dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供用の洋服かけを作りたいのですが、両側の板に木の丸棒(2.5センチ経)を渡しハンガー掛けにしたいと思います。丸棒の固定には金具を使用せず、板に直接丸棒を差し込める丸い穴(深さ1センチ程で、貫通はさせない)を掘りたいのですが、どの様な工具を使えばよいのかわかりません。
どなたかご教示頂けませんでしょうか。

A 回答 (3件)

専用のピットを使います。

神沢鉄工ががその専業メーカーです。
座ぐりに使う場合は先端がねじでなくピラミッド(三角錐)のものがよいでしょう。
神沢鉄工株式会社|製品情報|KANZAWA
http://www.kanzawa.co.jp/product/index.html
のXピットや座ぐりきりを使います。

安くつかせようとしたら、木工ドリル用の先三角の錐
スターエム-木工錐-先三角ショートビット
http://www.starminfo.com/gimune/5b.html

手でもできなくはないですが・・・
スターエム-手廻し用-ミニビット
http://www.starminfo.com/hand/34.html
または、
スターエム-手廻し用-ハンドルD型
http://www.starminfo.com/hand/38.html

スターエム-木工錐-兼用ビット
http://www.starminfo.com/gimune/6.html
の組み合わせです。

丸棒にあわせてサイズが調整できる最初のものがお勧め。

★垂直に穴を開けるのは難しいので、錐よりもそれが最大のポイントですよ。
 家具製作では木工ボール盤を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご教示頂きありがとうございました。
色々な工具を紹介して頂き大変勉強になりました。
色々検討して購入したいと思います。

お礼日時:2008/12/05 17:28

安いものでは、彫刻刀とかなづちがあれば。


高いものでは、電動工具で木工用のドリルをつけて穴を開ける。
丸い穴の大きさによってはホールカッターのほうがよいかも。
ただ、頻繁に使わないのなら買うのはもったいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彫刻刀も考えてはいたのですが、きれいに仕上げる自信がないので
よい工具は無いかと探していたところです。

お礼日時:2008/12/05 17:31

ルーターでできると思いますが、なぜ貫通させてはいけないのですか。


既存の壁に穴をあけるのですか。
ルーターを使うか、ホルソーのセンタードリルをはずして1cm円を掘り中をノミなどでくりぬく。
ホルソーが安いですが、センタードリルを外した場合ずれないように注意が必要です。先に違う板(べニア板等)に穴をあけそれをあてがうのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
家具の洋服掛けを作りたいので、貫通させたくないのは棒が抜けて落ちてしまう為です。
色々な方法を教えて頂き感謝いたします。

お礼日時:2008/12/05 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!