dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

等とのズブズブの関係が無いからでしょうか?
しかし日本人の感性に合わないテレビCMになっていますね。
日本人の感性に合わなければイメージも上がらず売れないので広告にならないのでは?
別に巨大企業だから目先の売り上げとか関係ないのかな? どうでしょうか?

A 回答 (3件)

現在のテレビCMは、諸費者向けの商品の宣伝とともに、新NISA以降のシロウト株主に株を買ってもらうためのものが多くなっています。


何をする企業なのかよりも、企業名を連呼するものが多いですね。

外国人を起用すれば「海外の企業だ」ということが分かり、その上で白人コンプレックスのある日本人に「なんか優秀そう」と錯覚させる効果があることを知ってのことでしょうね。
    • good
    • 0

マクドナルドは日本で指折りの人気芸能人ばかり使って、日本人の気を引こうと必死のようですが。



IT系のアメリカ企業が日本や日本人を題材にしたCMを作らなくなったのは、10年程前に各社が日本向けにそういうCMを作ってた時期があったのですが、出演者は日本人でネイティブのようなのに、アメリカナイズされた暑苦しいオーバーリアクションや話してる内容が「違和感あって気持ち悪い!ウザい!」と散々日本人に不評だったため、やめてしまったのだと思います。今は海外仕様や世界仕様のCMをそのまま流す流れが主流になってますね。

当時のアーカイブは殆ど残ってませんでしたが、こういう感じのやつ。確かに日本人が見ると日本人の話ぶりと違うと一目瞭然です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23223155
    • good
    • 1

長澤まさみがBYDだったり、フワちゃんがGoogleだったりもあるし…それぞれなんちゃう?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A