
受験生です。
法律や行政に興味があり、同志社・立命館の法学部を志望しています。
パンフレットやHPは一通り見たのですが、
同志社大法学部の法律学科と政治学科について、カリキュラムがいまいち分かりませんでした。
そこで質問なのですが、
同志社の法律学科に入って政治学・行政学を学ぶことは可能ですか?
逆に、政治学科に入って法律を幅広く学ぶことは可能ですか?
国公立志向の東日本の高校に通っているため、いまいち情報が集まらず困っています。
同志社大学法学部の法律学科・政治学科について、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同志社大学法学部政治学科卒の者です。
この二つの学科は結構内容に違いがあります。法律学科は法律です。民法や刑法などを主に取り扱います。
政治学科は日本の政治形態や政党関係や国際政治など法律とは違う面のことを主にやります。法学部法律学科は内容が難しいだけに学校内でも賢い部類でした。
法律学科に在籍しときながら、政治学科の授業は取ることができますし、逆も可能です。また、学部を超えても取ることができます。
政治学科はテレビに出てる教授や個性的な人が多く、授業もなかなか楽しいですよ。
でも、政治学科で法律を専門的に学ぶのは厳しいかもしれませんが、浅く広くなら一般教養科目で法学というのもありますし、興味のある法律分野の授業を取ることも可能ですよ。
No.1
- 回答日時:
あたりまえですが、教養課程で法律を学べます。
政治関係も同様かと思います。法律学科は、具体的な法律の勉強をし、将来は公務員や資格取得に向けて勉強します。行政法も勉強できるはずですよ。
政治学科は、現代政治や政治の歴史・環境などを勉強するはずです。
あなたが今後どういう方面で就職や活躍したいのかにより、違ってきます。もう一度大学のHPを参考にされることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報