dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

eub55と申します。m(_ _)m

たとえば、彼はゲームが好きなんです。(まだ結婚していません)
もし結婚後に彼がゲームを購入するとしたら、『彼のおこづかい』の範囲内だろうなぁと思いました。←これは別に普通ですよね?

そこで、既にご結婚されている方に質問したいのですが
・奥さんの化粧品代
は、奥さんのおこづかいですか?それとも衛生用品?とか全体の支出の中に含まれていますか?
・車をいじるのが大好きなご主人(奥さん)が、車の内装・外装にかける支出はご主人のおこづかいですか?それとも車に関わる支出として全体の中に含まれますか?

こうしなさい、というご意見が頂きたいわけではなく、お金に関する観念って人によってだいぶ違うと思うので、たとえ話の中でどんな風に考えているのか聞かせていただきたいと思いました。(もしよろしければ、ご夫婦のおこづかいの額もお聞かせ頂けたら嬉しいです。)

A 回答 (14件中1~10件)

皆さん、いろいろなご意見ですね。


私も参加させてください。

うちは共働きですが、生活費やお小遣い
は全て主人の給料です。私の給料は使いません。
さて、お小遣いですが、主人1万、私0円。

■化粧品・・必要経費ですねぇ。お小遣いという
 感覚はありません。新色や新製品が出れば
 買ってもらいます。主人が出張のときは免税店で
 しこたまかってきてくれます。ほんとに家計費
 ですねぇ。
■車・・・・車に関するのも全て家計費・・という
より、主人の稼ぎでやってくれって感じです。

■ゲーム・CD・ヘアカットなんかもみんな家計費

じゃ、お小遣いは何に使うの?ってことになるんですが・・・
そうなんです、なので、私は0円なんです。
主人は、雑誌、ジュースなんかを買ってるみたいです。
でも、毎月その中から半分くらいは預金してますよ。

■私の給料と主人の残りの給料は老後の資金ですねぇ
 私の給料を「自分の預金」という感覚がないので
 「蓄えは二人のために」・・・です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なんだか自分の考え方が狭かったかな~と恥ずかしくなってしまいました。
どちらがいくら稼いでいても、合わせて二人の収入なんですよね。
まだ現実味がないからなのか、現在ほぼ同等の収入の中で自由に使えるお金に格差が出るのは悲しいなーなんて思いつつ、さらに、彼は今よりも使えるお金が少なくなって嫌にならないかな…なんて考えてしまいました。

二人のための貯金、子供のための貯金。
しっかり考えた上でふたりで考えていくことなんだな~って思いました。
どっちがダレの、ではないんですよね。f;^_^)

お礼日時:2003/01/29 11:39

No.1です。


すみません、自分のことを書いていませんでしたね。
家の場合は小遣い制でなく、妻が財布をチェックし、なければ足してくれます。
時々「なんでないの~」と怒られますが。

そういう関係が一番いいと思っています。
知り合いで、細かいことで「おまえが出せ」、「あんたが出しなさい」ともめる夫婦がいます。
「今日はおまえのおごりね」、「何馬鹿なことを言ってるの」とかしょっちゅうです。
見てる方もとてもいやな気分になります。
この場合は極端でしょうが。

でも夫婦の財産としてお互い考えながら使うのが理想だと思います。
その反面買いたいものも我慢することにもなっていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度にわたる回答、ありがとうございました。
>妻が財布をチェックし、なければ足してくれます。
ご主人さまにはお財布があるんですね~。奥さんのお財布は家計の中からのやりくりということになるのでしょうか?
(また質問形式になってしまいました。すいません。)

>でも夫婦の財産としてお互い考えながら使うのが理想だと思います。
この質問をさせていただいて、↑がやっぱりだいじなんだな~と思いました。
どっちがどっちではなく、夫婦の財産、何ですよね。

お礼日時:2003/01/29 11:46

こんばんわ。

まだ1日もたっていないのに、回答の数がすごいですね!やはりほかのご家庭の懐事情は気になりますよね。

共働きの結婚1年目子供なしです。
私たちはまず2人の口座を作り、給料が出たらこづかいを引いた額を二人の口座に入金します。

こづかい 夫・・・4万くらい
     私・・・3万くらい

自分のものは自分のこづかいからだします。
従って、eub55さんの例で行くと、化粧品は私で車の支出は夫のこづかいですね。(もし車の内装・外装は高いので、夫のこづかいだとしても支出は許さないかも・・・)
自分のものは自分の小遣いから出すので、化粧品や、洋服、外食費等はお互いの小遣いからです。(でも友達との飲みでも二人で一緒に行けば二人の財布から支払います。)

毎月のお小遣いもお互い4万、3万とありますが、そんなに使い切れないこともあるので、余ったお金で2人の貯金のほかに、お互いの貯金もあります。自分の貯金から、お互い自分名義で好きな株を買ったり、投資信託を買ったりしています。

2人の財布・お互いの財布と3つの財布があるような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お小遣い制にする、ということは家計から出す分に制限をかける、ということなのかな?って思いました。(私の単なる思い込みですが)
自分のお財布を持つことによって計画性も出てきますし。

二人が家族になって生活していくので、生活にかかるお金も貯金も将来のこともきちんと考えて、その上でお話を聞かせていただいたみなさんのように二人がちょっと自由になるためのお小遣いを捻出できたらいいなと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 11:43

専業主婦6年目です。


結婚前の貯金は彼(現主人)の借金の返済と、その後の生活費に消えてしまいました。
生命保険解約(吸収されて受給額がうんと減ったため)で入った30万強のお金は家族旅行と生活費に消えました。
・・・というわけで私のお金はありません。
化粧品代・ゲームソフト・本体・PC関連費・タバコ代・本代etcはすべて家計費から出てます。
月々のやりくりや、年間を通しての収入と支出を概算で出し主人の了承を得て買ってます。
主人のお小遣いは月3万円、パチンコ・野球観戦・タバコ・本・コンビニでの買い物などに使っているようです。
会社の人と飲みにいく(年数回)時などは家計費から、給料日前などに「タバコ買って」などと言われたりしますが
たいした額ではないと思います。
車に関しては家計費から出してますが、改造もしないし内装もノーマルで乗ってるので大してかかりません。
新しく買いかえるときは結構値の張る車(結婚したときは3年ローンが残ってるクラウン、昨年末払い終わった5年乗ってる車は8人のりの真っ白なワゴン)ですが、これは夫婦2人の希望で買ったのでどちらかが我慢したということはないですね。
主人がパチンコで儲かったときに「外にご飯食べに行こう」とか「お小遣いあげるよ(1・2万位)」というときはありがたく頂いております。
「パチンコでお小遣い足りなくなって・・・」と言われたことはありません。過去の儲け分が隠し口座(郵貯)に入ってるんでしょうね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のお財布(個人)をもたない奥さまってやっぱり多いのでしょうか?
うちの母がそうだったんですよね。

結婚前の貯金が結婚後どうなっていくのかもちょっと気になっていました。
結婚資金に消えたりするんでしょうけれど、やはりお互いの貯金はお互いで不可侵ということになるのでしょうか。う~ん。

お礼がお礼じゃなくなってきましたが(笑)回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/29 11:34

こんにちは、eub55さん♪



今秋結婚予定で、現在同棲二年目です。
うちの場合は共稼ぎなので互いの財布は互いで管理ですね。

家賃や光熱費関係は彼。
食費や雑貨などは私で毎月だいたい同額に納まります。
家具や家電を買う時はお互いのお小遣いから出します。
ただ、一方がウンと言わない限りは欲しい人が出します。
なのでもし車の改造しようよ、と彼に言われたら私は
興味が無いので彼に出してもらいます(というか反対するかも)。

化粧品は当然私の娯楽(の域です)なので、私の財布からです。
ただ私がカウンターで口紅一本ですごーく迷ってる時などは
彼がもう一本プレゼントしてくれる時もありますね。
彼は着道楽なので私が服をプレゼントしたりして・・・それはお互い様です。

金額的に言えば給料の1/4ですね。
一人分の給料でも私達にとっては結構な額なので、専業主婦の人には
「いいねぇ~、自分のお小遣いあって」と羨ましがられますが、
いつまでに幾らくらい貯めようという目標を作っているので
共同通帳の中に毎月決められた額を納めて後は自由に使うという形です。
しかし・・・貯金をかなり高額に設定しているので、ほとんど
自由になるお金はありません。
そこいらの学生さんたちより貧乏かも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
秋にご結婚ですか♪ おめでとうございます。

同棲期間があると、お金の考えがちゃんとできていそうすね~。
私はすでに一人暮らしなので、月の収入から生活費・貯金とかを引くと自分の自由になるお金なんてちょっとしかないのですが、彼は自宅なので、今の私よりも自由になるお金が多いと思うんですよね。
結婚して、自由になる額が減ってしまったらやっぱり不満になってしまうのかな~なんて思いました。
結婚したら皆さんのようにお互いのことを考えながら上手に決めていきたいです♪

お礼日時:2003/01/29 11:29

こんにちは!専業主婦です♪



結婚してから5年経ちますが,そもそもお小遣いがありません.
だからといって好き勝手にお金を使っているわけでもありませんが…

夫もゲーム大好きです.本も大好きです.
本なんてしょっちゅう買ってますね.
ゲームソフトは高額なので,
どうしてもすぐにやりたいものは買ってよし.
中古で待てるものは中古で…という感じです.

まずライフプランをたてました.
何年に子どもが小学校に入学するとか家は何年にたてたいとか…
そうするとお小遣いはナシでもお互いに買える範囲でほしいものを買うようになりました.
不必要なものは買わないということですね.
勿論高額なものを買う前には一言相手に声をかけますよ.

当然彼の飲み代も家計の中から出ます.
私もママ友とランチしたりするときの出費は家計からです.
どちらがお財布を握っているというわけでもなく
どちらもお財布を握っているのです.

でも私たちのような夫婦は稀だと思いますがね…

お小遣い制度にしよう!という話もありましたが
結局どこかへ消えていってしまいました…

でも皆さんの回答を見ていると
やっぱりお小遣い制度が普通のようなので,お小遣い決めようかな?

というわけで我が家はすべて家計からです~!

参考になれば幸いです♪

ってあんまり参考にならないですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日のうちにみなさんにお礼をしようと思っていたのですが、力尽きてしまい…(笑)
ライフプランを立てて考えるというのは大事ですね。
きちんと考えていればお財布から使ってもお小遣いにしても問題は発生しないですものね。

お礼日時:2003/01/29 11:18

実はこの質問って、私も以前から聞きたかったことなので、皆さんのご意見楽しく拝見させていただきました。



私は結婚して、もうすぐ20ヶ月、夏には子供も生まれる予定の共働き夫婦ですが、はっきり言って「旦那のお金」、「私のお金」という概念から抜けきって居ません。
ですんで、化粧品(海外旅行時や、百貨店にしかないクリ○ークなど)は私の独身時代の貯金から、それと髪質が良くないので、かなり値段のはるシャンプーでないと髪がすぐ痛むので、高いシャンプー買ってるのですが、それも自分の貯金をくずして買ってます。
あと、Tシャツなどの普段着は家計費から買ってますが、ワンピースとかおよそ日常生活に必要のない華美な洋服(といえばニュアンス伝わりますか?)はこれまた自分のカードで買うので、自分の貯金から買ってます。

逆に旦那のものは衣類(スーツ・ワイシャツ・普段着等全て)、整髪料、シェービングクリーム等など全て家計費(旦那のお金)からです。

問題のゲームについては、私も楽しめる桃鉄などは家計から、主人のみが楽しむサッカーや対戦型のゲームは主人のお小遣いで買ってもらってます。
でも肝心のプレステ2は「DVDも見れるからonpちゃんも使うもんでしょ!」とかなんとか言いくるめられて、家計費から出しました。でも私が起きてる間は旦那がゲームしてるか、テレビ見てるので、2本ある私のDVDのソフトは今だ見たことがありません。

結婚してからもしばらくは働いていて、お互い友達とパッパかパッパか飲みに出かけたり、ゴルフ、買い物・・・という生活をしていたので、これまでの生活レベルというか、買い物の質や、内容を落としたくない!って気持ちがまだまだ強いようで、こんな(自分の貯金をくずして欲しいものを買う)が続いてると思います。
(一時期専業主婦をやってた期間はめちゃ暗かったです)
それから、旦那は給料を全額家計につぎ込んでるのだから、ゴルフに行くのにお金が足りないとか、月末でお小遣いの残りが1000円しかなくてもパチンコに行きたいときは、私(家計費)からお金を持っていきます。(あくまでも平和的に)
毎日真面目に働いてるんだから、できる間は好きなようにさせてあげよう・・・というのが、自分の後ろめたさを気化させる私の口癖です。
ちなみに私が今働いている分の給料は、子供のために全額貯金で、あいかわらず、独身時代の貯金を切り崩して私は時々自分の物を買ってます。

あんまり、参考にならない夫婦のパターンですみませんでした。
子供が生まれたら、もちょっとかしこい奥様になります×××××。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう、各自の貯金なんかもどうされているのかな、って思いました。
結婚するときにかかるお金の負担も含めて、お金に関する考え方が二人一緒だったらいいな~って思います。
生まれてくるお子さんのために、たくさんためなくちゃですね。
頑張って賢い奥様になってください♪

お礼日時:2003/01/29 00:14

こんにちは、興味深しですね。



皆さんの回答を拝見しがてら我が家の家計を・・・。

結婚3ヶ月の共働きです。
大分家計のルールが定まってきました。

まずお小遣いですが
夫6万(お昼・ガソリン・高速料金・飲み代・洋服代・クリーニング代)
私5万(お昼はほとんどお弁当・飲み代・洋服代・化粧品代)
です。
基本的に旦那の給料から固定支出と旦那の小遣い
私の給料から私の小遣いをだして、残りは貯金です。
(食費が足りなかったりして使っちゃうんだけど・・・)

私が先日
「化粧水が切れた~でもお小遣い使い切っちゃった~」と嘆いていたとき
「化粧品は生活品として二人のお金から出してもいいのでは?」と
旦那から嬉しい申し出がありました。
でもドラッグストアとかで安いものを買ってるならともかく
自分の趣味もあるので、お小遣いからだしています。

同じように、車をいじるのならば
それは趣味として考えますね。やらなくてもいいことだと思うから。
そして、うちは私が「都内で車は要らない」と思っていることから
駐車場代以外、車にかかわることは全部旦那のお小遣いです。
クリーニングも、自分でかければただなんだからという理由で
お小遣いから。

こうやって書いてみると
「なくては困るもの」は家庭のお金から
「なくても困らない、もっと安いもので十分なもの」は小遣いから、
がベースです。

本当はお小遣いをあと1万づつくらい減らして
車も手放して、あと5万ぐらい貯金したいんですけど、
何しろ、私が5万で生活できないもので、まだ提案してません(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>本当はお小遣いをあと1万づつくらい減らして
>車も手放して、あと5万ぐらい貯金したいんですけど、
>何しろ、私が5万で生活できないもので、まだ提案してません(苦笑)
笑ってしまいました。(ごめんなさい)

お給料をお互いがどのくらい貰っているか、家計がどうなのか、貯金額は?などによっていろいろなパターンがあるんだな、と思いました。
mikesさんの場合、洋服なども分けてしまっているので個人にまかされる形になるんですね。
私の場合、そんな風に分けたらあまり使わず自分の貯金を作りそうです(笑)

お礼日時:2003/01/29 00:09

こんにちは。


私の場合だと、お化粧品は2種類に分かれて、化粧水や石鹸類は消耗品とみなして、家計からひかれます。
大体月5000円が予算なんですが、予算が毎月少しずつ余っていくらか貯まった頃に化粧品がなくなるので、使う…って感じです。
口紅やファンデーション類は、自分のお小遣いから買います。
ちなみに私のお小遣いは月1万円です。
前はお小遣いなかったんですが、買いたい本があったりしたので…。
(私は働いています・洋服は服飾費から出ます)

車の改造は~~~、どうなんでしょうね?夫婦の趣味ならいいですが、片っ方だけの趣味だとかけるお金も大きいし、その辺はお小遣いになるんじゃないでしょうか?(つまり、我慢しろ!という意味になります)
結婚してからも車の改造をする人はよっぽど好きな人か、それだけ収入がある人なんじゃないのかなぁ。
車の内装の掃除をお願いしたり、ワックスがけや、洗車、車内に必要な物(といっても家の車の中はとことんシンプルなのでないんですが)は、家計から出していいと思います。。
でもエアロつけるとかタイヤかえるとか、詳しくないですが電球をかえるとか、、そういうのは各自のお小遣いで…お願いしたいです。私としては。

お小遣いは、夫は週5000円×4か5週で月2万~25000円。
美容院代が別に5000円出て、お釣り(3000円くらい)はあげてます。
他に交際費は家計から出るので飲み会は数回なら大丈夫。。
会社までの交通費も家計から。
昼食は愛妻(?)弁当、作れなかった時は外食にしてもらってその分のお金は食費から後で渡しています。
ただし、煙草代だけは夫持ちとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どこからもご意見が出ませんでしたが、そういえば携帯はどうなっているんでしょう?
ご夫婦でしたら家族割引とかにして一括なんでしょうね、きっと。
質問をしておいて今ごろ考えてみると、私は月に娯楽教養費・化粧品代を含めて1万5千使っているかどうかです。それに比べて彼はほとんどのお金が自由になるので5・6万はゆうに使っているのではないかと思います。(ゲーム・CDなどで)

結婚をすることで自分の自由が利かなくなるとかわいそうかなぁ(しない方がいいって思われたらいやだなぁ)なんて思って質問させていただきました。
愛妻弁当頑張ってくださいね♪

お礼日時:2003/01/29 00:04

eub55さん、こんにちは。


とても興味深いご質問ですね♪

さて、うちは私が専業主婦なので、とくにお小遣いはもらっていません。
別に欲しいものもあまりないので・・お菓子くらいかな(笑)
ただ、私が家計をにぎっているので、欲しいものがあれば買えますが
勝手に買ったこともないです。

化粧品は、家計からです。だって、髭剃りクリームとかも一緒だもんね。
車の費用も、家計からです。特に改造したりはしていないので。
もし、改造したいとか言い出したら、モメそうです・・(笑)

あと、だんなの小遣いでは、タバコ代、飲み代(足りないと請求される)
などですが、だんなは服を買いたがるんですよね~!!
「ユ○ク○」が大のお気に入りで、去年は年間6万以上買っていました。
平日は、スーツしか着ないのに、もったいないんじゃない~~!?
その1割くらいは、私も買いましたが・・・

あと、年末にゲームを買ったんですが、(これは私用です♪)
プレステ2とあわせて3万ちょい。これは私へのクリスマスプレゼントということで!!(笑)

・・・とまあ、かなり大雑把な家計になっています。
あまりご参考にならないかも・・
ちなみに、私もだんなも、カードを持ち歩いているので、お小遣いが不足しても
買いたいものは、買えちゃうので、ちょっと問題ですよね~~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、割と聞きたかった方が多いようで、自分がした中で一番反響が大きかった質問となりました。

私は多分共働きになると思うのですが、
自分が一人暮らしを始めてから自分のためにお金を使っていないことに気が付いて(洋服や美容院なんかも全然で←苦しいからとかではなく、気が回らないというか)、結婚したら夫婦間での経済格差が出てしまいそう(笑)なんて思ったものですから。

ただ、どちらかが不満に思うようなことにはしたくないので、彼ともまたそういう話をしてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/28 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!