dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(40歳)、家内(35歳)、子供2人です。
家内は、仕事で嫌なことがあったり私の気に入らないところがいると
すぐ完全無視に入ります。
メールしても話をしても完全無視です。
その場合は、最長2か月無視で、家事(ご飯作成)以外は何もしない状態になります。
そういう状態はどんなに仕事が遅くても私が洗濯、皿洗いをしています。
今も完全無視無視のため同じ状態(家事しない)で、家でぼーとビールを飲んでくらしています。

無視が解除されたら家のことはするんですが・・・

皆様の無視のときはどうやって解除もしくはなくそうと努力しているのでしょうか?またそういう期間はどれくらいで収まるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

アハハッ!奥さんもかなりの頑固者ですね(^^;)


でも、貴方のことに腹を立てての無視でしたら何とか理解できますが、奥様ご自身の仕事やプライベートなとこで貴方を無視されるのはどうかと思いますね~。

私もそんなに完全無視ではありませんが、主人に文句があるときは、たまに黙るときはあります。主人は41歳ですが、かなり古風でかなりの頑固者なので、道理にとおらなくてもなかなか自分の意見を曲げないことから私の方が意見を言えないだけのことなんですが...。

私の場合、腹を立てる...と言うより、主人の私や子供に対してのキツイ一言や考えられない行動を目の当たりにして悲しく、苦しくなるのです。意見しても通らないし動揺してるのを見せるのもイヤで、ただ口数を少なく、冗談も言わず、笑顔でいないのです。
これでも精一杯の私の表現なんですが,,,。

主人はやっぱり気付いてます。
最初のうちは、「またかぁ~」といった感じで知らん振りしてますが、そのうち、つまらなくなるのか私のご機嫌をとってきます。
逆に私が先に解除してしまう場合もあります。
きっと主人は天邪鬼だなぁ、なんて思っているんでしょうね(..;)

奥さんの気持ちが揺らぐものをわざと見せてはいかがでしょうか?
好きなものの情報の雑誌やチラシ等をわざと見えるところに置いておくとか。また、好きな音楽を奥さんの前で貴方が聴くとか。

あと、無謀なようですが、奥さんがお風呂に入っている時にご自分も入っていく...とか。お風呂だと不思議と素直に話ができますよ。

あと...家族で、クイズ番組を見ながら答えを当て合うのも、気がついたら盛り上がって無視してるのを忘れています。

それに、ご自分は仕方ないから家事もされていると思いますが、貴方が何でも出来ると思ってらっしゃるからじゃないですかね~?
やっぱり人は必要とされることに悪い気を持つ人はいませんから、かえって奥様がやらないとだらしなくなってしまうんだ、というところも少々見せたらいいかもしれませんよ。

奥様が無視してらしても挨拶だけはしておいてもらいたいものです。
奥様がスネてしまっている間も、貴方はド~ンと構えて何も変わらないことを示していたら、いつかハッとして奥様もご自分の行動を反省されるんじゃないですかね~?

でも...奥様を批判するんじゃなく、早い解除を願われるなんて、優しい方ですね。お互い家の中が暗い雲が立ち込めた中で生活するのは辛いですからね。お互い外で厳しい風に当たってきて帰って安堵する場所がまた気を遣う場所なんて疲れちゃいますよ?

お子さんはいらっしゃるのでしょうか?
よく母が「女は家の太陽でありなさい。」と言いますが、本当にそうです。とにかく家族が帰りたくなるような家にしておくことが奥さんの役目ですよね。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無視が始まったら、大体分かるので
「またきたな」と思います。
解除は早いときは2,3日ですが、今回は長いです。
お風呂はさすがに怖いので、一緒の布団にもぐりこんだことがあります。そのときはたたかれましたが・・・

今は完全無視で、お金もくれません。2か月無視のときも同じでお金一円ももらえず、ジュースものめずひもじい暮ししたことがあります。
それが家内のストレス方法とは感じていますがこういう仕打ちのときは心が沈みます。

お礼日時:2008/12/05 08:58

はじめまして。


仕事で嫌なことがあっても無視なのですね。私なら主人に話しを聞いてもらいたいと思うのですが…
仕事というよりもご主人様に何か原因があるのではないかと思いますが。
■主人に対しての不満→注意する→改善が見られない→話しても無駄だ=話たくない■


無視が解除されたときにこの件で話合ったことありますか?

>皆様の無視のときはどうやって解除もしくはなくそうと努力しているのでしょうか?
それ以上機嫌を損ねないように、相手の意思に沿う。従いたくなくても従ってるようなフリをする。

>またそういう期間はどれくらいで収まるのでしょうか?
こればかりはその人次第ですよね。
最長2か月無視…はヒドイ状態だと感じました。子供がいればもっと早く解除されると思うので。
そういう環境で育っているお子さんのことも考えて、まずはご主人様ご本人から改善されたほうがよいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解除した時はいろいろ話し合いここを直してほしいといわれます。
努力しては直してはいますが、日常にぽろっとでてしまうことがありそれが頭にきて無視する感じです。
ただ、私がここ直してといっても必要なし!!と拒否される状態です。

2か月無視の場合は、子供もおどおどしています。
でも家内はそんなのおかまいなしで好きなことをしています。

お礼日時:2008/12/05 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!