dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 HPをグーグルの検索の上位に載せる方法について教えてください。ある団体のHPは二つあります。2つのチームが勝手に作っているのです。この1年Aチーム(私の所属)のHPがグーグルでは一番上にありました。しかし、最近それが逆転してしまいました。
 質問です。a.グーグルでは、何をカウントしているのですか。何を根拠に上下を変えているのですか。なお、それほど社会的に見て関心を呼ぶHPではありません。b.ある一人=私が私の同一のPCでグーグルを通して、そのHPを見に行っても、HPの表紙のカウンターの数字が増えるのはその日の最初の一回目だけです。HPをいじらないで、行くたびにカウンターの数字を増やす方法はあるのでしょうか。c.何らかの個人の努力で、このグーグルの上下の位置を変えることはできるのでしょうか。d.上下がかわったのは、相手のBチームが何か具体的な行動をとったから、と言う可能性もありますか。
 ※前述のように、それほど人気がないHPの場合。また、私は、自宅で1台、職場で1台PCを自由にできます。教えてください。

A 回答 (1件)

グーグルに関してですが


基本的には被リンク数です
つまりそのページに何サイトからリンクを張られているかで
多ければ多いほど上位表示がなされます
link:URLで被リンク数が調べられます
グーグルの1ページは600~3000くらいの被リンクが主流です

2つ目は文字の構成比率(アンカーマッチ)
3つ目はhtmlの並べ方の綺麗さ

この3つが主流です
グーグルの場合ほとんど被リンク数対策が主流です

ただグーグルのSEOは結構大変で2日3日で上位表示という
わけにはいかないと思います

グーグルで上位表示する場合は
(1)コツコツ数ヶ月勉強してSEOをする
(2)お金を払って業者に委託する

の2つしかありません
グーグルの上位表示は宣伝効果抜群でネコも拍子も狙うので
激戦区になっています
ただ数ヶ月勉強すれば個人でも出来ます
「SEO」で検索すればたくさんその線のサイトがヒットします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。link:URLと言うことは大変勉強になりました。早速、どのようなものか調べてみました。ところが、Aチームの方が遙かにリンクは多いのですね。それなので、「被リンク数対策が主流です」という点は、どうしても承伏しかねます。もっと別の理由があるような気がしています。なお、Infoseek、Yahooでは、以前としてAチームが上位に来ています。
 あれこれ考えチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!