dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社長(約70才)は会社に3~4時間しか来ず、自分の昔の自慢話か
「今の若い者は・・・」とダメだししかしません。
社長の息子(約40才)は営業にかこつけ、ゲーセンやおもちゃ屋に
通い、スナックのホステスを口説いて再婚していました。
自分の上司(約40才)は仕事はほぼ自分に任せ、営業に行かず隠れて
出会い系サイトをしています。その上、会社への愚痴と自分へのダメだし
を言ってきます。
「勉強会」などと称し夜11時くらいまでは半ば強制労働をさせ、
休日出勤は当たり前で、過労で入院する人もいました。
正月には社長の自宅へあいさつに行かなければなりません。
このような状況を人へ相談したところ「別にどこでもよくある話。」
と言われましたが、信じることができません。
愚痴っほくなりすみませんが、今真剣に進退について悩んでいます。
みなさんの意見を参考にさせて下さい。お願いします。

A 回答 (7件)

僕の会社にも似たような状況があります。


こういった状況をよくある話で済ませてしまい「他の会社でもあるんだから、我慢しなよ!」といった世間の風習が一番情けなく思います。

いくら不景気で他の就職先が見つかりにくい時代とはいえ、何もかも目をつぶるのは良くないと思います。
この時代、労働者の権利を全て行使することは無理だとは思います。それは雇用の確保の上でもある程度はみんなで我慢をしなければならないこともあるでしょう。
しかし、それは「今を乗り切ることによって、将来の展望を明るくするため」のステップだと僕は考えます。
ですから、その為の行動ではなく「会社側の暴利のために労働者の権利を剥奪する」ような行為は断じて許されるものではありませんよ、絶対!!

ですから、terryorrisさんの会社は決して普通ではありませんよ。
間々あることとはいえ、社会人としてモラルの欠ける人間のもとで、身を粉にして働いても何も残りません。
変に妥協せずに、進退を考えてくださいね!心底応援します!!

ちなみに僕は、一生懸命仕事を覚えて何とか中堅どころまで這い上がれました。吸収できるものは吸収して、今の会社に無くてはならない人物になろうと思います。
それが僕の復讐です。これがベストとは思いませんが、自分自身が会社にとっての人質となるつもりです。
「俺が辞めたらどうなるかわかってるのか?」ってね!^^
    • good
    • 0

詳細な事情は別として、労働基準法に違反していない健全な経営が為されていれば、外見上は普通の会社です。

書き込まれていることを法的に裁くのは、残念ながら難しいと思われます。できるとしたら株主代表訴訟くらいでしょう。仲間や労働組合などで自社株を買って、株主として利益を損じる行為を対象に訴訟を起こすことなら可能かもしれません。この場合ですと、会社は和解を申し入れて「まぁまぁ・・・」ということは禁止されています。株主代表訴訟にはなりませんでしたが、経営再建中のマ○カルさんは経営の健全化を求めて労働組合が自社株を買って株主として頑張ったという例もあります。

また、よく新聞などでも報じられていますが、内部告発が注目を集めています。会社内の膿を社内で処理したいと思うのは当然でしょうから、社会的に話題にされないような仕組みを作る企業が増えています(社員向けのQC活動のようなものです)。

どうしても我慢ならないということでしたら、事情を週刊誌などに投稿するのも一つの手ではあります。取り上げられるかどうかは別として、様々な事件に直面した記者の評価を聞けるだけでも収穫でしょう。週刊○春さんの情報提供用メールアドレスを書いておきます。

ご本人の進退は、アドバイスの範囲外です。これは事情に直面していない他人の意見の介在する余地がないからです。社内の上層部(部長以上)に信頼できる人がいれば、相談して会社環境を変える運動をされることだけはお勧めしておきます。辞めるのは意思を示せば法的には2週間で辞められます。やるだけやってダメなら考えても遅くないと思いますよ。

bunshun@ymail.plala.or.jp
    • good
    • 0

身内だけでやっている会社には「ありがち」ですね。



身内でない人間が かなりいて、残業代などがもらえないのであれば、労働基準監督署に相談してみてください。指導しても改善されないとか、悪質だと__罰則はあるのかどうかわかりませんが、損はしないと思いますので。

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/kankatu.html
    • good
    • 0

わたしも「別にどこでもよくある話。

」ですか?と質問であれば、
うん、あるかなと思います。
(身近にいくつかそういうところを知ってます)

進退については、
あなたの会社のお客さんに対する気持ちもあるだろうし、
転職は大変かもしれませんし、
転職先がまた同じ境遇かもしれなくても、ということを考慮しても
そういう会社は、早くやめた方がいいと思いますよ。

あなたの大切な時間を無駄にしないで下さい。(#2さんに同意)
いい方向にむかうことをお祈りしてます。
では。
    • good
    • 0

まぁ、確かに「よくある会社」です(苦笑



しかし、その会社で自分が何をするのかが問題ではないでしょうか?
辞めて新天地を求めるのが一番早いと思いますがね。

ちなみに、私の今勤めている会社では全員ものすごく働いています。
通常で朝10時から深夜1時ぐらいまで働きます。
最近では朝6時から仕事を始める日も出てきました。
デスクワークではないです。早朝はチラシ配りなので体力の消耗は激しいです。
早朝出勤は強制では無いと言われても・・・ねぇ(==;;<半分以上強制
なかなか18時間とかの労働は辛いものがあります。
そのうち、誰か入院するでしょう。(私でしょうか?

以前、勤めていた会社では社長(40代)は社員の仕事の邪魔しかしませんでした。
同じ話ばかり延々と4~5時間する人でした。
ちなみに赤字経営を苦にしていましたが、社長の給料は100万以上ありました。
部長(30代)はアルバイトの女の子とばかり楽しそうに話して仕事は一切する人ではありませんでした。
(アルバイトの人たちからよく質問されました・・部長って何の仕事する人ですか?って・・苦笑)
出勤時間も決まっていなくて、よく社長の愚痴を言っています。
それでも、40万ぐらい給料もらってるんですよね・・

と、いうことで・・
すいませんが「よくありますよ」としか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
pco1633さんの言うとおり「自分が何をするか?」
が大切なのだと思います。確かに上司が仕事を自分に任せてくれた分、
仕事に対する力はついたと思います。
新天地について考えてみることにします。

お礼日時:2003/01/23 04:49

さっさと職場を変えて生きがいを持てる会社を選びましょう。



会社の規模は小さくても、スタッフに恵まれたり、本当に好きな仕事だったり、お給料が少なくとも楽しく充実していなければ男は大きくなれません。

そんな会社での労働はあなたの大切な人生の時間の無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご意見ありがとうございます。
yamachannさんのご意見にうれしく思います。

お礼日時:2003/01/23 04:00

私は、その社長のいうところのいまどきのだめな若者です。

現在大学生でこんなこと言える身分ではないのかもしれませんが、明らかにおかしいと思います。社長さんや上の人に、何か文句とか言ったことはあるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。私の先輩が会社に意見したところ
「来週から営業をやめてもらう。工場員か退社するか決めてくれ」
といわれ辞めて行きました。大学生さんなら就職活動ですか?
これからがんばって下さい。自分はコネとか嫌いでしたが、
入社前にその会社に対するなんらかの情報は知っていたほうが良いと思います。

お礼日時:2003/01/23 03:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!