dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雄犬ですが、子犬の時はしゃがんでおしっこしますよね。
でも大人になると、足を上げておしっこします。
だいたい何ヶ月から変わりますか。

ちょっと興味があります。

A 回答 (5件)

こんにちは。


足を上げておしっこをするようになるのは雄だけとは限りません。
雌も足を上げてする仔はいますよ。
#2の方のワンちゃんのように足を上げない雄もたくさん居ます。

足を上げておしっこをするのは理由があり、おしっこがより高い場所にかかっていることで、後からその匂いをかいだワンちゃんが『このおしっこは高い場所にあるな、この匂いの犬は大きい犬なんだな。』と知らせ、牽制するためだと思われます。
雄雌どちらも気の強い仔が足を上げる傾向にあります。

いつごろからあげるようになるかということですが、これは個体差があるのではっきりとは言えませんが、他のワンちゃんと触れ合うようになり、縄張り意識を持つようになる頃でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おもしろい情報ありがとうございます。
え~。雌も上げる・・あ!そう言えばうちの姉が飼っていた犬、年とったら足上げてするようになったー。って言っていました。
うちの犬は大丈夫だと思います。気がすごく弱いんです。

お礼日時:2003/01/25 11:23

知り合いの方の犬(ダックス)なんですけど、外では足をあげるのに、しつけた訳でもないんですが、家の中では足をあげずオシッコをします。


他に飼っている犬がメスだから、周りをみてそうなってしまったのかは謎なんですけど、室内犬は足を上げてオシッコをされると、壁にかけられたりというのもあるので、結構シツケをしてしまう人とかもいるみたいですよ。
家の中では天下だと思っているのかわかりませんが、凄い謎です。。。

犬によって違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お利口な犬ですね。飼い主さんも助かりますね。
動物って謎だらけですね。

お礼日時:2003/01/28 16:41

こんにちは。


うちの仔は♂ですが足を上げてしません。その様に子犬の頃からある程度厳しく躾けました。(暴力は使いません)

マーキングする様になると言うことは権勢を誇示する為と考えられていますから人間と同居する社会(特に室内飼い)にとって好ましいことことでは無いと思い、しないように躾けました。主人の命令は絶対(一旦命令したら実行するまで決して妥協しない)と思わせていけば権勢を主張しなくなるのでしなくなる様です。
お陰様でかなり従順で素直な仔に育ってくれました。
無駄吠えなども特にしません。要求を押し通そうとすることが無くなる為でしょうか?
“待て”も解除の命令があるまで姿を隠しても何時までも待ってくれます。

この様な状況からオス犬でも足を上げてオシッコをしない程度に躾けてあると色々な意味で良い効果があると今では思っています。参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。躾して足を上げないようにね。
思ってもみないことで、ちょっとビックリです。貴重な回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 15:06

うちの犬は3歳の雄ですが、足を上げておしっこしないんです。


稀にそういう犬もいるのではないでしょうか?
質問の趣旨とは違うかもしれませんが、もしmk0326さんの家のワンちゃんが足を上げておしっこをしなかったとしても問題はないと思いますが・・・
回答ではなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、うちの犬は雌なんです。
近所の人が「足を上げておしっこした」って喜んでいたもので、雄犬はいつからそうなるんだろう。と疑問を持ったんです。
favorさんの犬は、いつか足を上げてするようになるのかな~

お礼日時:2003/01/25 10:37

以前うちで飼っていた雑種犬は生後半年くらいでしていたように思いますが。


ま、人間で言えば中学生、思春期の頃辺りじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうなんですか。

お礼日時:2003/01/25 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!