dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バドミントンの試合に出場する事があるのですが、どうしても試合が
お昼を挟んで午後に及びます。
沢山食べると身体が重くなりますし、飲み物だけだとスタミナ不足に
陥ってしまい、フットワークが思うようにいかなくなったりで
色々悩んでいます。
それでは少しだけ...と何気なくおにぎり1コを食べたりしていますが
ダブルスのペアの相手の「いいのかな?動けるかな?」という会話が
毎回と言っていいほど交わされます。
少し食べるにしても効率よく消化してくれて、尚且つ次の試合に
響かない様な物ってありますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

おはようございます。


バド歴13年の27歳です。学生時代は都道府県大会でベスト32だったかな?その程度の者ですが・・・体力は無くなってきたけどズルくなってもいるので(笑)今でもある程度は維持できていると思ってます。このレベルで参考になりますでしょうか?

市の大会などでは朝9:00から始まり、運良く決勝トーナメントまで残ると最後の試合が18:00とかだったりしますよね?カロリー補給、悩むのわかります。

私もバナナに一票です。
昔テレビで見ただけですが、何かのスポーツ(確か女子バレーだったと思う・・・)の全日本チームでも歴代試合前にはバナナを採っている、というものでした。
急激に血糖値を上げない消化速度と筋肉がツルのを防ぐ効果の2つがバレーに適しているとの事でそれからは迷信的に試合前と昼飯にバナナを食べています。
今ではそれ以上食べれば動けないし以下でも腹が減るし、バドミントン食と化していますね。
ツル、についてはツッてから食べても効きはしませんが試合前に食べればまずツリません。バドミントン歴で実証しています。

また、アミノ酸などの有効物質も取るように心がけています。なんでも乳酸(筋肉痛の元)を生成しないだか排出するだかの効果があって筋肉が良いコンディションを持続しやすくするそうですよ。エネルギーを力に変える効率も上がるとか。

まぁ・・・でも走り込みが一番です(笑)。
この結論に達してからは毎日走る事にしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バド歴13年ですか!そして18時までの試合なんて凄いです。
上手いんでしょうね♪一度で良いからそんな時間まで
残って見たいものです。私はせいぜい15時30分が限界です。
バナナの効果、試して見ます。そして足がつる...コレは別に質問を
しようかと考えていた矢先でしたので、有難い情報でした!
アミノ酸などの有効物質も調べてみます。ご回答有難うございました。
xjr400さんも、バドミントン頑張ってくださいね(^0^)/

お礼日時:2003/01/30 20:13

すみません、ペットボトル症候群の説明がかけていました。



スポーツをして一時的な低血糖状態にあるときに、急激にエネルギーを補充すると高血糖状態になってしまいます。これも非常に危険なことなのですが(これで病院に担がれる人もいます)、もしここで大丈夫だったとしても次に運動をはじめるときに今度はいつも以上にエネルギーが消費されるわけです。

これで『体が動く』なんていう感覚に陥りやすいのですが、このあとが危険です。早くエネルギーに変わるものということはそのぶん早くエネルギー源がなくなるということです。そして試合中にエネルギー源がとだえてしまって、体が動かなくなる。最悪の場合そのまま倒れてしまうこともあります。

スポーツドリンクなども糖度が高いので摂取には注意(2~3倍に薄める)が必要です。
    • good
    • 0

ペットボトル症候群というのをご存知でしょうか?



飲み物にしてもそうですが、チョコレートなど糖分が多く、エネルギーにかわりやすいものは危険です。
ひょっとするとエネルギーが足りないのじゃなくてペットボトル症候群になっているのかもしれません。

1日に1試合だけとかじゃないんですよね?
じゃあ『効率よく消化』というよりは『ゆっくり消化』のほうがバトミントンのようなスポーツには最適だと思います。
そういう意味でたくさんの方が回答されているバナナやおにぎりはいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペットボトル症候群!知りませんでした。詳しいご説明もあり、勉強になりました。私はペットボトル症候群予備軍、又は信者でした...(^^;)
有難うございました!

お礼日時:2003/01/30 20:04

バナナはよく食べてました。

近頃は飲むゼリー(ウィダーインのようなものを)よく摂ってます。
腹ペコでは動けないし、重くても動けない状態はまずいので結構気を使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私もバナナの力を借りて、頑張ります!

お礼日時:2003/01/30 20:15

こんんちは~



私の入力が遅いもので・・・
もう出ちゃいまいたが、私も「バナナ」がお薦めです!

消化吸収が良くで胃のもたれもなく、栄養満点、活力も出るそうです!!

息子のサッカ-の試合にも良く差し入れして喜ばれています。

バドミントン、ハ-ドですよね。
頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。バナナで活力UPしてみます。
そして息子さんのサッカーも、強くなります様に...♪

お礼日時:2003/01/30 20:17

エネルギー源として砂糖を食べるというのはどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂糖は確か脳の栄養源ですよね。とっさの判断力に
役立つかも知れないですね。摂りすぎず、ある程度の糖分なら
よさそうな気がします。ご回答有難うございました。

お礼日時:2003/01/30 20:28

バナナなどはいかがでしょうか。


微量の興奮剤的なものを含んでいるらしく、よく試合とか試験の前には食べるべしみたいな話を聞きますが。
もたれる様な食べ物でもないですし、プロのプレイヤーでも合間にバナナを食べる人ってよくいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バナナの興奮剤的なもの...興味沸きますね。
試合には冷静さも必要ですが、興奮も必要ですね!
ご回答有難うございました。

お礼日時:2003/01/30 20:23

私も学生時代バドミントンをしていましたが、同じようなことを考えていました。



回りも含めて女子の場合たいていはミニおにぎり1~2個とお茶またはイオン飲料少しだったと思います。あと必需品はレモンの輪切りを砂糖漬けにしたものをタッパ-にたくさんいれてもっていっていました。それを試合の合間にちょくちょく食べていましたよ。午後一の試合ならお昼は少なめにして、全てが終わってから食べていたと思います。時間があるようならそこそこ食べて、腹ごなしに素振りとかフットワークを空いたところでしていたような気がします。

なにせ、古い話ですので記憶が多少あいまいかも。現役の方からの回答があると良いのですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レモンの輪切り、良いですね。
甘酸っぱさが気分をリフレッシュしてくれる感じがします。
持ってくる方いますね!私も持っていこうかな~と
思いました。ご回答有難うございました。

お礼日時:2003/01/30 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!