
私が行動を取る際に、ここ10年の間に5.6回ほど指導者に『焦らないで』や『落ち着いて』と言われました。
私としては、どうしよう!とパニックになったり、焦る気持ちはありません。
普段から物にぶつかりやすい・落としやすい・小走りする事もありません。
言われる状況は、新しい業務やスポーツなど新たな分野にチャレンジする時など
指導を受ける時が多いです。
過去に一度PCスクールのインストラクターからも『焦らないで』言われました。
言われる状況は、『次はこうやって、ああやって』とシュミレーションを頭でイメージしている最中です。
そのとき手を動かしている訳でもありません。
他には、仕事に集中している時に『”話しかけないでオーラ”がすごくて声を掛けづらい』と言われることも。
過去に一度、落ち着きがないと評価を受けたこともあり、ぜひとも改善したいのですが
自分に自覚がない為、どうすればいいのでしょう??
また、こういった者についてどういう印象を持たれますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ひょっとして、なんですが…
口呼吸がクセになっていたりしないでしょうか?
鼻づまりが当たり前で、もう気にしていないなど、鼻炎の症状はありませんか?
身近にいる口呼吸の人は集中しているとき口を開いていて、静かな室内なら呼吸音が聞こえます
これがテンパってる様子に結構似ているんです
新たな分野で会ったばかりの人にだけ言われるという事なので、『クセ』を知らない人っていう事なのかもしれないという感想から『鼻炎?』と思いました
>話し掛けないでオーラ
こちらは『焦り』とはまた違う面かもしれないですね
書類やディスプレイに対して目が近いとか?
私も集中すると目が近くなり姿勢が悪くなるんですが、端から見たら鬼気迫りながら何かやってるように見えるだろうなと思います(^^;)
以上憶測のみの書き込みですいませんが、質問者さんにとってもこの疑問は永遠の憶測になるのかもしれませんね
大した事じゃないですしあんまり気にしないで、今度同じような指摘をされる場面が来たら「シメた!」と思って尋ね返してみてくださいよ
その為にチャンスを待てば、逆に楽しみになるかも!
驚きました!まさしく、私は鼻炎でございます!
初対面の方にも言われるほどです。
思い返せば、集中から開放されたとき喉がとても渇いております。
話し掛けないでオーラですが、ご指摘通り書面やディスプレイに近いです。
また周囲からの印象で、いつも私は常に笑顔で接しているようで、集中しているときの顔つきの違いに驚かれたことがあります。
何度か、背中だけ見ててもオーラを感じると言われたことも・・。
これまた自覚がないのですが・・・苦笑
思い出したのですが、『焦らないで』や『落ち着いて』と仰る方は、面倒見が良く、せっかちな方というか・・・例えば私が問題を解いてる最中に答えを教えようとするタイプの方です。
そこで、新たに疑問なんですが、こういったタイプの方とはどうすれば良いのでしょうか。
自分はできる限り自分で解決し、判らなければ聞く。そうでないと習得し成長できない。という性分なので。。
No.3
- 回答日時:
>言われる状況は、『次はこうやって、ああやって』とシュミレーションを頭でイメージしている最中です。
そのとき手を動かしている訳でもありません。おそらく「思考停止」と止まっているように見えるんでしょうね。もひとつ言うと、「イメージトレーニングは、する前にしろ」ってことも含まれているのかもしれません。今考える時じゃないだろ、ってことですね。これならば、気をつける必要はありますね。
>仕事に集中している時に『”話しかけないでオーラ”がすごくて声を掛けづらい』
これは、個性であり別にいいと思いますし、前の件とは切り離して考えてもいいように思います。ただ、集中しているときにブツブツ自分に言い聞かせるように言う人は、隣近所では、自分が集中できなくなり、「落ち着きがない」という言葉で、やんわりと気づいて欲しいとされることはあるかもしれません。
>おそらく「思考停止」と止まっているように見えるんでしょうね。
なるほど。私としてはただ『聴く』『メモを取る』のではなく、イメージしつつ理解し習得してこれたので。。
今思い出したのですが、『焦らないで』や『落ち着いて』と仰る方は、面倒見が良く、せっかちな方というか・・・例えば私が問題を解いてる最中に答えを教えようとするタイプの方です。
そこで、新たに疑問なんですが、こういったタイプの方とはどうすれば良いのでしょうか。
自分はできる限り自分で解決し、判らなければ聞く。という性分なので。。
No.1
- 回答日時:
>>自分に自覚がない為、どうすればいいのでしょう??
ビデオカメラ等でそういう時の自分を撮影してもらうといいと思います。客観的に眺めることができます。人前でスピーチするときなども、練習時に録音して聞きなおすと、自分の思っているのと印象が大きく違うことがあります。
>>また、こういった者についてどういう印象を持たれますか?
やはり焦っていて、頭が真っ白になって何も出来ないでいるように思えます。「落ち着いて」って指導する方が言うのもわかる気がします。
ビデオカメラで撮影についてですが、私は以前早口であった為これを直そうと試みたことがあります。
それ以来意識し、早口は随分改善されたといわれます。
>頭が真っ白になって何も出来ないでいるように思えます。
なるほど、そう取られることもあるのですね。
私としては、ただ『聴く』のではなく、どうイメージするかで
習得してこれたので。。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 職人の現場仕事に転職して2ヶ月。 仕事場の先輩で毎日怒鳴り散らすような めちゃくちゃ怖いが居ます。 4 2023/07/22 11:59
- その他(悩み相談・人生相談) 長文です。質問というよりただ聞いてもらいたい部分が多いです。 3 2022/10/03 18:54
- 保育士・幼稚園教諭 努力する事に疲れてしまいました… 初めまして 今年2回生の短大保育学生です 先月先々月と立て続けに実 6 2023/07/10 03:55
- その他(悩み相談・人生相談) 好きな女性に2月に告白して、 今は仕事とか自分の事でいっぱいいっぱいだから 落ち着いたら気持ち伝える 2 2023/06/08 17:29
- その他(悩み相談・人生相談) 好きな女性に2月に告白して、 今は仕事とか自分の事でいっぱいいっぱいだから 落ち着いたら気持ち伝える 3 2023/06/25 22:17
- 発達障害・ダウン症・自閉症 集中力が続きません。 幼少期に虐待を受けていて、暴力、暴言が日常茶飯事の家庭環境で育ちました。 両親 3 2023/03/06 15:46
- 片思い・告白 変に抱いてしまう職場の男性への感情について知りたいです。 2 2023/01/13 20:10
- 高校受験 もう限界です。うちの父親と今年受験生の弟の考え方に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり、今 4 2022/08/14 09:47
- 大学受験 医師になりたい気持ちが薄れている 6 2022/07/02 04:16
- その他(恋愛相談) 私は恋愛(片思い)になると焦ってしまう性格で、自分でも嫌になるときがあります。 「早く関係性を進めた 2 2022/08/12 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像あり】扁桃腺の腫れ?で...
-
今扁桃腺が左側だけ腫れてしま...
-
扁桃腺肥大でしょうか?
-
これってアデノイド顔貌ですよね?
-
自分は焦っていないのに、周囲...
-
朝起きると鼻くそが落ちている...
-
動物看護師です。 扁桃腺痛めて...
-
鼻炎のこと
-
こんばんわ。 最近よく、扁桃腺...
-
電車の中で鼻を必要以上にすす...
-
知人の強烈な?口臭、どうした...
-
首吊りと扁桃腺について 一昨日...
-
わきが。はっきり言った方がいい?
-
鼻詰まりがひどくて夜とか息苦...
-
中耳炎は癖になる?
-
いま矯正の治療を受けていて矯...
-
不潔かもしれませんが聞いてく...
-
香水?香りについて男女の意見
-
鼻うがいをするとかえってつま...
-
抜歯の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鼻詰まりがひどくて夜とか息苦...
-
職場で隣の席の人がうるさい ...
-
【画像あり】扁桃腺の腫れ?で...
-
電車の中で鼻を必要以上にすす...
-
朝起きると鼻くそが落ちている...
-
少し体調が悪いぐらいでドタキ...
-
首吊りと扁桃腺について 一昨日...
-
自分は焦っていないのに、周囲...
-
中学2年の女子です。 オナニー...
-
扁桃腺肥大でしょうか?
-
扁桃腺が片方だけ大きいです。...
-
耳舐められると中耳炎になりそ...
-
鼻すすり(ぶたっぱな)につい...
-
××日後にもう一度診せに来て下...
-
大の大人が鼻糞を食べる心理
-
タバコの味に変化が・・・・
-
鼻をかむ行為は、マナー違反?
-
蛍光黄色の鼻水が
-
滲出性中耳炎について
-
これってアデノイド顔貌ですよね?
おすすめ情報