dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に海外旅行のお土産をあげたのですが、わたしが旅行のあとすぐに会おうとしたのですが日程があわず、チョコかってきたよ!と友人にいったのですが、会う日がたってしまったので食べもの系はあげられなくなってしまい、代わりに小物をあげました。

そうしたら?あれ?チョコくれるっていってなかった?あ?みたいな感じでいわれてしまい・・・。
会えなかったし、時間がたったから小物にしたの。これ高かったんだよ・・・。といいました。

いつも私が旅行にいくとお土産をあげるのですが、彼女からはお土産をもらったことが一度もなく、その他のちょっとプレゼントとかもされたことない間柄です。彼女いわく、あなた実家住まいで生活豊かだけど、私は1人暮らしだからいつも恵んでもらって当たり前みたいな感じ。。。

どうですか?お土産あげて、ありがとう!ってお礼のまえに、あれ?チョコっていってなかった?みたいなこと言われるの・・・。

ちなみに10年来の友達でわたしは年に1回以上お土産を彼女にあげているのですが、彼女は月1で実家に帰省するのに一度もお土産をもらったことがなく、さみしく思っています。気は心からというと思うのですが、、どうですか?

A 回答 (2件)

「私はいつもあげているのに、彼女は何もくれない」


そう思うのなら、あなたもお土産は買ってこないのが一番。

旅行と帰省とでは また意味合いも少し違うし、
経済的な面でも そんなに旅行などに行けない立場の人もいるのですから、
逆に旅行に行ってきたの~と渡されるお土産を、相手がどのような気持ちで
受け取っているか、表向きは普通でも 本心は複雑なのかも知れませんね。

職場でも、実はそういうことがありました。
一人のパートさんは、ご主人もそれなりの収入があり、その方は自分の
小遣い分だけ稼げば良い人でした。
花見や紅葉狩り、旅行へも度々行っては、お土産を買って配る人。
好意で配って下さってるのは間違いないんですが、
一方で、ご主人は早くに亡くされ お一人暮らしのパートさん。
生活もパートの収入だけでやり繰り、中々細々と暮らしておいででした。
ですので、もう一人のパートさんがいつも買ってくる旅行のお土産と土産話は
どちらかというと、あまり快く思えない節があり、私によく愚痴っていました。

あなたのお友達が そうかどうかは分かりませんが、
相手があなたに何もお土産を買ってこないのであれば
あなたの方も そういうことは止めておいたほうが、お互いストレスが無くて
済むのではないでしょうか。



.
    • good
    • 2

53歳 男性



それだけ仲が良いと言う事だと思います

ただ、お土産については質問者様はどこどこに行くと言ってませんか

そして何か買ってくるねと言ってませんか?

質問者様と同じ様な事を言う後輩がいたので、話した事があります

自分はお土産がもらえないと言うなら、どこどこに行くと言わなければ良いんじゃない

そしたらお土産も買ってこなくて良いよ

お土産は気持なんですよ

その気持も人それぞれ

質問者様がいつもあげている人にたまにはお土産頂戴と言うのも変ですよね

チョコあげると聞いてたから、あれ?チョコはと普通に聞いたのだと思います

今後は旅行に行く事などを言わないで下さい

そうそう、お土産渡す時にこれ高かったと言われるともらいたくないので、注意して下さい

この回答への補足

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
お土産にあげた小物が不服そうだったので、これ高かったのよ!と伝えただけです。いつも他人にこれ高かったのよ、と言っているわけではないです。
そうですね、今後は、旅行にいくことはいわず、お土産も買ってこないことにしますね。

補足日時:2013/10/20 21:34
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!