
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『coredll.dll』であっていると思いますよ ・・・ ちょっと自信ないですが
Label1,は Label1.Handle,に修正してください
' 『.Handle』を追加
dim dwSts as Integr = GetWindowLong( Label1.Handle, GWL_STYLE)
dwSts += WS_BORDER
' 『.Handle』を追加
SetWindowLong( Label1.Handle, GWL_STYLE, dwSts)
回答ありがとうございます。
下記のように修正しましたがdwSts、SetWindowLongは変わらず
「宣言が必要です」となります。
Declare Function GetWindowLong Lib "Coredll.dll" (ByVal hWnd As IntPtr, ByVal nIndex As Integer) As Integer
Declare Function SetWindowLong Lib "Coredll.dll" (ByVal hWnd As IntPtr, ByVal nIndex As Integer, ByVal nValue As Integer) As Integer
Const GWL_STYLE = -16
Const WS_BORDER = &H800000
Dim dwSts As Integer = GetWindowLong(Label1.Handle, GWL_STYLE)
dwSts += WS_BORDER
SetWindowLong( Label1.Handle, GWL_STYLE, dwSts)
No.1
- 回答日時:
SetWindowLong/GetWindowLongで WS_BORDERを設定すればいいように思います
declare Function GetWindowLong Lib "Coredll" _
(ByVal hWnd as IntPtr, ByVal nIndex as Integer) as Integer
declare Function SetWindowLong Lib "Coredll" _
(ByVal hWnd as IntPtr, ByVal nIndex as Integer, ByVal nValue) as Integer
Const GWL_STYLE = -16
Const WS_BORDER = &H800000
といった APIを定義して
dim dwSts as Integr = GetWindowLong( Label,Handle, GWL_STYLE)
dwSts += WS_BORDER
SetWindowLong( Label.Handle, GWL_STYLE, dwSts)
といった具合です
いつもお世話になります。
CoredllはCore.dllではないでしょうか?
下記の第一引数がエラーになります。
dim dwSts as Integr = GetWindowLong( Label1, GWL_STYLE)
下記のdwSts 、SetWindowLongの部分は宣言が必要ですとなります。
dwSts += WS_BORDER
SetWindowLong( Label1, GWL_STYLE, dwSts)
エラーの回避方法を教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
res://ieframe.dll/について
-
VB.NET xdoc2txtをつかってPDF...
-
wavからmp3に変換する方法
-
python エラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
外部依存関係について
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
ダイアログなどの文字列が文字...
-
エクセルVBAではRound...
-
コールバック関数指定時のエラー
-
c言語です コンパイルした時に...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
リンカのエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定された引数が有効範囲にな...
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
res://ieframe.dll/について
-
user32.dllがないためアプリが...
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
C# DLL エントリ ポイントが...
-
VB6.0(SP6)にて開発を行なって...
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
VC++2010でdllファイルの作成に...
-
vb6で作成した画面が処理に時間...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
*.exeと異なるフォルダのDLLを...
-
手書き文字認識のdll
-
VC++6.0 でのライブラリ参照方法
-
MFC7.0ランタイムライブラリ
-
ファイルをvbaで圧縮したいので...
-
VB2005ExpressEditionでのUnlha...
-
APIの呼び出しDLLファイルの場...
-
scrrun.dllの読み方を教えてく...
-
M365にアップデートしてからコ...
おすすめ情報