dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近学校で無機の分野に入ってきました。有機は予備知識を駆使し計算をするのが、大きな課題でした。一般的に無機は暗記だと言われていますが、実際のセンター試験ではどのようなことが問われる傾向にあるのですか?

A 回答 (2件)

私の経験からですが、


 化学の勉強は、6~7割りが暗記で、3~4割りが暗記の応用だと
 おもいます。
 どちらかと言うと有機の方が暗記することが無機より多いと
 思います。
    • good
    • 0

>一般的に無機は暗記だと言われていますが



 えっ、それは逆でしょう。無機は基礎知識さえあれば論理と計算で答えが出せますが、有機は命名法とか、反応機構とか、構造式とか、暗記が重要です。

>実際のセンター試験ではどのようなことが問われる傾向にあるのですか?
 これはここで聞くより、過去問を見れば一目瞭然なので、何か別のことを聞きたかったのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!