dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-L7 …
これなんですけど、CPUをPneIIIに交換したいのですがいくつか種類があるようで・・・。
このVAIOの場合、Coppermine(FC-PGA)で合ってますか?
それで合ってるとするとヤフオクでPentiumIII1Gを落札しようと思っています。
その場合、型番がSL4C8とSL52Rあるようなのですがどちらがいいでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

FSBが66Mhzもしくは100Mhzのsocket370のCPUなら利用可能ということになります。


ただご承知の通り同じFSB100でもKatmaiとCoppermineがあり、
さらにFSB133のモノがあります。(SL4C8もSL52Rもこれです)
さて、このタイプのVAIOの場合ですが…
純正のCPUがCeleronの600Mhzという事はCoppermineコアという事なので
CoppermineコアのPentium3なら問題ないと思いますが、
Coppermine(FSB133)は利用できない可能性が高いと思われます。
(マザーボード上のディップスイッチやBIOSでFSB133に設定できる場合は利用可能)

じゃあFSB100でという事になりますが、そこで問題なのは
Socket370でFSB100のPentium3が入手可能かどうかという事です。
Katmaiコアは600Mhz(FSB100x6)が最速だったと記憶しております。
CoppermineのFSB100版の1Ghzや1.1GhzはOEMでごく少数出回っただけではないかと思いますが探してみるのも面白いかも知れませんね。
一応知っている限りのインテル系CPUの最高クロックモデルのS-Specを書いておきます。

Pentium3 1Ghz(FC-PGA FSB100x10) SL5QV
1.1Ghz(FC-PGA FSB100x11) SL5QW
Celeron 1Ghz(FC-PGA FSB100x10) SL5XQ SL5XT
1.1Ghz(FC-PGA FSB100x11) SL5XR SL5XU
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。助かります。
ヤフオクにSL5QVがありました。
現時点での値段でしたらダメ元で買いなんですけどねぇ・・・あんまり高くならないとこを祈るしか(笑)
それとホントどうでもいいことですがntelの公式ページにはSL5QVありませんね
OEMは記載しないということでしょうか?
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spe …

お礼日時:2007/05/22 14:42

No.3です。


すんません。質問者さんへのアドバイスになってないですね。
一応・・・・BIOS覗けばStep分かるかもです。
BIOSの編集関係情報を・・しかし、使用する場合自己責任で。
DMICFG.EXEやmodbin.exeを
modbin関連サイト
http://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/modbin.html
DMICFG.EXE関連は、DLしたけど・・どこからやったか覚えてません。
必要に応じてググってください。

私は、modbinを少し使用したことがありますが、挫折しましたので、余り具体的なアドバイスはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2007/05/23 23:45

確かにあるけど・・・この場合どう判断する?


と言う問題がありますけどね。やってみるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。最終的にはやってみるしかないですね。
しかし皆さんの意見は本当に助かります。

お礼日時:2007/05/23 23:41

こらこら、嘘ついたらイカンって。


ステッピングの違いでBiosが認識しない事ありますよ。

まあ、最近はショップ店員も素人に平気でレジスタードメモリーを売る位だから専門家も信用できないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにBIOSで認識しない場合もあるみたいですね。
それで気になったので聞いてみました。

お礼日時:2007/05/23 23:44

No.3です。


>丁度ステッピングについて調べていたところでした。ステッピングも同じのがいいでしょうか?現在のCel600MHzはcB0なのですが、cD0だと動かない可能性が高いようですがcC0なら結構出回っているので。

私もNo.4の方が言っているようにStepは余り関係ないようにおもいますね。私も前回言いましたVE56Hに使用のCPUを複数個(試す為)購入しましたが、Stepは問題なかったですね。気にはして確認してましたが。まぁ・・それ以前に今現在何を載せる計画なのか今一よくわからないので、はっきりとはいえませんが、経験から、800~1.0G辺りのCelはへたれで直ぐ音を上げます。Pen3-700辺りの物の方がましでは?と思うほどです。私がCelの1.0Gを出したのはコストが安く1.0Gが動作することが確認できるからです。勿論次のステップの為の実験です。どちらにしても動くかどうか分からないメーカーPCの交換です。中途半端な700~900辺りのCelは買うもんじゃありません。まず、後に繋がる物で最小限のダメージを考えましょう。
 というのも、仮に今回Cel900が動いたとして、それで満足は出来ません。結局上を見ます。その為にも試すなら、諦めがつくように最大(Pen3もCelも実際他の方が言われてるように1.1Gが存在しますが、希少でコストと成果のバランスが悪すぎます。)でトライした方がいいと思いますね。私はPen3-1.0Gが高すぎたので、Tualatinに走った口です。Tualatin Cel1.0AはPen3-1.0の1/3位の価格ですからね。しかし、Tualatin Cel1.0Aを2個、Cel1.2を2個、Cel1.3を1個同時購入(テストでPinを折る為です)結局動いたからいいものの、メーカー製PCのCPU換装なんぞ、そんなもんですよ。絶対的にコストと成果のバランスが合わないし、人に聞いて確実な情報得てやっても面白くないし、色々と失敗しながらやるのがまた面白いです。まぁ・・趣味として割り切って、実験しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございます。
値段にもよりますがPen3 1G、堅実に行くならpen3 700MHzで考えていました。
まぁ失敗するのは構いません。とりあえずいろいろ試してみたいです。

お礼日時:2007/05/23 23:39

4です。



今回は多少無責任な回答になる事をご理解下さい。

基本的にステッピングの違いによって動作しないのは考えにくいです。
特にCoppermineは安定していて、私が今まで載せ替え依頼を受けてきたPCでは一度も動作しなかった事はありません。
(コア違いの場合 例:KatmaiからCoppermine は動作しない事も多い)
動作しない場合があるとすれば、BIOSのCPUmicrocodeに合致せず
起動時に蹴られてしまう事くらいでしょうか。
もっとも、これとてF1を押すなどの手順さえ踏めば(毎回起動時に面倒ですが)動作する事も多いです。

それと、BIOSのアップデートのみで対応可能な報告例があるのなら
迷わず挑戦するべきではないでしょうか。
今現在のCPUから言うとセレロンとP3の差は微々たるものといえますが
どうせ載せかえるなら同じクロックでも断然P3ですよ。

あと、OEMのCPUのs-specはインテルサイト上では調べられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今回は多少無責任な回答になる事をご理解下さい。
いえいえ。
もともとこんなことは自己責任ですので回答して頂けるだけありがたいです。

>F1を押すなどの手順さえ踏めば(毎回起動時に面倒ですが)動作する事も多いです。
もしその場面に遭遇したらトライします!!

>断然P3ですよ。
私もそのつもりでいます。やっぱどうせならPenIIIでやりたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 23:25

Pen3 1GHzは同規格の最上器のため、かなり高めです。

Cel 900MHz(9*100)あたりで手を打つのはいかがでしょうか。私はCel600を900に交換しましたが、
体感できる向上がありました。CPUクーラーはそのままで良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。900MHzでもかまいません。
ステッピングは同じので交換しましたか?

お礼日時:2007/05/22 20:21

No.3です。


ステッピングに関する資料を添付します。
http://www.geocities.jp/atcomparts/cpudesktop2.h …

また、参考ですが当方、NEC-VE56H(2000年製 Celeron566MHz FSB66)にPen933MHzを換装実際現在も動いています。冷却に関しても、スペースがない為、PCIスロット開き部に追加で機外排出用のFanを取り付けてます。Biosに関しては、なんともいえないですが、もし下記のソフトが動けば参考程度ですが、現在のM/Bの実装可能CPUが大よそ分かると思います。但し、ここのBIOSメーカー以外で作られたものだった場合、このソフトは不動です。私のCOMPAQがそうでした。
http://www.esupport.com/global/upgradesteps.cfm
ここのBIOS Agentの人の所をクリックすればDLできます。

また、Fanは、
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc …
にて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
丁度ステッピングについて調べていたところでした。
ステッピングも同じのがいいでしょうか?
現在のCel600MHzはcB0なのですが、cD0だと動かない可能性が高いようですがcC0なら結構出回っているので。

お礼日時:2007/05/22 20:18

Biosの更新で対応できるなら使えるかも知れませんが、そのPCでは1GHzのCPUはまず動かないと思います。


CPUのステッピングが新しすぎてBiosが認識しない可能性が極めて高いです。
9割以上動かなくても良いと思えるならチャレンジしてください。
また、装着できてもCPUFANが着かないと思います。
(PenIII1GHzの付属CPUファンのヒートシンクが大きくてマザーボードに着かない問題が当時ありました。)

まあ。交換するならPenIII700MHzぐらいにしておいた方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょこっと調べてみたら確かにBIOS更新での成功例もあるみたいですね。
がさすがにちょっとめんどくさいですね。それに完全にお釈迦になるのも嫌ですし。(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 14:48

ヤフオクに下駄がありましたので、紹介だけします。


参考にしてください。

参考URL:http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

お礼日時:2007/05/22 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!