUを変えたいのかわかりませんが、処理の遅さで変えたいのならば
メモリを1G(この機種は標準で256Mしか搭載していないはずです)程度まで増設すれば、別物のようになります。
WindowsXPがSP2にアップデートしてあるのならば、OSが300M程度のメモリを消費してしまうために、標準のメモリ搭載量では常時メモリ不足状態になってしまい
操作時に、もっさりとした動きになってしまっているはずです。
また、エンコードなど動画の変換で遅さを感じているのならばモニターのみ流用して新しいPCを一台購入したほうが廉価で、性能のいいPCを購入できます。
実際、中古で購入できるP4 2.8Gの金額にもう一万円追加するだけで
廉価で、新しいPCを購入できるので・・・
この回答への補足
やはり2.8GHzが限界なのですね。
現状では全く載せ変える予定は無いのですが、このPCをサブ機として2014年のXPサポート終了まで使おうと思っているので、万が一CPUが逝ってしまって、2.4GHzが簡単に見つからなかった場合のことを考えて質問してみました。
(なので困り度:3はおかしいですね・・ごめんなさい)
ちなみにメモリは1024M(Windowsの認識は992M)まで増設してあります。
No.3
- 回答日時:
上記が型番: PC-VT9503Dの仕様です。
BIOSの最終アップデートが2002年12月12日です。
2002年8月28日のニュースで
インテル、Pentium4プロセッサの2.8GHz品を発表とあります。
2002年12月まではそれらしい記事は不明です。
この情報を基にして考えるとBIOSのリリース時期から言えば、
Pen4-2.8GHzでどうにか対応しているか?といった具合です。
2.8GHzでも動作は可能ですが正確なクロックを認識をするかが問題です
これはBIOSに関係します。
CPU自体は○GHzと表示してますが○GHz用として製造はしていなく
○GHzまで使用ができるものとして製造しています。
ですから1GhzのCPUをマザーボードの設定で強制的にクロックアップさせて
1.5GHzにする事が可能なのです。それが理由でCPUにも個体差があります。
メーカ製PCの場合はマザーボードの設定など公表はなく不明です。
最終BIOSのアップデートの時期やPen4の発売時期を考えると
この場合の上限は2.8GHzだと判断できます。
メーカではCPUの装換は認めていないのでBIOS更新時に対応CPU情報の
掲載はありませんがBIOSはNECが作成するのではなくBIOSのメーカが
作ります。ですのでBIOS更新の内容に対応CPUの付加も十分あります。
少なくてもインテルからの発売時期以降でなければ対応していません。
発売前のものを対応する必要が無い&出来ないからです。
ただしマザーボード自体の設定で発売予定か発売が期待できるCPUの
設定で使用が出来る場合があります。
この場合はジャンパピンなどのマザーボードの設定が予めわからないと
いけません。人柱になった人の情報のみです。
No.1
- 回答日時:
CPU交換はもちろん可能ですが、
対応してるマザーボードにもよります。
現在使用しているマザーボードの名称がわからないと、どのCPUが使えるというものわかりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CPUの良し悪しってどうやって見分けるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
6
ノートpcから熱風が!
ノートパソコン
-
7
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
8
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
10
PCケースのファンを止めたら、やっぱり壊れますよね?
デスクトップパソコン
-
11
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
12
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
14
PCの木製ケースの自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
一体型パソコンのCPUを交換したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
CPU温度の急上昇&電源温度上昇⇒強制終了になる
デスクトップパソコン
-
17
セカンドマシンの使い道は
BTOパソコン
-
18
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
19
パソコンを部屋に置いてると室温は上昇しますか?
BTOパソコン
-
20
パソコンの空気口から出る音と熱風
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
-
ゲーミングPC販売サイトにOZgam...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
自作パソコン
-
パソコンの買い替え
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
結局クローン失敗か
-
ハイスペックPCをどうやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通製ノートパソコンのCPU交...
-
FSBの高いCPU、はFSBの低いマザ...
-
core2duoを上位CPUと交換したい
-
自作PC
-
NECパソコンのCPU交換
-
メモリー(PC2700)とウルトラHDD...
-
スーパーセレロン(L2 512M)の...
-
CPUを変更したいのですが
-
デスクトップパソコンで ●OS Wi...
-
PC2-8500対応のマザーボ...
-
Core2Duoが使えるでしょうか
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
メモリー増設後PCが起動しなく...
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
キャスター付 ラックのキャス...
-
SDカードとUSBメモリー
-
ん~?どこがどう違うの?パソ...
おすすめ情報