dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超素人です。いま、新築中で、新しく液晶テレビとホームシアターを買うつもりです。5.1CHとかいう、たくさんのスピーカーをつなぎたいなと知らないくせに大胆にもおもうのですが、今手持ちのCD、MD、カセットの10年前のミニコンポ(オンキョー)があり、このスピーカー使えないかなと思案しています。(テレビキャビネットにコンポも置くので、ホームシアターも置くとスピーカーだらけ ;><;)

伺いたいのは、
1 スピーカーをつなぐ針金のような線はテレビにはつなげないのでしょうか?(テレビは赤白黄色しかつなげないイメージ・・・すみませんド素人で)つなげるなら、何か部品はいるのでしょうか?どこにつなげれるのかもわかりません。
2 つなげたら、ホームシアターは2.1とかいうので十分でしょうか?
3 背後のホームシアター用スピーカーは吊らずにスタンドタイプがいいなと思うのですが、配線を這わすのはワイヤレスならコンセントだけですよね?

あまりにも幼稚な質問ですみません。よろしくご教示ください。

A 回答 (4件)

はじめまして。


新築ですか。でしたら配線やリアスピーカーの設置場所に悩む必要もなくていいですね。せいぜいセンタースピーカーの置き場所くらいかな?でも内蔵できるラックもあるし。

ここからは老婆心です。無視して構いません。
サラウンドは幾度となくメーカーが一般的にしようと試みていますが、一向に一般化しません。その要因は導入コストが高い。接続が煩雑。日本家屋に向かない。既存住宅への導入などが困難などの点にあります。
当方も20年ほど前、ドルビーサラウンドを導入して経験しました。当初は面白かったです、特にゲームと映画は。
ただ日毎スイッチを入れるのが億劫になりました。
簡単に言うと飽きたのです。それにデコーダーのスイッチを入れないと音も出せない、すぐ見たいのに再生するまでの手順が必要。その煩雑さがわずらわしくなり、やがて粗大ゴミ化しました。現在は全て2CHで済ましております。狭い部屋ではこれで充分なのです。

ホームシアター専用の部屋ならば音量や振動で悩まずに済みますね。
いろいろカタログをもらってきたり、ネットで音響機器メーカーのサイトを巡って情報収集することを勧めます。それと本屋さんに行って「ホームシアター」関係の書籍を読んでみることも。経験者の記事が掲載されていますから参考になるはずです。
頑張って下さい!

ちなみにDVDレコーダーでもブルーレイでもCDは再生できます。
CDが再生できる環境は必ず用意する。
この各ソフトメーカーの要望も満たした規格ですから、DVDもブルーレイも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
私も億劫になりそう。。。
新築で、夢のホームシアターなら5.1とかわからないくせに勝手に
決めてましたが、よく考えてみると、防音だとかに対応した部屋にしてないのと、プロジェクターとかはなく、たかが狭いリビングごときでテレビを見るのに贅沢かな・・・と思えてきました。
CDMDコンポは寝室に置こうと思います。
そうでないと
テレビキャビネットまわりが、スピーカーだらけになりそうですね><

お礼日時:2008/12/12 22:59

液晶TVを購入ならDVDレコダーやブルーレイの購入・TV台の購入を先に検討してください。


10年前のミニコンポは最新のAV機器には相応しくありません。
ミニコンポの入力端子(在るかな?)赤・白 TVには音声出力は光ケーブルでの出力となります。
スピーカーのみ使用? アンプを介さないと機能しません。
ホームシアターシステムは付属機器にて正しく機能します。
TV台の下に入れるタイプのシアターシステムもあります。
家電量販店にてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スピーカーを使いまわすのは無理っぽいですね。
最新のホームシアターを検討してみます。
(ミニコンポは寝室にでも・・・)
DVDレコーダーでCD聞けるのかな?=ホームシアターのスピーカーですよね?

お礼日時:2008/12/10 23:41

1. 光ケーブルで繋ぐのが一般的かと思いますが、 10年前のコンポではたぶん無理でしょうから、 赤・白のAVコンポジットケーブルしか利用できないかもしれませんね。

 ですが、 光ケーブルよりコンポジットケーブルの方が音質が良いという説もありますので、 さほどは違わないのかもしれません。
2. 現在は5.1が主流なので、 5.1ならベストでしょうが、 よほどのマニアでない限り、 2.1でもそこそこ楽しめるのではないでしょうか。
3. 背後のスピーカーは壁掛けのものも多いですよ。  壁掛けの方が場所をとらず良いかと思いますが。 ワイヤレスなら確かにコンセントだけですが、 メーカーや機種が限られるますね。 たぶんパイオニアだけだったかと思います。 (ホームシアターの購入の為、 以前検討したので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この素人めにわかりやすい御説明ありがとうございます。ワイヤレスはパイオニアをみました。かっこよかったので・・・素人なのに5.1は理解できないかもしれませんが、同じならいいものをと思っています。

お礼日時:2008/12/10 23:43

>スピーカーをつなぐ針金のような線はテレビにはつなげないのでしょうか?


テレビにアンプがあってスピーカー端子があるなら一応つなげます。ただ5.1CH機器にはもとからスピーカーがいっぱい付いていませんか?
視聴者を取り囲むように音が出ると臨場感がある(感じ方は人それぞれ)ってレベルです。たとえば音楽の演奏なら観客席から見る(聞く)のが前提だから2CHでいいという人は多い。

まぁ、ジェット機や宇宙船が前後やぐるぐる周囲回るってシーン好きな人なら(^^)、サラウンドシステム入れるでしょう。

>配線を這わすのはワイヤレスならコンセントだけですよね?
ものによる。リアスピーカーはワイヤレスとなっていても受信機能は1つで、左スピーカーから右スピーカーに線必要なことがある。

低音用1つで5.1なのは6CHにしなくても低音の出る方向判別出来ないから(^^)
リアスピーカーはおまけみたいなもの。じゃまにならないよう天井のへり通して後方から音出たらあとは「錯覚」です。
デジタル放送やDVDなどもすべてが5.1CHではない。形式もいくつかあるからソース(放送や再生するもの)とアンプ(システム)があったときだけ提供者の意図する効果です。

この回答への補足

頭が線で混乱してますが、アンプとやら(コンポにもありますよね)をテレビにつなげると、テレビの音がコンポのスピーカーからでるのでしょうか???

デジタル放送すべてが5.1じゃないんですね。知らなかったです。参考になりました。

補足日時:2008/12/10 23:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!