dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人タクシーを利用し ワンメーターだけの利用に一万円で支払い、釣銭が全て千円札で返ってきました。札一枚足りない事に気付いた時にはすでに遅く タクシーはすでに去り、領収書も無ければ連絡先もわからないまま 今悔しい思いでおります。
このまま泣き寝入りしなければならないのでしょうか、個人タクシーでは必ず領収書をもらうべきでした
このような場合どこに連絡すればお金を返してもらえるのでしょうか?教えて下さい…

A 回答 (1件)

釣り銭間違いという証拠は持ち合わせていますか?


受け渡す様子をビデオで撮影していた、利害関係のない第三者が受け渡しの様子を目撃していたetc・・・私も以前、ご質問者とは逆に「おつり詐欺」にあったことがあり、1千円札で貰って300円のお釣りを出したら、1万円札だったとねじ込まれました。
キャッシャーを開けてみたら、千円札しか入っておらず、その場から移動していないので、納得させましたが、近所でもその人物に何人かが騙され、防犯カメラで写していたところと、他のお客が受け渡しを見ていたところ、うちの事務所のようにそもそも現金決済が滅多になく、1万円札など置いていないところは自信を持って「1千円札です」といえますが、そうでないところはやくざ風の男が出てきて、脅されたようです。
その後は私も口で「***円受け取りました」と言って、お客が帰るまでお皿の上に支払った現金を置き、帰ったらキャッシャーに仕舞うようにして、それから何か言ってきても取り合わないようにしています。
ご質問者もその場で確認すべきで、例え現時点でタクシーが判っても証拠(第三者が納得できる)がない以上、言いがかりとしか扱われません。
受け取ったときに、せめて千円札の枚数くらいは数えて降りるべきで、その場でなら、運転手の勘違いがはっきりしますけど、今更です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。証拠も何もないので、仕方なしです。その千円でひとつ勉強になりました お返事を下さり大変感謝致します、どうもありがとうございました。これからは貴方様に見習いしっかり管理するように心掛けます

お礼日時:2008/12/23 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!