dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上経つTVです。
症状:TVをつけると、音声は正常、画面全体が縦縞となる、5分~30分後には画面も正常となる。正常になるまでの時間は気温が低いほど長くなる傾向にある。この症状は1年以上続き、良くも悪くもならない。

これまでの対処:カバーを外し掃除(ほとんどゴミなし)、目につくコネクターをすべて外し接点復活剤を塗って再接続。⇒変化なし

質問:どこかの接触不良の可能性を疑いました。目につく所のコネクターが原因ではないようです。温まると直る可能性のある所や部品はあるでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • サブのテレビです。ダメモトで捨てる前に弄っています。買い替えなどの返答は不要です。
    弄って直りそうな所がありましたら教えてください

      補足日時:2021/11/05 13:08
  • うれしい

    ピップエレキばんさん、Mahler3.1さん、SOMY.Mintendoさん、て2くんさん、ありがとうございました。

    不具合の原因に納得です(コンデンサーか半導体が、常温では異常、温まると正常の可能性が高い)。
    不具合部品が特定できたとしても、その部品の入手、半田付け等ハードルが高そうなので諦めました。

    上記の皆さんをベストアンサーにしたいですが、最初に原因を指摘されたピップエレキばんさんにします。

      補足日時:2021/11/08 21:11

A 回答 (10件)

半導体も液晶も全て周囲温度に左右されます。

なので、以前は半導体に冷却スプレーを吹き付けるなどして、温度が下がると不具合を起こす半導体を特定したが、今は症状別にフローチャートで原因部分の基盤を特定し、基盤ごと交換します。もし、その部分を修理しても、他の部分が消耗しているので、No.1さんがおっしゃる通りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
高温で不具合があるとは思っていましたが、逆に高温で正常で常温で不具合ということもあるのですね。

お礼日時:2021/11/05 22:02

>ところでコンデンサー不良が、通電後数分~数十分後に正常になることはあり得るのでしょうか。



ありえるんですよ。
ICとかコンデンサーとかって高温や低温だと動作が変わることがあるんですよ。

だから、ICってドライヤーであたためてあげたり冷却スプレーでさましてあげたりします。製品としては、動作範囲温度以外の氷点下や高温も50度とかの環境化でも動作するか試しますからね・・・

寿命とかで壊れているなら、本来の設計時の温度だと動作しなくなることはありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
電子部品が極低温や高温、特に高温で不具合があるとは思っていましたが、常温で不具合で温まると正常に働くことがあるとは知りませんでした。

お礼日時:2021/11/06 19:24

実家のレグザが同じ症状です



質問文を読めばよく分かります

2011年製で当時購入して2年ほどで症状が出るようになりました

朝一テレビを付けると、まず画面がちゃんと映りません

ブルーバックならぬグレーバックの様な状態で、横線の中に映像がポツポツと映り、音声はちゃんと出ます

最初は静止画のように止まっていて、数秒ごとに静止画が切り替わり、少しづつ動画になっていって最後にちゃんと映ると言うパターンです

一度ちゃんと映れば、あとはテレビを消すまでは症状は出ませんが、テレビを消して数時間経つとまた同じ症状が出る

夏には発生せず、室温の低い冬場は必ず発生する

悪化はしないが改善もしない

こんな感じです

自宅にそのテレビがあれば、スマホで適当に動画で撮って投稿出来るので質問者さんにも確認してもらえるのですが、実家にあるため今は出来ないですね

この症状が出始めた当時色々ググってみましたが、他の回答にもあるようにコンデンサーに異常があるのかもしれません(修理に出したわけではないので分かりませんが)

正直、コネクター清掃やら接触不良など簡単なものではなく、素人が手を出して直せるものではないと思います

恐らく修理に出さないと直せないでしょうが、修理代を出すぐらいなら新品を買った方が安く済むでしょうね

処分するか使い続けるかの二択になると思いますが、うちもこの状況のまま使い続けて8年ぐらい経ちますが、一度映れば問題なく使えるのでずっと使い続けてますよ

映るのであれば多少調子が悪くても欲しいという人はいます

業者に処分を頼むと費用が発生するので、ジモティーなどでもらってくれる人を探すか、普通にメルカリなどのフリマアプリで売れば業者が部品取りで買ってくれたり、自分で修理するスキルのある人は買ってくれます

断捨離したいとか邪魔とか言う事でなければ、このまま所持していてもいいと思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ほぼ同じ症状のようです。大変参考になりました。

ほとんど使っていないTVがあるので、それと取り換える前に、直れば儲けものと思ってに弄ってみました。

多分ダメだろう思いながら、接触不良の可能性も考え、まずは簡単な清掃とコネクターの差し直しをしてみました。やはりだめでした。どのような原因がありそうなのかと思い、ここで質問しました。

NO.4とNO.8のご回答から、電子部品が常温では不具合でも温まると正常に働くことがあると知りました。テスターと半田ごてが使える程度のスキルでは無理と思いますので、諦めて、とりあえず物置にしまいます。

もし、この後も弄るとすると、TVが正常な状態で、NO.4の回答を参考に冷却スプレーを吹き付けて不良部品を特定する方法がありそうです。特定できたとしても、その部品が入手できるか、半田付けができそうか、ハードルは高そうです。

お礼日時:2021/11/06 19:11

電解コンデンサーというのは、奇妙な動作をすることがよくある。


昔、パナのテレビが電源を入れてもつかないが、1時間くらいするとつくようになるということがあった。いったん電源が入ると、完全に正常に見えるのだが、電源スイッチを切ると再度電源を入れてもまた1時間くらい待たないといけない。
コンデンサーが暖まるまでだめなのだ。
私がそのテレビのスイッチを切ったら、見られるようになるまで1時間もかかるのに!と言ってテレビの持ち主は嘆いていたが、私がコンデンサーを交換したら、すぐに電源が入るようになって、びっくりしていた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
不良コンデンサーが、常温では異常で高温でのみ正常に働くこともあるのですね。
NO.4の方の回答も併せて考えると、私の場合はコンデサーか半導体の不良の可能性が高いということでしょうね。温まると正常になる現象に納得です。

お礼日時:2021/11/05 22:31

寿命でしょう。


テレビなりの温度が高くなると正常に動作するってことですからね・・・

コンデンサーの寿命の可能性はありますね。
この場合は、コンデンサーを交換しなければダメですので・・・
電解コンだけで直ればいいけどもね・・・ チップコンデンサーまで交換になると大変ですよ。半田付けができるスキルが必用ですからね・・・

老眼になると見えないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。目視でコンデンサーの膨らみ液漏れはなさそうです。
ところでコンデンサー不良が、通電後数分~数十分後に正常になることはあり得るのでしょうか。

お礼日時:2021/11/05 19:04

おそらく、電源のコンデンサーが劣化しているのだと思われる。


コンデンサーの劣化は、改善することはあり得ないので、少しずつ状況は悪化していくはず。そう遠くない将来全く見えなくなるはず。根本的な解決は、コンデンサーを交換する以外に方法は無いが、10年以上前のテレビをそこまでする必要も無いと思われるので、だめになったら買い換えると言う選択をすることになるのだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源不良が通電後しばらくして正常になることがあり得るのでしょうか。またコンデンサー不良が、通電後しばらくして正常になることはあり得るのでしょうか。

お礼日時:2021/11/05 20:10

温まると直る。



真空管ですねッ!
    • good
    • 5

全ての部品は熱膨張しますからそういうこともあると思います。


逆に高温は機械にはあまり好ましい状態ではありませんので、冷却ファンなどが付いている場合もあります。
液晶テレビの場合、液晶パネルとバックライトのどちらかに問題があるかもしれません。バックライトは古いものでは蛍光管・最近はLED主流のようです。液晶は明暗をつける働きですが、画面を押したりするとモアレが生じるなど、精密微細な製品です。
 電気製品をむやみに分解することはお勧めできません。カバーを外し掃除程度なら問題ないでしょうが、うっかり引き切ったりしないように。
 だましだまし使って、今より悪化したら新しいものに買い替えても損のない買い物だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ダメモトで捨てる前に弄っています。

お礼日時:2021/11/05 12:36

バックライトが寿命とか・・・・


LEDじゃないですよね?

半導体の劣化だと基板が安価で手に入るなら交換する手もあるけど買い直した方が安いですね
    • good
    • 1

よく1年も辛抱しましたね


買い替えましょう
今のは画質が良くなってますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サブのテレビですので我慢しているわけではありません。ダメモトで捨てる前に弄っています。

お礼日時:2021/11/05 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています