dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べたことのないお土産を渡すのは失礼な世の中になったでしょうか?
そう思っていませんでしたが、そういう時代になってますか?

以前、仲良くさせていただいてる知人にお土産にお菓子を渡しました。
その後、ちょっとした集まりがあったときに、そのお土産の話になりました。
私はそれを食べたことがなかったので、味の話のときに正直にそう言いましたら、
「自分が食べもしないものをよこすなんてひどい人だね」と周囲の人に言いました。

お土産って、そういうものでしたっけ?
自分が食べたことがないものを渡したり、お土産に渡したお菓子を自分が食べたことがないと伝えるのは、空気が読めないと周囲の人たちに言いふらされるレベルでしょうか?
それとも、ちょっとしたからかい(いじわる?)をされてますでしょうか?^^;

A 回答 (5件)

お土産はご当地もので、自分でさえ食べたことないものをお土産として渡すのは普通です。


貰う側のマナーの問題ですね。
お土産の中身が大切なのではなく、渡すという行為にいみがあるので、あなたの気に病む必要は何もありません。
いたずら心で変なものを選んだ場合は両者とも反省ありですが
この場合は相手の対応が悪いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
マナーと、お土産の意義のお話で、とても心落ち着きました。

今回の件を卑屈にとらえず、これからもお土産は普通にしていこうと思います。

お礼日時:2011/01/21 20:39

普通は食べたことのないものを配るでしょう



しかし、食べてみて本当に美味しいと感じたものだけを配った方が気遣いができていると感じています

だから私は毎回そうしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

やっぱり、食べていないものになることは多いですよね。
確かに、事前に購入して食べてみる時間があればそうしておいしかったものにしたいですね^^

お礼日時:2011/01/21 20:16

自分では食べたこと無いけれど評判が良いからとか知人が美味しいと言っていたからという理由でお土産にすることはあります。



質問者様も変な物(見た目の悪い物・パッケージが汚れている等)を買ったわけでは無いと思いますから「自分が食べもしないものをよこすなんてひどい人だね」という発言は少々言い過ぎだと思います。
私ならば逆に怒ってしまうかもしれません。

確かに自分で試してみて美味しいと思う物をお土産にするのがBESTだと思いますがお土産売り場で試食が無く店の人を信用して購入しお土産にするというのも私の場合は良くあることです。

まぁ~世の中には揚げ足をとるとか重箱の隅をつつくことを生き甲斐にしている方もいるようです。
その人はそういう人(小っちゃい人)なんだと言うことで今回は交通事故(ちょっと例えが違うかな?)にあったと思って大人の対応してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
お土産選びがそうそう!と思うことばかりでとても気が楽になりました。
やっぱり時代がかわった訳ではないですよね。

ちょっと、やられちゃったな、、と忘れたいと思います。

お礼日時:2011/01/21 20:00

なんとなく失礼っていうのも分かります。



自分で食べて味を見て納得した代物ではなく、適当にお土産として売られてるから買ってきた、つまり気持ちとしてはなんでもいいと思われているって解釈になるんでしょうね。

下調べもせずにそのへんにあるやつを適当に持ってきたという印象があるのでしょう。

大抵、空港や大きな駅の近くのデパ地下などでは味見させてくれたりしますし、よく旅行に行く人や買い物好きな主婦はそこらへん敏感かもしれません。
しかも今はエコだの健康だの無農薬だのが流行ってる御時世ですから、なんだかよくわからん物で作られたであろう食い物を掴まされたと思ってしまう被害者妄想の一人や二人、御近所にいても不思議ではありません。

まぁでも・・・普通、味見くらいはしますわね。自分なら。

言いふらされるレベルではないと思いますよ。
相手の方が普通の良識ある人間なら、その場限りのいじわるで終わりだと思います。

その場で機転を利かせて「知人にすすめられたのでコレにした。味見等をする時間が無かった」と言い訳する他になかったでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

遊びにいったわけでない土地で、帰りに思い立って買ったお土産でした。
駅近くにあるお土産やさんでその土地の名物のもの。
訪問の折に選んだ手土産ということではないです^^;

一番人気と説明があったので選んだ、という話から今回の相談事に発展したので、一応どうでもいいようなものではなかったのですが、、やはりちょっといじわるを仕掛けられたのかもしれないですね。

お礼日時:2011/01/21 19:49

わたすときに食べたことないけどの意を示していけば良いかなと思います



で、自分が食べたことのないお土産を渡すことは良くあることです

あなたがそのように感じたように、周りの人も「はぁ?」と、その言葉を吐いた人に思っているので、その報いは言った人に返っていますよ

そのような人からは人は離れていくのですが、「いや、ひどくないよ」と注意もできない人たちが周りにいることも既に、その人の報いが始まっています

言いふらされて嫌だな・・・ではなく、言いふらしたらあなたから人が離れていくよ、という思考で良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもほっとする回答、ありがとうございました^^
そうですね、対自分だけにとらえず、冷静に広い目でみようと思います。

やっぱり、試食なしで選ぶことはありますよね。数が合うとか^^;

お礼日時:2011/01/21 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!