dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC Lavie C LC600J/34DRを使っています。
搭載しているCPUはMobile Intel Pentium III Processor 600 MHz(sSpec: SL443)ですが、換装可能な最速CPUについておしえてください。Package Typeが同じMicro-PGA2なら1GHzのSL53S, SL58S, SL5TFに交換して期待通り1GHzで動作するでしょうか?

A 回答 (5件)

かなーり以前LC500J/DRの換装を行いました。


私の場合残念な事に初期版のM/BのようでSSTに対応しておらず、Pen600以降のMicro-PGA2をつけると、バッテリーモードで駆動していました。それはさておき。

とりあえず、Pen600以降は初版からMicro-PGA2でSST対応のようですね。
一応>http://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile2.ht …

1Gは、BIOSが分かれ目ですかね。個人的には厳しいような気がします。
LC*00Jのシリーズは700まであったようで、BIOSも共通のようです。
当時私のLC500はPen700をBIOS上では認識していました。(ただSSTの関係でバッテリーモードの550MHz実働でしたが・・。仕方が無いので、SSTの無いCel700を長い間つけていた記憶があります。)

まぁ・・実際のところこの辺りのPCのCPU変えたところでHDDスピードとメモリ不足が祟ります。実際LC500でもCel700に換装で、メモリ不足によるHDDのSwap待ちでCPUが遊んでいましたからね。LC600も256MAXでしょ?

上記を踏まえ、確実性の高いPen700ぐらいで妥協とか・・・・出来ませんよね(笑)所詮自己満足の世界ですからね。1Gトライすべし!ですかね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いPCはあまり手間隙かける意味はなさそうですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 19:00

経験から700M迄です 1Gは動かないと思う


多分換装できて動いてももマザーが壊れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。貴重な参考資料とさせていただきます。

お礼日時:2009/01/05 18:49

http://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile2.html

SL53S, SL58Sは495pin PPGAパッケージだと思うけど。
それにコアの種類が異なるので、#3番さんの経験談にも記載されてるが、BIOSが対応してない可能性が高いと思うけど。

メーカー機は、CPUの交換を前提とした設計をしてませんので、BIOSや電源・放熱設計が対応出来ない場合が殆どです。
コストや手間、リスクに対する効果を考えるとお勧めできません。

まぁ、自己責任で人柱するのは自由ですけど。

根本的にスペック不足を感じるなら、買い換えを検討して下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。パッケージ形状はIntelのHPで調べて確認しました。やはりMicro-PGA2となっていますが? http://processorfinder.intel.com/List.aspx?Paren …

補足日時:2009/01/05 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/06 18:55

Mobile Intel Pentium III Processor 900 MHzまででしょ


Mobile Intel Pentium III Processor 600 MHzは、Micro-PGAで
Micro-PGA2と違いますよ
それとも私の勘違い?

でもNECでしょ…どうなのかな?
(扱ったことがないので知らない)

ちなみにノートPCのバイオとIBMならMicro-PGAのCelをPen3に換装したことがあるけど…

まぁ 面白い回答があるけど…
ノートは、ソケットタイプもあれば直付けタイプもあるのを知らないのでしょけど…

やってみてみれば^^;

正直多分900までならできそうだけどMicro-PGA2はできんとちゃうかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/05 19:02

ノートパソコンのCPUは基盤に直付けのため、交換できません。

この回答への補足

先入観で回答するのはやめて下さい。
私はノートPCを分解して、CPUが直付けではなく、ソケットタイプであることを確認してから質問させていただきました。もちろんCPUをソケットからはずして虫メガネでsSpecも確認しました。質問内容に不明な点があって回答しずらいときは、いいかげんな回答をする前に、先に質問者に指摘してはどうでしょうか? 暇つぶしで質問しているわけではありません。責任をもって回答して下さい。

補足日時:2009/01/05 18:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!