重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前同じ質問をしたのですが回答が付かなかったので再度質問させていただきます。
タスクバー右下にある通知領域に見たことのないアイコンが出るようになりました。
他のものはポインタを近づけるとホップアップ?
(ローカルエリア接続だとローカルエリア接続 速度・・・みたいに)
が出てくるのですが、このアイコンはなにも出てきません。
通知のカスタマイズで見てみると<タイトルなし>となっています。
これが何か分かる方法はあるでしょうか?

下記スタートアップ項目です。

怪しいのは
IMJPMIG → 最近ウイルススキャンでトロイが見つかりました。その関係?

tintsetp → なぜか二つあります。

その他
00THotkey
000StTHK
Apoint
TouchED
TPWRTRAY
TFNF5
ImScInst
IMEKEMIG
imjpmig
Reader_sl
K7TSecurity
K7SysTry
TVManPlus
jusched
PDVDServ
IBurn
qttask
iTunesHelper
daemon
dumprep 0 -k
ctfmon
MSMSGS
Power2GoExpress
Micresoft Office
です。

画像添付いたします。
中央下のアイコンです。

「タスクバーの通知領域に見たことないものが」の質問画像

A 回答 (3件)

トロイは駆除されましたか。

対策は、されましたか。
まだ残っているかもしれません。
もう一度、スキャンしてみることですね。カスペルスキーオンラインが優秀なようです。
さて、問題ですがあなたの慧眼どおりです。
レジストリに改変がなされています。それを最適化しないと症状は、いつまでも続きます。
リカバリが最適です。
自己責任でというなら、レジストリの不要エントリを探し出し、削除するというフリーソフトがあります。それで改善できたという方がいらっしゃいます。
ただ、私は、お勧めすることはできません。これは、諸刃の剣で余計にややこしくなる可能性がなきにしも非ず。といったところです。

検索するのも自己責任でやってください。キーワードは、ずばりレジストリ

余計ですが、まぁずいぶんとスタートアップに並べましたね。
なくてもいいものもたくさんありますよ。
    • good
    • 0

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」でmsconfig と入力して Enterボタンを押します。


常駐(スタート)プログラムのリストが出てくるので、停止したいプログラムのチェックを外せば停止する事ができます。
この際現状の一覧のチェックを外したファイル名をメモしましょう。
Windowsの起動に関係するプログラムのチェックを外すとPCが起動しなくなりますので慎重に対応してください。
ウィルスの心配が残るなら、システムの復元を実行するか又は回答者の
kentan384さんも回答されて居ますが、リカバリをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
リカバリして解決しました。

また、タスクバーのアイコンもリカバリしてからわかりました。
デスクトップのプロパティでアイコンの大きさをかなり小さくしていたため何のアイコンかわからなかったのですが、
リカバリして元のサイズに戻った時に
コンパネでタッチパッド機能をOFFにすると
同じアイコンが出てきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 07:20

あっ、忘れていました、最初の二つですね。


これは、日本語入力システムIMEに関する実行ファイルです。

消すべきではないのですが、なぜスタートアップにあるのかは、わかりません。でもスタートアップからははずしてもいいような気がします。

何が起こるかわからないので、ごみ箱で保留にしておいてください。
1週間も使い続ければ、削除していいかどうかわかります。

スタートアップに登録されるような代物ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
リカバリして解決しました。

また、タスクバーのアイコンもリカバリしてからわかりました。
デスクトップのプロパティでアイコンの大きさをかなり小さくしていたため何のアイコンかわからなかったのですが、
リカバリして元のサイズに戻った時に
コンパネでタッチパッド機能をOFFにすると
同じアイコンが出てきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!