dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのままです。ほんまですか??

A 回答 (7件)

フィットネスインストラクタの資格をもっています。



体脂肪がつくにはエネルギーの貯蔵以外に
(鳥類は排出されてあまり付きませんが)
つくメリットがあるからです。
外部からの衝撃から筋肉や器官を守る働き
(格闘系の選手は脂肪がないとやられやすいです)と
体温の維持があります。

去年清原選手が肉体改造を行ったことは有名ですが
とっても寒がりになったそうです。
(熱が逃げやすい)

ただし実際の体温は太っている人のほうが
低くても大丈夫(保温性がある)なため
風邪をひきやすいかは別問題です。

毎日運動などにより体を暖めている人は
風邪をひく前にウイルスを撃退することもあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おくれてすみません。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/02/10 00:41

風邪のタイプって2種類あると思うんです。


1.ウイルス感染による風邪、2.寒さによる風邪
まず、1の場合は、脂肪がついていても痩せていても、免疫の問題になるので、
遺伝や、その時の疲労度によって変わってくるかと思います。
スポーツ選手のような激しい運動している人(←低脂肪)が風邪を引きやすい
という理由は、トレーニングによって疲労が増したときに、免疫力が下がり
風邪を引きやすくなるからです。
2の場合は、脂肪が厚ければ体内の臓器の温度変化も少なくなると思うので、
下痢などの風邪の症状は少なくなるんではないでしょうか。でも、運動している人は、体内の温度調整の機能が、普通の人より優れているので、運動しないで脂肪が少ない人は、2のタイプの風邪を引きやすいと思います。

初心者ながらに自分の知識を書いて見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/02/10 00:42

私もデブな方ですが、毎年引きます(^^;しかし暑がりです。


暑がりだとしても風邪は引きます。体力をつけていれば抵抗力は上がるので、
その分、丈夫にはなります。
脂肪過多は害ですが、no.5さんのおっしゃる通り、適度に必要な物でもあります。
「運動してるデブ」は、風邪は引きにくい、と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/02/10 00:41

私自身の経験からすると、むしろ反対と思います。


私は18歳くらいまでは太っていましたが、18歳の後半くらいの頃から減量を実施し、19歳の時には標準体重にまでになりました。
 その頃から、どちらかというと風邪を引きにくくなり、かかっても軽く済むようになりました。むしろ太っていたときのほうが風邪を引きやすく、引いた場合寝込むことが多かったように思います。
 肥満というのは、健康面でよいことは何一つありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おくれてすみません。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/02/10 00:40

脂肪はあまり関係ないような気もしますが、イメージ的に太っていると寒さに強い印象があるからではないでしょうか。



でもお相撲さんって風邪引くんでしょうかね?
昔、「相撲取り 裸で 風邪ひかん♪」って歌がありましたが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/02/10 00:40

 事実無根です。

太っている人も風邪をひきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おくれてすみません。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/02/10 00:39

 デブやけど風邪ひきまっせー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましてすみません。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/02/10 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!