
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
yuyuyunnさん、こんにちは。
同じような事で悩んでいるお方がおられるんですね。
さがして頂いてありがとうございます。
大変参考になりました。早速実践してみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お住まいの地域によって少し違うかもしれませんが、黄色くなるのは以下の症状が考えられます。●根腐れ
毎日水遣りをしている。土の状態を見ずに水遣りをしている。水やりをした後受け皿の水を捨てていない。水が下の穴から流れるまで与えていない。鉢底石を入れていない。以上の状態があてはまるなら根腐れの可能性があります。鉢土が乾いてから下の穴から水が流れるまでタップリが水やりの原則です。これから休眠期に入りますので、さらに間隔を開けても構いません。鉢土が乾いてから更に2~4日ぐらい放置してからタップリと与えるようにして下さい。
●冷害
関東以北の場合冷害も考えられます。黄色くなったり落葉したりします。ポトスの耐寒温度は8度ですが、5~3度ぐらいは大丈夫です。お部屋の温度が極端に寒くなったりしている場合は、防寒が必要になります。例えば窓際に置いている場合、寒さが窓から入ってきますので、夜だけ部屋の真ん中に置くだけで随分違います。
落葉してしまった物は、見栄えが悪くなっていますが、春仕立て直すことが出来ます。
●肥料
休眠期に入っていますので肥料は必要ありません。置き肥や液肥などを与えている場合は、すぐ取り除いて下さい。
●最近植え替えをした。
休眠期に体力を要する事をしたら弱る可能性があります。
●温風があたる所に置いている。
枯れる元です。ただし枯れ方は茶色くカサカサした感じになりますので、違うと思います。
●根詰り
ポトスを植え替えて、又はお買い求めになられて2年以上放置していませんか?そうなったら根詰りの可能性が大です。かといって冬は植え替えしないので悩むところです(通常4~6月頃と9月頃)。落葉しても枯れませんので、春仕立て直すのもアリです。その場合休眠させる為に水の間隔は乾かし気味にして下さい。思い切って植え替えるなら根っこを一切触らず、そっと一回り大きな鉢に植え替えます。ギチギチになっている場合、離れない事があります。プラ鉢なら周囲を固い物で叩いてみて下さい。素焼き等の場合は、下の穴から棒のような物で押すと出てきます。
http://dictionary.bloom-s.co.jp/etc/kiso7.htm←下の方に写真が載っています。ここでは根っこをほぐしていますが、ほぐさずただ1周り大きな鉢に植え替えて下さい。
ただ東北などの方ならお勧めしません。西日本か関東の平野部ぐらいがギリギリでしょう。
多分根腐れか寒さだと思います。日光をタップリ当てて、夜は窓際から離します。水はカサカサに表面が乾いてからタップリ与えて下さい。ポトスは案外乾燥に強いので、全体的に水切れでグッタリしてから水を与えても構いません。
http://yasashi.info/ho_00008g.htm
ご参考までにm(__)m。
MAY1814さん、こんにちは。
育て方のアドバイス大変参考になります。
冷害か根詰まりが考えられます。
とりあえず、この冬は何とかしのいで、来春植え替えを行いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ネットで購入して3年ほどたった観葉植物のドラセナの葉っぱが最近黄色くなってきています。 何か原因や対 5 2023/01/29 11:22
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前は 3 2022/05/31 12:54
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物を育ててる方、葉先が黄色くなったり枯らしたりしてしまう事ありますか? 4 2023/02/02 06:52
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔の葉っぱが写真のように黄色になってきました。全部が全部では無いですけど数枚毎朝取り去っています。 2 2022/08/03 09:37
- 歯の病気 歯茎を上げる方法って無いですか? 2 2022/11/26 23:58
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの葉が日に日にダメになっています 4 2023/07/14 21:47
- ガーデニング・家庭菜園 びわの木、葉がだんだん黄色くなって(三分の1ぐらい)、取ったらまた新しい黄色葉がでできます、どうすれ 2 2023/04/26 21:00
- ガーデニング・家庭菜園 2年目の胡蝶蘭です。葉っぱが黄色くて元気ありません。この3月に観葉植物用の土に植え替えしました。花は 3 2022/04/17 09:20
- 生物学 エンドウを材料として、 種子の形と葉の色の形質について、遺伝の実験を行った。これらの形質に関する遺伝 1 2023/06/14 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そら豆の実がつかない
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
同じプランターで並べて育てて...
-
花の咲かない桜の枝について
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
おすすめ情報