
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家電製品など制御系分野では根強く使われています。
留守番電話機など小さいものや特に複雑な処理が必要でないものは4bitマイコンが使われていますね。
一方複雑な処理や、処理速度が求められるものは80286や、68000などが使われています。
大規模なシステムになるとハード周りはアセンブラ、その他の処理はC言語など組み合わせて使ったりします。
No.2
- 回答日時:
小型組み込み機器の世界ではCPUはRISC化していっています。
・CISCよりRISCの方がCPUを小型化できる
・冷却機構なし動作することが多いので、低クロックで動作させることが多い(CISCよりRISCの方がクロックあたりの処理数は多くできる)
などの理由です。
RISCタイプのCPUのアセンブラを人間が書くのはタイヘンです。
本当に「CPUの気持ち」になって設計/コーディングしないとCで書いたプログラムよりも遅くなったりします。
だからと言ってアセンブラでのコーディングがなくなっているわけではなく、やっぱりアセンブラで書くべきところにはアセンブラが使われています。
学校でアセンブラを習っていらっしゃるならわかると思いますが、アセンブラと言う言語は非常に単純で習得は簡単ですが記述量が多く「非常に面倒くさい言語」です。
反面Cなどの高級言語は構文が複雑で習得に時間がかかりますが、ロジックの記述は非常にスムーズです。
誰が動考えても高級言語を使うところなんですが、仕様的に「アセンブラじゃないとダメ!」という世界(「24クロックでループ1周まわしたい」とか「この処理を128バイト以内で記述しないといけない」とか)があるのです。
結果、「仕様のキツイところはアセンブラ、その他は高級言語」という住み分けが出来ています。
RISCタイプのCPUには「人間が記述したアセンブリ言語のソースをアセンブル可能な言語トランスレータが存在しない」という特殊なCPUがあります。
CPUアーキテクチャが複雑すぎて人間の手におえないのです。
こういうCPUではどんなロジックでも高級言語で書く以外に手段がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- その他(悩み相談・人生相談) 昔は優秀だったのに、現在若い人に抜かれる(仕事や勉強など)と どんな感じがしますか。 【私の場合】 3 2023/06/25 13:46
- C言語・C++・C# gettimeofday() と localtime_r() を使って現在の日時をマイクロ秒単位で表 2 2022/10/26 21:15
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
- 大学受験 学習院大学進学希望の高3です。 英語の勉強の仕方について教えてください。 現在は基本的にネクステを使 1 2023/04/16 21:12
- ドイツ語 うちの祖父(1918年生まれ)は医者でカルテを書くなどのために独語を勉強していました。 医療現場では 3 2023/03/05 00:32
- 日本語 竹取物語について 3 2022/11/15 21:44
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- IT・エンジニアリング FORTRAN、COBOL、C、Java、C++とか誰が作ったのですか?言語習い使いまた出て、キリが 4 2023/05/06 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
計算機科学 計算機科学に詳しい...
-
YellowIDE6でのコンパイルについて
-
アセンブラ、コンパイラ・・・
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
アセンブラエディタ
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
このアセンブラの意味を教えて...
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
シーケンス制御についての質問...
-
03分22秒36のような時間の単位...
-
シーケンサのデータレジスタD...
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
アクセス(2003)のVBAでビット...
-
0001 0002 0004...←の規則が分...
-
レジストってなんですか?
-
レジスタの数
-
16進数でのAND演算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
アセンブラのLA
-
このアセンブラの意味を教えて...
-
PICに書き込むプログラムや変数...
-
RSA暗号化の処理時間
-
void __cdeclなど_
-
PC-9801 MS-DOSでの実行ファイ...
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
素朴な疑問 (C言語とアセン...
-
最初のアセンブラ
-
MASMの機種依存についてお尋ね...
-
VisualStudioでC++からx64のア...
-
アセンブラで割り算
-
SHの命令の意味について
-
アセンブラの配列処理
-
【H8マイコン】HEWで埋め込みア...
-
Z80 アセンブラ言語で電卓
-
MASMの擬似命令「ASSUME」について
おすすめ情報