dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:windowsxp
マザボ:P5LD2-V(ASUS)
メモリ:PC5300(計2GB)
CPU:pen4(3.0GHz)

さっそく質問なのですが、メモリの性能とCPUの性能どちらを優先さ
せた方が結果的に高性能になるのでしょうか?

マザボの機能を使用してCPUを20%オーバークロック(3.6GHz)する
設定にしました、この設定にするとBIOS上でメモリがPC3200と認識さ
れてしまいます。
BIOSの設定をデフォルト(3.0GHz)にするとPC5300として認識されるの
ですが。。。

PCの使用用途はインターネット、動画再生、動画エンコードがメインです。
複数の事を同時にすることもありますし、常時稼働させているような状態です。

現在はデフォルト設定で使用していますがトータルの性能としては
オーバークロックさせた方が良いように思うのですがどうでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こう言うレベルになると理論値なぞたいした意味は有りません。


実際にどちらも設定できるのですから
徹底的にベンチマークを取って比較し結論を出すのが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにベンチマークが一番正しいですね。

『こう言うレベル』のレベルっていうのは
スペック的に低いのであれこれやっても
やっても大差ないよってことですかね?

お礼日時:2008/12/01 13:27

>『こう言うレベル』のレベルっていうのは


>スペック的に低いのであれこれやっても
>やっても大差ないよってことですかね?

お気を悪くされたらすいません、
>スペック的に低いのであれこれやっても
>やっても大差ないよってことですかね?
ということでは無く、
CPUの処理能力が何%低下で演算は何%落ちるけど、でもメモリアクセスは何%上昇するから~、
と処理プロセスや、プログラムの実行方法などに左右されるので
頭で理論値を出すのが難しい、
なので実際に実処理で試すほうが良いですよってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然、嫌な気分にはなっていません。
こちらこそ勘違いさせるような言い回しですみません。

『CrystalMark 2004R3』試してみました、
どちらの設定で計ってみてもトータルはほぼ同じでした。

安定度を重視してオーバークロックなしの設定で使ってみます。

お礼日時:2008/12/09 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!