dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He said that that that that that she used was wrong.

A 回答 (2件)

こんにちは。



No.1様がおっしゃることからもわかるとおり、
used の主語が she だと、英文として成立していません。
調べてみたところ、正しい例としては、she ではなく、boy や girl や man になっているようです。

He said that (that that that that boy used was wrong).
「彼は、( )の中のことを言いました。」
 ↓
 ↓ ( )の中のこととが何かと言えば、
 ↓
(That that that that boy used)was wrong.
「“That that that that boy used”は間違っていました。」
 ↓
 ↓“That that that that boy used”が何かと言えば
 ↓
That that that that boy used
これは、3番目の that を which に替えてみるとわかりやすいです。
That that which that boy used
「あの少年が使っていた、あの that」

ここでわかるかと思いますが、
that boy(あの少年)とは書けますけれども、that she(あの彼女)とは書けないわけです。



まとめ

He said (that) that that [that/which/無し] that boy used was wrong.
(that): 省略可
[that/which/無し]: 3択

「彼は、あの少年が使っていたあの that は間違っていた、と言った。」


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばらしいです。完璧な説明です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 03:57

これ本当にsheでしたか?



私が知っているバージョンは
He said that that that that that man used was wrong.
というもので、

この場合でしたら解釈は

He said that 彼はthat以下のことを言った
that that あのthatという単語は
that that man used あの男が使ったところの
was wrong.    間違っている


なのですけれど。。。sheですとよくわかりませんねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!