
証明書エラーの解消の仕方を教えて下さい
何時も使っているWebサイトに写真をUPしたら証明書エラーが出るようになりました
「セキュリティ保護のため、セキュリティ証明書にエラーのあるコンテンツの表示が
InternetExplorerによりブロックされました。
オプションを表示するにはここをクリックしてください」 です
このWebサイトは信頼できる所です
以前は出ていなかったので快適に使っていましたので
このエラーを解消したいのですが方法が分かりません
何方か教えて頂けませんか?
XPを使っています
他に情報は何が必要でしょうか?
パソコンに詳しくない上に
カテゴリーが適切か不明なので申し訳ないですが
宜しくお願い致します
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
セキュリティ証明書は「SSL / TLSサーバー証明書」のことで、サーバー側が導入するものです。
この証明書を導入することで、WebサーバーとユーザーのWebブラウザ間の通信を暗号化します。これを「SSL暗号化」や「HTTPS化」などと呼びます。暗号化により、たとえ通信を盗聴されても、その中身を知られることがありません。安全な通信を行えるため、IDやパスワード、クレジットカード情報など重要な情報を入力するページなどで採用されています。この証明書の期限が切れていたり、証明書の種類によって、Webブラウザに警告が表示されます。それが質問にある表示と思われます。Googleでは、同社が提供するWebブラウザ「Chrome」において、ログインページやクレジットカード情報などを入力するページがHTTPS化されていなかったり、DV証明書が使用されていたりすると、前述のような警告が表示されます。こうした対応は、「Internet Explorer」や「Edge」「Firefox」「Safari」なども追随しています。Googleでは、WebサイトのすべてのページをHTTPS化する「常時SSL化」を推進していますので、こうした警告は今後さらに厳しくなるでしょう。また、GoogleのPicasaは現在Picasaの開発を中止し、Googleフォトに統合すると発表しています。そのためPicasaのサーバー証明書は更新されず、エラーが表示されていると思われます。他のWebサイトでも、信頼性のあるサイトで重要な情報を入力するようなサイトでなければ、接続しても問題はありません。
No.7
- 回答日時:
手元のPCの時刻ズレなき場合は、SSL証明書の期限切れ、もしくはコモンネームが違う、等々考えられます。
いずれにせよ、サーバ・コンテンツ管理者しか解決できないと思われます。
No.6
- 回答日時:
私も、エラーが出て困ってましたが、ウイルスソフトを修正したら、出なくなりました。
Windows7でウイルスソフトは、スーパーセキュリティーZEROです。
参考になれば。
No.5
- 回答日時:
ブラウザを変えてchromeかファイヤーフォックスでためしてみるのはいかがでしょうか。
あ、あとパソコン自体のファイヤーウォールを無効にするとか。けれどこれは一時的で、必要でなければ有効にしたほうがいいかもしれませんね。ウィルス感染のおそれがあるので。
No.4
- 回答日時:
追加情報ありがとうございます。
GoogleのPicasaですね。
連絡いただいたヘルプフォーラムの内容も確認しました。
どうもWebサイトに不具合があるようですね。
これはいずれ修正されるだろうと思います。
それで、「このままアクセスを続けてよいか?」ですが、
画面の上方に出ている「セキュリティ保護のため、セキュリティ証明書~」
の情報バーをクリックして「ブロックされたコンテンツを表示」を選択
しない限り問題ありません。
これをしない限り、IEが危険と判断したWebサイトにアクセスしに行くことは
ありません。
この情報バーは、無視しておくのが正解です。
もし、どうしても「ブロックされたコンテンツを表示」を選択しないと
やりたいことができなくて困るという状況であれば、
ヘルプフォーラムに書かれてあった状況とは異なる別の問題です。
その場合は、ここじゃなくて、そのヘルプフォーラムに詳しい状況を
伝えて質問してみた方がよいです。Picasaのことをよく知っている人が
相談に乗ってくれると思います。
Lchan0211さん
フォーラム見て頂き有り難うございます。
早期に修正される事を祈って待ちます
で、ブロックされたコンテンツですが
本来は写真の位置情報として地図が表示されます
これが表示されないと「一寸な~」って思っていますので
質問出来るのか試行してみます
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
> 私の心配は
>「私の方ではどうしようもないので、このままアクセスしていて良いか?」
> に変わりました。
>
> どうでしょうか?サイトは信頼がおけますが・・
と聞かれましても、せめてそのサイトのURLとか、
もう少し情報を伝えてくれないとなんとも言えません。
該当サイトのヘルプフォーラムで、Webサイト管理者からなんらかの説明が
あるならよいですが、どういった状況なのか私にはわかりませんので。
Lchan0211さん
御指摘有難う御座います
サイトはPicasaweb.Googleです
ここのヘルプのフォーラム(下記)に載っています
http://www.google.com/support/forum/p/picasa/thr …
気になるのは最初の投稿者「初心者1さん」11/02/04の
「セキュリティ証明書の問題」となっている点です
私のは「セキュリティ証明書のエラー」となっている事です
違いが有るんでしょうか?理解出来ていません
またどうやって問い合わせるのか?英語なら完全にOUTです(笑)
なので暫く静観を決め込みしてアクセス続けますますが・・・と言う事です
他に必要な情報は有るでしょうか?
良ければ引き続き教えて下さい
宜しくお願い致します
No.2
- 回答日時:
今まで証明書エラーが発生していなかったのに、突然エラーが
出はじめたのであれば、まずお使いのパソコンの日付が
正しく設定されているか確認してください。
日付設定が問題ないようであれば、IEの設定をリセットしてみてください。
[ツール]-[インターネットオプション]-[詳細設定]の画面でリセットできます。
それでもエラーが解消しないようであれば、Webサイト側の問題の可能性も
ありますので、証明書の内容を表示して、以下の点を確認し、
そのエラー原因をWebサイトの管理者に問い合わせてみてください。
(1)発行先がURLのホスト名と一致しているか?
(2)有効期間が切れていないか?
(3)証明書のパスに×マークが表示されていないか?
(1)か(3)がエラーの場合、正しいサイトにアクセスしているつもりが、
裏で偽の不正サイト(フィッシングサイト)に誘導されている可能性も
ありますので気をつけてください。
Lchan0211さん
回答有難うございます
時刻確認&リセット完了しましたが解決しませんでした
該当サイトのヘルプフォーラムで
当現象が上がっていてどうやら私だけではないようです
良く解らないのですが
httpの後にsが付いてhttps://にないっている為
どうしてこうなったのかは私には
読んでいて理解不能です(笑)
サイト側に問題が有るとの事らしいのですが
私の心配は
「私の方ではどうしようもないので、このままアクセスしていて良いか?」
に変わりました。
どうでしょうか?サイトは信頼がおけますが・・
No.1
- 回答日時:
(1) 「ルート証明書の更新プログラム」のインストール
手動で Microsofut Update を行います。
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/d …
選択画面で「カスタム」を選び、更新プログラムの確認が終了したら左側の「追加選択(ソフトウェア)」を選ぶ。
表示されたリストの中に「ルート証明書の更新プログラム」があればそれをインストールする。→IE を再起動後に確認。
(2) Web サイト及び証明書を発行した機関が信頼できるのであれば「セキュリティ証明書」をインストールします。(信頼可否は自己判断)
※上記 (1) の方法で回避できない場合に適用する。
下記ページを参照してください。
http://www.hes.kyushu-u.ac.jp/guide/cert.html
※インストールしたものを削除する場合は、IE の [インターネットオプション]→[コンテンツ]→[証明書] で可能です。
Ctrl-Z727さん
回答有難うございます
手順1)&2)とも試行しましたが解決しませんでした
該当サイトのヘルプフォーラムで
当現象が上がっていてどうやら私だけではないようです
サイト側に問題が有るとの事らしいのですが
私の心配は
「私の方ではどうしようもないので、このままアクセスしていて良いか?」
に変わりました。
どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- その他(税金) 令和3年分の医療費控除をe-taxで行おうとしております。 何度やっても、最後の送信で写真のようにエ 2 2022/12/02 21:40
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- PHP phpでこの記述をもっと簡単に書く方法はないでしょうか…? 3 2022/11/16 19:57
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(年金) エクセルの年月について 2 2023/02/04 07:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート お風呂の給湯器の画面にエラー表示がされています。 お風呂のおゆをためることは可能ですし 基本使う分に 5 2022/10/15 13:14
- Excel(エクセル) エクセルのSUM関数について 4 2023/04/18 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセス集中時のエラーについて
-
IEで「このページは表示できま...
-
Yahoo検索結果から他サイトへ飛...
-
PCでサイトが表示されない?
-
皆さん検索エンジンは何を使っ...
-
緊急 XVIDEOSを久しぶりに検索...
-
すぐムラムラするのを抑えたい2...
-
phone.plのPHP版
-
「drivertickets」が勝手に開く
-
Yahoo!が使用できません。
-
拒否したcookieを受け入れられ...
-
セキュリティの警告
-
ネットを開くと商品などの広告...
-
ググるってどういう意味?
-
ヤフーのホーム画面を開いたときに
-
google検索はどのようにしてや...
-
wwwあり、なしのURLはどちらに...
-
エプソンEP-882ABのエラー表示?
-
サイトのURLや会社名も違うのに...
-
WinでMacの確認をするには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セキュリティ証明書エラーの解...
-
表示エラーについて 某巨大掲示...
-
証明書のエラー
-
ブラウザで開くと画像のような4...
-
携帯でホームページが表示されない
-
HTTP 500 内部サーバーエラー
-
Yahooメールの受信を見れない!...
-
サインインしようとするとSSLエ...
-
HTTP403エラーについて
-
403 - Forbidden を見る方法は?
-
緊急 XVIDEOSを久しぶりに検索...
-
すぐムラムラするのを抑えたい2...
-
YouTube 日本支社は存在するの...
-
VB.NET DataGridView 縦スクロ...
-
「稚劣」という単語について
-
bingで、マイナス検索ってでき...
-
キーワード検索だけでアクセス...
-
ログインするにはCookieを有効...
-
インターネットの履歴はどこの...
-
skypeでメールアドレスを変更し...
おすすめ情報