
It's about the fear that everything is meaningless, that life is just a "tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing." which can be the most terrifying thing of all. (マクベスからの英文です。)
上記の英文の訳を見ると、人生とは、『愚か者が語る物語で、非常に派手ではあるが、内容は空疎』でしかないのではという恐怖、これほど恐ろしいことはないことについての物語だ。
となってます。どうしてこんな訳になるのですか?full of sound and fury,の部分が、非常に派手ではあるが、にあたるのですか?
すみませんが、訳し方を含め解説してください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初のItが何を指しているかは前の文を読まないとわかりませんが、
It's about the fear that everything is meaningless,
ここの部分は、「それは、すべてのことには意味がないという恐れについてである。」
その後のthatという関係代名詞はthe fear(恐れ)についての説明が続くということになります。
life is just a "tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing."
ご提示の訳(人生とは、『愚か者が語る物語で、非常に派手ではあるが、内容は空疎』である)がはいり、whichという関係代名詞がまた入りますが、これは
life is just a "tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing."
をについての説明が入りますよということで、which can be the most terrifying thing of all は
「それは、これほど恐ろしいことはない」
と訳すことができます。 なので、最初のItが「物語り」を指しているなら、なんとなく上記の訳が成り立ちますが、日本語的に正しいのかといわれると、少し違うよう名気もします。(「人生とは」とはじまってしまうと主語を取り違えることになってしまいます。)
tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing.
が『愚か者が語る物語で、非常に派手ではあるが、内容は空疎』であるという部分に関して言うならば、特に問題はないと思いますが、soundという単語が現代英語の日本語訳的にしっくりくるのかは別問題です。 (高校の頃なので、はっきり覚えていませんがsound はたしかノイズというような意味で使われていたといわれたような気が、、、)
No.1
- 回答日時:
> full of sound and fury,の部分が、非常に派手ではあるが、にあたるのですか?
full of sound and fury, signifying nothing という部分全体で 「非常に派手ではあるが、内容は空疎」 である、ということを表していると思います。
これはたとえばヒトラーの演説の様子を想像してみられたらいかがでしょうか。内容はどうでもよくて、叫ぶように怒るように演説すると聴衆がそれをまともなものであるかのように錯覚する。その演説をやってるのが白痴だとしても、簡単にだまされる。人生だってそんなものなんじゃないか、まるで価値があるかのように錯覚しているだけなんじゃないか、そうだとしたら何と恐ろしいことだ、ということを述べた文のように思えます。
「愚か者」 と訳してありますが、これは神すなわち創造主のことを言っていると置き換えて考えると、この世界全体がたわ言そのものだということになり、もう何に対しても何の価値も見出せないというニヒリズムの状態に陥ることになります。
訳文自体は素直な訳だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
thatは「ので」?
-
同一単語が多数回続く文章
-
英文和訳をお助けください。
-
that の連続した文について
-
過去分詞
-
A generalization can be made ...
-
There are expected to be many...
-
表現
-
It is rare that vs it is rare...
-
I'll say something that I thi...
-
it, this, thatの使い分け
-
murmurの定義です to say somet...
-
風林火山(疾きこと・・・)の英訳
-
the other day
-
not so much as ~ が、「~さえ...
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
withで今週入会なのに、いいね...
-
give himとgive to himの違いと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
【英語】 Understanding is tha...
-
that that that ……
-
過去分詞
-
It must be true./It can be tr...
-
ask that と ask if の違い
-
I must have been mistaken. I ...
-
this is whyと that is why の...
-
This is the first time that S...
-
関係代名詞thatを使うときに、...
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
この文の4行目のwhatから最後ま...
-
並べ替えお願いします
-
of+所有代名詞
-
英語のこのCOuld be a while ye...
-
"YUGEN"についての記述
-
thatは「ので」?
-
同一単語が多数回続く文章
-
英語和訳1問お願いします
おすすめ情報