dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の質問で、ディズニーのおみやげはとても高い!ということがわかりました。

そこでですね…

いっそ誰にもおみやげを買わないという選択はありですか?

意見をください。

A 回答 (7件)

NO6様のご意見に賛成です。


個包装された数が判っているものを購入して、行く事を話した皆さんで分けてもらう。

でも、売り子からのお願い。
「チョコクランチは36個入りだから、一番小さい袋を36枚貰おう」等思わないで欲しいです。
ランドの袋に入っていればいかにもお土産に見えますし、
失礼ながら、遠方からでは袋も価値が有ると思われるかもしれませんが
「一番小さい袋を36枚ください」と言われた売り子さんは
『一つ買ってこれか!又も困ったチャンが来たよ』とため息をつきながら、
後から数が足りないと文句を言われないように
ペラペラの多量の袋を間違いの無いように準備しなくてはなりません。


同様、グラム表示のお菓子も「何個入っていますか?」と質問されたら
『グラムですので個数は判りません』とは言えないので
ひとつ無駄にしてバックヤードで開封して数を数えて(商品がひとつゴミになる)
例えば「おおよそ25個ほどですが、一つ二つ前後します」等お答えすると、
「じゃ、袋は30枚ください」と、平気で言う学生さんに辟易です。
その間レジは止まったままです。

是非とも困った高校生にならないで、スマートな会計お願いします。

この回答への補足

たくさんの方々から貴重な意見をお寄せいただきましたが、
売り子さん側の本音を書いてくださったので、
誰かがこの質問を読んだとき、同時に売り子さんの気持ちを分かっていただくため、
ベストアンサーとさせていただくことにしました。
みなさま、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2012/04/04 23:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
というか、そんな困ったさんがいるものなんですね。

応えてあげている売り子さんが偉いです。

そんなことはしませんので、ご安心ください。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/04 21:27

アリだと思います。



質問者さんは高校生だということで
親御さんからのお小遣いか頑張って貯めたバイト代などで
旅費を捻出されるのでしょうし
そんなに余裕はないでしょう。
お土産が負担となり旅行を存分に楽しめないくらいなら必要ないでしょう。

ただ個人的には旅行に行くと告げた人、
旅行に行くことでお世話になった人には
お土産を渡すのがスムーズかと思います。
(旅行どうだった?と聞かれても答えやすいでしょうし)

そこで大人数…質問者さんの場合部活の方等には
ひとりひとりに500円とか800円とかするモノを買っていたら
それこそキリがないですし
部活の方にはひとくくりで小分けになったお菓子などを渡すのはどうでしょう。
1000円~1500円程度で大きめの箱に9個とか16個とか個包装で入っているお菓子がありますよね。
それを「良かったらみなさん食べてください!」と
一人に一つある程度に購入すれば十分で質問者さんの負担も少なくなるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、部活には小分けにされたお菓子がお手軽ですね。

買うとすれば部活にはその方向で考えさせていただきます。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 21:13

はい、今どきディズニーに行く人からお土産を期待なんてしません。


めずらしくないし、うれしくもありません。
特に美味しいものがあるわけでもありませんし。
他人が行った旅行の土産は、よほどの者でないと欲しくありません。
お返しを考えると面倒です。

「自慢するのが目的か?」位なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

札幌の高校生でも同じような事情(おみやげを期待していない)なのでしょうか…?

ですが、わたしも特におみやげが嬉しいと思ったことはないので同意見です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 20:24

 はい。

ありだと思います。

 日本のお土産習慣って変だと思っていたので。

 どこに行っても同じお菓子。饅頭。せんべい。

 面倒だからとか、時間がなかったとか、別にいくいかないを報告する必要もないだろうし、お土産はいらないでしょう。


 まあ、昔講師をしていて生徒が「京都に行くんですけどお土産って何が良いですか?」と聞かれたときには「しば漬け!」と答えたら本当に買ってきてくれて「こんなんで本当にいいんですか~」とかおそるおそる渡してくれたのは笑えました。良いのよ~美味しいんだから~。同じくディズニーランドに行く生徒も「お土産は~」とかいうから「いらないよ、その分楽しんでおいでよ」と言ったら、ぷーさんのポプリぬいぐるみを買ってきてくれて「先生いつもハーブとか好きだって話してたから」と言ってくれたのにはすごくうれしかったな。

 子供にも修学旅行での土産はイラないからね。と言っておきますが何かしら買ってきますね。お土産を買うこと自体が楽しければそれはそれでいいのだと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おみやげは義務ではなく、好意だということですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 18:28

誰にもディズニーランドに行く事を言わなければ、お土産は要りませんよね。



あまり友達付き合いが好きで無いのなら、それもありだと思います。

でも、今までに何処かに遊びに行ったところのお土産を貰った友人は居ないのですか?
そんな友人がいれば、お互い様ですよ。

行く事を誰にも言わず、行った後でも誰にも言いたくないのであれば良いのですが、何となく寂しくありませんか?

お土産代は、友達付き合いをする上での必要経費だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達付き合いはすきなのですが、いかんせん人数が多いもので…。

やはり必要経費というお考えですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 18:26

おみやげを買わない!これもありだと思います。


私は年に何度も行きますが職場にはお土産を買いません。仲の良い友達とか以前お土産貰って嬉しかった人にお返しをしたいと思う人に買っています。
たしかにひとつ500円からなのでたくさん買うとかなりの金額になってしまうので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い忘れていましたが、高校生です。

仲の良い方にあげるべきということですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 18:24

先週TDLへ行きましたが、確かに馬鹿高ですね。

土産代(子供のお買い物含む)が宿泊費を超えました。まあ、周りの誰も行き先を知らないのあればその選択もありますが、有給取って何処へ行くのかがバレれますから購入しない選択はあり得ません。高いので東京ばな奈など定番をまぜまぜして起きますた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い忘れていましたが、高校生です。

部活の方と彼氏以外には言っておりません。

ですが、言った方にはあげたほうが良いということですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!