dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前にウイルスバスターを2008から2009にして以降表示される
メッセージについて質問です。
 
インターネットでリンクをクリックした際に時々、
黄色い枠で囲まれた、「疑わしい動作を検出しました」という
ウイルスバスター2009からのメッセージがデスクトップ右下に現われます。
この表示が出ている間はリンク先は「表示できません」となり、
メッセージが消えた後、更新すると表示されます。
なお、特定のサイトに対して、このメッセージが出るわけではなく不定期であり、
リンク先のサイトは、どの場合も、ウイルスバスター2009ツールバーの
TrendプロテクトTMは緑となっています。
 
ここからが質問なのですが、実際、このメッセージは
許可と拒否 の選択肢がありますがどうするべきなのでしょうか?
今までは消えるのを待って放置していましたが
いい加減繰り返し出るのでどういった意味なのか
それぞれを選択した場合どんな対応になるのか、気になっています。
 
↓メッセージの詳細↓
疑わしい動作を検出しました
セキュリティ保護のため以下のプログラムがインターネットから
データ通信するのをブロック・・・(以下略
プログラム名   SYSTEM
発行元     (空欄です)
危険度      不審
ポート      139(137の場合もあります)
プロトコル    TCP
接続先IPアドレス 0.0.0.0

説明が長く、読みづらいかと思いますが
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

通常のご利用でHP表示のみでそれらのポートへの外部からのアクセスはありえないので、疑わしい動作として検出されています。


詳しい説明は、参考URLで確認いただくとして
基本的にネットワークプリンターの利用や、ローカルでのファイル共有を利用していないのであれば137・139のポートは閉じても問題が無い(セキュリティの関連からは閉じた方が良い)。

ポートの動作、無効化について解説
http://www3.ocn.ne.jp/~koshino/winport.html
http://win.kororo.jp/archi/security/netbios.php

この回答への補足

回答そして詳しい説明のサイトありがとうございます。
ネットワークプリンタやローカルでのファイル共有についてですが、
家に2台のパソコンはあります。現在は、
・共通のプリンタはお互いUSBケーブル接続で使っている。
・ファイル共有は特段意識して何もしていない。
という状況です。
確認になりますが、この状況とweb2525さんの説明からすると、
次回ウイルスバスターで検出された場合に拒否を選択して良いのでしょうか?

補足日時:2008/12/10 21:46
    • good
    • 0

取りあえず拒否を選択して、何か不具合が出るようなら拒否リストから許可してください。


解説のサイトにも書かれていますが、基本的に閉じた状態でも通常のネット利用は可能のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
次回同様のメッセージが出たら拒否設定にしたいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/12/10 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!