dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RealVNCを使って、実家の母のパソコンを操作したいと思っています。
母のIPアドレスをipconfigで調べ、↓のやり方でIPアドレスの固定をしました。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/t …

↓の方法でルーターの設定を行いました。開放するポートは5900にしました。
http://www.akakagemaru.info/port/meruko.html

↓のサイトを使ってポート開放確認を行っても開放できていません。
http://www.navnav.jp/port/

この教えてgoo!サイトも、VNC設定、ポート開放のサイトも見て設定しましたが、どうしてもうまくいきません。
またこの質問??と思われるかもしれませんが、どなたかお助けください!

A 回答 (2件)

>PCの電源を落とすたびにIPアドレスが変わってしまうのではないのでしょうか?



そうなんですけど、固定に使っていいアドレスとそうでないアドレスがあるのですよ。つかってはいけないアドレスは
1)ルーターのアドレス(たとえば 192.168.0.1 とか 192.168.1.1 など)
2)DHCPサーバの割り当て範囲内のアドレス(例えば 192.168.1.10~192.168.1.20 など)
4)ネットワークアドレス(例えば 192.168.0.0 とか192.168.1.0)
3)ブロードキャストアドレス(例えば 192.168.0.255 とか192.168.1.255)

現在「自動的にIPアドレスを取得する」になっているPCを ipconfig で調べて、たとえば、192.168.1.10 に固定したとしましょうか。その状態で2台目、3台目のPCを接続したらDHCPサーバは既に 192.168.1.10 が固定で取得されたなどということは知る由もないので、おそらく 192.168.1.10, 192.168.1.11 という風にアドレスの自動割り当てを行うでしょう。そうするとLAN内に同一IPアドレスのPCが2台存在することになるので、通信がうまくいかなくなります。

なのでルーターのDHCPサーバの割り当て範囲を調べて、その範囲外に設定する必要があるのです。たとえば割り当て範囲が 192.168.1.10~30 だったとしたら 192.168.1.31 とかに。

もし将来にわたって2台目PCを絶対に増設しないなら、ipconfig で調べたアドレスと同一でも運用上は問題おこらないですけどね。

ところで
お母様のPCのネット接続はルーターによるPPP接続なんですよね?まさか、フレッツ接続ツールとか、そういった類の接続ではないですよね?WAN側のアドレスをPCに設定してしまっているとか…。

>どうしてもうまくいきません。

結局接続しようとしたら、どうなるのでしょう?
情報が少なすぎて絞り込めません。
タイムアウト?
パスワードが違うの類のメッセージが出る?

やはり、まずLAN内でうまく接続して操作できることを確認した上でインターネット経由にすると、原因の絞込みが早くできると思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました。
結局、わからなくて実家のPCサポート業者に出張で
対応してもらいました…

お礼日時:2009/01/04 14:24

>母のIPアドレスをipconfigで調べ、↓のやり方でIPアドレスの固定をしました。


>​http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/t …

LAN内でIPアドレスを固定するのにIPアドレスを調べる必要なんてありませんよ。ルーターのDHCPサーバのIPアドレスの割り当て範囲外で、同一ネットワークアドレスなら自由に設定していいです。
逆に現在DHCPサーバからIPアドレスをもらっているなら、そのローカルIPアドレスを固定してしまうのはまずいです。他のLAN内PCとIPアドレスが重なる可能性があります。

ちなみにLAN内では問題なくVNCコントロールは出来ているんですよね?それができてないならPCのファイヤウォールの設定がまずいだけという可能性もありますので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
母の環境は無線ルーターとPC1台です。
IPアドレスを固定しないと、PCの電源を落とすたびにIPアドレスが変わってしまうのではないのでしょうか?

お礼日時:2009/01/03 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!