dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年半前に1年半禁煙してましたら20キロ体重が増え色々他でもストレスを抱えてましたので禁煙を止めてしまいした。

1年間喫煙を再開しそれから20キロ落ち再度禁煙を試みるも2日で2キロ増えまた断念してしまいました。

特に食事量が増えるでもなく、間食飲酒はしていません。

運動は自転車で毎日職場を往復20キロ程度走る事位です。(運動量を増やす為タイヤの小さい折りたたみに毛の生えたような自転車に乗っています)

食事も夜は野菜や豆類中心にしたり、ササミや五穀米などにし量も私の消費カロリーを計算し工夫をしてるのですが、どうも煙草をやめると体重が増え禁煙が失敗してしまいます。

何か体重をキープするいい方法はないでしょうか?

禁煙が失敗する理由は体重の変化のみというのは自分でも分かっています。ちなみに禁煙時に補助などは一切使いませんしどうしても吸いたいという衝動にも駆られません。

A 回答 (1件)

 禁煙時の体重増加はカロリー摂取過多です。


消費カロリーを計算し工夫をしてるとのことですが、判断基準が甘いのです。
あなたの場合、いまの生活パターンではより少ない食事で充分に足りているのです。 タバコをやめることで、より効率的にエネルギーを消費できるような身体になったということです。
吸いたいという衝動がないなら簡単です。
運動量を増やすか、食事量を減らすしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
よく考えたら消費カロリーを高いと勘違いし間違って摂取カロリーが高いのかもしれません。(機械測定ですのでアバウトですかね)
時間があれば運動をしたいのですが、中々時間がとれないので、通勤の20キロを工夫したいと思います。

もう1度今から禁煙したいと思います。

確かに太るのはその2つでしかおさえられませんね。

適切な回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/01 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!