dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp66/
これなんですが、CPUを載せ替える場合TDPは何Wのまで耐えれますか?

A 回答 (2件)

あのー  BTOパソコンを見せられても、CPUは最初に選べるので、今何が載っているかがわからないと意味ないんですけど、



デスクトップならともかく、ここで聞くぐらいならやめときなさい。
壊すだけだよ。CPU交換をしたことがあれば、こんなことは聞かないと思われますが・・・

ノートは廃熱処理の問題などがあるので、CPUを換装してもうるさくなるだけだよ。エンコかなにかで、コア2からクワッドへと言うなら
スキルがあれば、やるのも手だが・・・

CPU換装で失敗した場合、当然、補償内でも補償は使えないし、改造パソコンとして、処理された場合は有料でも修理を受け付けてけれない場合もあります。その辺のリスクの上でやるなら、どうぞ

マザーがメーカーHPに載っていませんから、確実なことはいえません。
自分のノートにCPU-Zを入れて、マザーを調べそれから、マザーHP
で対応CPUを検索する。現行対応とBIOSのアップデートでのCPU対応
か見極め、現行対応ならまず、のるはず BIOSアップデート対応の場合
メーカーで規制をかけている可能性があるので、載る可能性は低い

コア2から単なる、番号があがる(クロックがあがる)程度の換装しかできないので、換装しても動作上大差変わらん。コア2からクワッドも得意分野によって、クロック数の高いコア2が有利になる場合もあるため、(クワッド対応していないソフトなど)必ずしもいいとは限らない、廃熱でうるさくなるだけ
 CPU交換はデスクトップでセレロンからコア2 コア2からクワッドなど マザーが対応しており、熱処理も変更できる場合のみが費用対効果があるパターン

何百台以上修理等をしていますが。。。

ノートは使い切り商品です。部品とかも専用パーツが多いため、修理費も高くなります。おとなしく買った状態で使い切るのがベスト(メモリー追加ぐらいはいいが)いじって、壊れたときメーカー修理もきかない
代用修理も基本できない商品がノートパソコンです。
一般でスキルがあれば、HDDの交換ぐらいが現実ですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度ノートでPen4の2.4Gから3.2Gに換装した事があるぐらいです
その時は上手くいきました

後々可能性としてソケットPで高スペックのCPUが出た場合
それが高TDPだった場合どこまで耐えられるのかなって思って質問させていただきました

廃熱に関しては、熱暴走しなければいいやって程度ですので^^;

お礼日時:2009/06/05 22:51

どれが載るのか把握出来てるんですかね。


出来てれば使われているCPUと同等のTDPのものまでが無難だと
すぐ分かりそうなもんですが。
どこまで耐えるかは自分で検証してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにソケットPのCPUだとTDP高いっていっても限りがありますね
検証不足でした

お礼日時:2009/06/05 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!