

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もとの価格での効用最大化問題は
max U=xy
s.t. 2x+5y=100
これを解くとx=25,y=10でU=250.
求める接点は、新しい価格のもとでU=250を最小の費用で達成する点だから、
min 4x+5y
s.t. U=xy=250
を解けば
x=25(ルート2)/2, y=10(ルート2)
となります。さっとやったので計算間違いしてるかもしれませんが、
解き方はこれで正しいはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 ミクロ経済の問題 準線形効用関数 4 2022/08/14 00:58
- 経済学 代替効果と所得効果を用いて、財分類をする。 これについて教えてください。 財分類って何ですか? 2 2023/05/13 23:57
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 経済学 経済学の総需要曲線の計算方法について教えて下さい。 3 2022/06/12 13:21
- Excel(エクセル) エクセルで所得税計算をする際に関数を利用したいと思っています。 3 2022/11/18 01:23
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
- 数学 都市経済学の問題です。わかる方教えてください。 地主が得る地代を増やすために、都市の端までの距離 x 2 2023/07/18 17:41
- 経済学 今期の消費量をC1、来期の消費量をC2、消費者の効用関数をu=5 (C1)^6(C2)^4とする。 2 2023/01/29 10:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報