
皆さん、始めまして。
テレビの映りについて悩んでおります。
以前は正常に作動していたんですが、最近はこんな現象が起こるようになりました。
テレビをつけた直後は砂嵐の画面になり全く映りません。
暫くすると(大体15~20分くらい)映ることは映るんですが乱れた映像が現れ、その乱れがだんだん落ち着いてきてやっといつも通りのテレビ画面を見ることが出来るのです。ここまでくるにはテレビをつけてから30分は掛かってしまいます。
ただ、HDDやケーブルテレビ経由でつけるとこの現象が起きることなく最初から通常通りにみることが出来ます。しかしこの場合も途中でHDDやケーブルテレビの電源を切るとまた砂嵐から始めなくてはなりません…
最初にも書いた通りここ3.4ヶ月前から突然この現象が起こるようになりました。
付属機器に何か原因があるのかと思い調べてみたのですが何が原因なのかさっぱりわかりません。
もし同じような経験をし解決された方や、対処法をご存知の方がおりましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん「TVのチューナー」の故障でしょう。
HDDレコーダーやCATVを見る場合、TVのチューナーは使われず、HDDレコーダーのチューナー、CATVセットボックス内のチューナーが使われて選局されます。
そして、選局済みの映像信号がTVに入力され、TVは「受けた映像信号を画面に映すだけで、チューナーは使わない」のです。
なので、TVのチューナーが壊れると、HDDレコーダーやCATV経由の画像だけ普通に映ります。
で、完全に壊れず「壊れかけ」の場合には「信号が流れ始め、ある程度、回路が温まって来ると、まともに映る」と言う状態になる事が稀にあります。スッパリと完全に壊れてくれた方が諦めも付くのですが。
「壊れかけ」なのは間違いありませんから、修理や買い替えを検討して下さい。
No.3
- 回答日時:
>HDDやケーブルテレビ経由でつけるとこの現象が起きることなく
この点から考えてチューナの不具合ですね。
暖まると良くなると言う症状と思われます。
修理を依頼するかチューナを外付けするかでしょうね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
できればTVのメーカーや、ブラウン管、液晶、プラズマの方式。あと型番も記載していただければ、より的確な判断を下せる方が現れると思いますが・・・
経験上、それはTV本体のチューナー部分の劣化です。しかも、現状だと瀕死です。じきに完全に砂嵐になるでしょう。
近年のTVはコストダウンとデジタル化のあおりでアナログのTVチューナー部分はかなり安い代物で間に合わせているので、90年代のものと比較しても劣化の度合いが早いです。
それと安い部分はほとんど中国製なので当たり外れも大きいです。
HDDやCATVを通すと普通に映るのは当然です。外部(ビデオ)入力からですから。TVのチャンネルとは関係ありません。別回路ですから。
修理を希望するのであれば販売店やメーカーにどうぞ。
ただこの状態でもモニターとしては使えます(現に我が家のTV1台は色がピンクになり画質調整も効きませんが、外部入力は生きているのでモニターとして使用していますし、ビデオデッキ1台は完全にチューナーが死んで砂嵐ですが外部入力と再生は大丈夫なので、再生専用機として稼動しております)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(テレビ・ラジオ) 映像が現存していない日本の映画・ドラマ・アニメといえば何を思い浮かべますか? 4 2023/04/15 17:13
- テレビ テレビの故障について 4 2023/02/10 02:55
- テレビ テレビのデジタル化について 13 2022/11/23 09:20
- テレビ テレビの地上波が映らなくなりました 10 2023/07/14 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後で...
-
ブラウン管テレビのなのにBS...
-
TVチューナー付きモニタと普通...
-
レオパレスのBSデジタル視聴に...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
Mr.MAXの液晶テレビ
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
ブラウン管テレビの不調、修理...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
PS4を使用するのにHDMIの...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
YouTubeの検索結果がPCとテレ...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
テレビの映像が灰色に…
-
Bluetoothの遅延は何とかならな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後で...
-
地上波が映らないテレビ
-
携帯電話にテレビチューナー内...
-
つけた瞬間テレビの映りが悪く...
-
チューナー付PCでPS2を動...
-
三菱のテレビについて
-
ビデオ端子のないアナログテレビ
-
レオパレスのBSデジタル視聴に...
-
ブラウン管テレビのなのにBS...
-
テレビの横にあるDVDデッキの綺...
-
TVチューナー付きモニタと普通...
-
TVチューナー内蔵の液晶ディ...
-
以下の古いパソコンでテレビを...
-
PCで地デジチューナーを使いテ...
-
BS、ワイド、フラットテレビ...
-
中古の壊れたテレビ
-
DELL Dimension 5150C について
-
TVや映画の画面表示の大きさ
-
テレビD端子の接触不良
-
スマホでワンゼグ
おすすめ情報