dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の実家に帰省すると、必ず他の兄弟(子供たちからすると叔父叔母)からお土産を頂いています。(我が子2人は6歳以下)

子供たちも知恵がつき、お土産を期待するようになり、欲しいものをねだるようになってきたので、教育上悪いからお土産はナシでお願いしたいと伝えたのですが、やっぱり買ってきます。

他の兄弟(子供の叔父・叔母にあたる)は、これから結婚だったり、子供も1歳くらいです。

私も、もらってばかりではいけないと、昨年姪(0歳)にお土産を買ってみたものの、私まで渡し始めたらこの習慣はエンドレスだなと思い、我が家はあえてお土産は準備しないことにしました。

そして今回は、我が子だけがお土産をもらった状態です。
(お年玉はしましたが。)

こんな状況ですが、我が家もお土産は準備したほうがいいのでしょうか?
どう思われますか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

NO.1の方もおっしゃっているように普通だと「貰ったらあげる」ですよね。

でも、欲しいお土産をねだるのは自分の子には覚えて欲しくないですね。
私だったら姪には「お年玉」と別の袋で「好きなものを買ってね」と現金で渡すかな?貰いっぱなし・・・ってのはやめたほうがいいですよ。
実の兄弟でなく義兄弟なら尚更・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらったら、後から商品券でも贈るようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 14:58

私の周りではそれがごく普通で、「え、困るの??」とビックリしてしまいました。

もらったら返すのは社会常識だとも思いますし…

<欲しいものをねだるようになってきたので、教育上悪い
おじおばのせいでなく、質問者さまがおじおばに謝り、「それははしたない事」と子供に躾ければよいことでは?

どうしてももらったり返したりがイヤでしたら事前に十分話し合いをしては。
それでもダメなら、もらった倍額のお返しをし、「今後お気遣いは無用にお願いします」とすれば大抵やめるでしょう。

でもせっかくなごやかな関係なのに、それをつぶすなんてもったいない…潤滑油とはおもえませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甥姪にお土産を渡すのがあたりまえのところもあるんですね。
私の感覚では、無駄なお金が行ったり来たりするだけ(無駄)と感じていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 14:58

普通は、貰えば返します。


お土産を用意しないよりはした方がいいのも当然のことです。
「お土産をあげなくてもいいですよ」という回答は、
あまり無いでしょうね。

>私まで渡し始めたらこの習慣はエンドレス

そう思うならやめればいいでしょう。
あなたがほぼエンドレスで実家に帰省する習慣を持つように、
エンドレスな習慣があること自体は、何も悪いことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お土産は、様子みることにします。

お礼日時:2009/01/04 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!