dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観光地など旅先のお土産売り場で、「ついつい」買ってしまう物はありますか?

お土産売り場には、キーホルダー・通行手形・絵葉書・せんべい・団子など、
いろいろな物が売っていますね。

店内をウロウロ見て回ったり、お土産品を買うのも旅の楽しさかも知れません。


ところで、皆さんは
旅先では、お土産売り場に必ず立ち寄りますか?
「ついつい」買ってしまう物はありますか?
「必ず」買うことにしている物はありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

旅先でのお土産の品定めというのは楽しいものですね。


私の場合は、まず漬け物を物色します。それと日本酒がおいしい地域ならば日本酒です。
お菓子類が並んでいたら、必ず裏面を見ます。
日本のお土産を一手に製造している会社があって、包装だけ変えている場合があるので、そういう製品は買いません。

それと、地元でしか分からない一押し店のものは、そこまで出かけていって買います。
朝市で有名な高山ですが、「さるぼぼ」という人形が売られています。
どれも同じと思っていたら、中身がプラスティックのものと、本物の綿が入って外も古着を使っているものと2種類あることが分かりました。
そういう情報を仕入れてしまうと、綿&古着のさるぼぼが欲しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「さるぼぼ」
初めて聞きました。
調べてみて驚きました。
有名なんですね~。
猿の赤ちゃんで「さるぼぼ」
目鼻がないところが不思議です。

以前、函館土産に頂いたお菓子は小樽で作られたものでした。
私も、お菓子を買う時は裏面を激見します。
各地の地酒を買うのも楽しみです。
試飲をさせてくれる所もありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 00:17

必ず買うのは自分へのお土産。


スプーン、ボールペン、しおりなど。
家で使っているときに
「あ~ここ行ったよな~」と思い出します。

旅は楽しいことばかりじゃないけど、
後で思い返せばそれもこれも全部
良き思い出になっていることを確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分へのお土産
ほんのチョットした物が多いですよね。
私も必ず買ってきますよ。
先月は「えりも岬」でクリアケースとしおりを買ってきました。

>「あ~ここ行ったよな~」と思い出します。
そうそう!
こんな物を観た、あんな物を食べた、と思い出がどんどん蘇りますね。
雨に降られちゃったこととか、困ったことや慌てたことも含めて
旅の全てが良き思い出として刻まれていますよね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 20:39

こんにちは。



お土産屋さんやホテルの売店や道の駅、美術館などで
じっくりとお土産や地元名産品や工芸品をみるのが
すきです。

かならず買うことにしているのは
「ご当地ピンバッヂ」

ついつい買ってしまうのが、
ガラス製品や陶磁器類、木製品、漆器類です。
一期一会の出会いじゃないけれど、
手にとって、家に置きたいとおもうと値段はあまり
気にせず買ってしまいます。

食べ物(煎餅やクッキー、餅類)関連は、あまり買いません。
食べ物は、その地元のお店や売店などで、さっと食べるのが
すきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ガラス製品や陶磁器類、木製品、漆器類
さっきの回答者様もおっしゃっていましたが…

値段を気にせず「ついつい」買ってしまうというのは凄いです。
私の場合は「ついつい」値札を見てしまいます。

でも、
旅先で、一期一会の出会いを感じた名産品や工芸品を
自宅に持ち帰ることができたら、旅の満足感はより一層増しますね。

これからも良い出会いがありますように!
回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 00:57

ご当地限定のじゃがりこをついつい買ってしまします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご当地限定となると、ついつい買いたくなります。
じゃがりこ・カール・ハイチュウなんかもありますね。

私は北海道なのですが、「ジンギスカン味のキャラメル」を見たことがあります。
私は食べてみたいとは思いませんが、kukeke様はどうでしょうか…?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 00:48

上げ膳据え膳で楽を覚えてしまう旅行の後の数日は、


料理が面倒になるので総菜になるものを買います。
干物、かまぼこ、佃煮、漬物・・。

織物、陶器、べっ甲、つげ細工など高価なその土地の名産品が
有る場合は、旅行に行く前から貯金をしておき
必ず一品は購入します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>織物、陶器、べっ甲、つげ細工など

ちょっとやそっとの金額じゃ買えませんね。
ついつい買ってしまう…というレベルではなく
あれを買って来よう!という意気込みですね。

そんな旅もいいですね~!
名産品や工芸品を購入することが旅の目的になりますしね。
これからも素敵な物が見つかると良いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 00:42

お土産屋さんでは必ず「耳かきスタンド」を探します。


最近母親が集め出して、お土産に渡すととても喜んでくれます。
あまり売ってないので見つけると嬉しい。
最近母は大病したので「もうこれくらい(耳かき集め)しか楽しみがない・・」とか
殊勝な事を言ってるけど、私よりよっぽどアチコチ遊びに行ってます。
まぁ喜んでくれるのでいいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「耳かきスタンド」って「耳かき棒」のことかなぁ…。
お母様は何本位お持ちなのでしょうか。
同じ物で各地のご当地物を集めるのは楽しいと思います。
征服欲も出てきますよね。

お母様は大病をされたようですが、
その後もアチコチにお出かけできるようになって何よりです!
是非、ご当地「耳かきスタンド」の全国制覇を目指してください。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 00:33

>「ついつい」買ってしまう物はありますか?



ご当地モノのキューピーやワンピースといったキャラモノ買ってしまいます。(^^)v

主に携帯ストラップを。

誰にあげても受け取ってくれますが、その後、使ってくれているのを見たことありません。(笑)
「観光地など旅先のお土産売り場で、「ついつ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご当地モノのキャラモノ…多いですよね。
携帯ストラップは買いたくなります。
でも、いちいち買って、いちいち付けていたら
タレントのベッキーみたいになって
電話が来ても何処に本体の携帯があるのかわからなくなりそうです。
それもまた困りますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!