
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
英英辞典'LDOCE'(Longman Dictionary of Contemporary English)の"preface"という項の"USAGE"によれば、
"A preface, a foreword and an introduction all come to the first pages of a book before the main contents.
An introduction is usually longer than a preface or foreword. A foreword is sometimes more informal than preface or introduction, or written from a more personal point of view."
つまり、
・"preface"と"introduction"は、"foreword"より格式張った表現である。個人の視点から書かれることがある。
・"introduction"は、普通"preface"や"foreword"より長めである。
…ということになります。私は"prefatory note"とある本は見たことがありません。
既に類語辞典等はお調べになったことと推察しますので、私の数百冊の蔵書をざっとチェックした結果をお伝えします。
・上の'LDOCE'の巻頭は"Preface"でイギリスらしく"Sir"のついた教授(編纂者とは別)が辞書紹介の言葉を書いています。
・あるアメリカで出版されたスポーツ関係の本では、その道の超有名人が"Foreword"を書き、そこそこ有名な人が"Introduction"を書いています。この二つについては本のカヴァーにも"Foreword by..."、"Introduction by..."と印刷されていますので、いわば客寄せですね。この本の場合、"Foreword"が目次の前に位置し、"Introduction"は目次の後ですが、内容も長さも似たようなもので、いずれも著者を誉め讃えています。
・あるイギリスの出版物(1952)では、8ページもの"Foreword"が著者について書かれ、続いて著者自身による6ページの"Introduction"があります。
・古いイギリスの出版物(1905)では、著者がその道の有名人だったせいで紹介者の必要はなく、自ら2ページの"Preface"を書いています。
・あるアメリカの出版物では、目次の後に著者自身による"Foreword"があり、なんと13ページもあります。これは普通なら"Introduction"と呼ぶべきものと思われます。
・あるアメリカの出版物では、目次の前に著者による"Introduction"(3ページ)があります。で、目次の後に第三者の著者を誉め讃える"Foreword"(3ページ)が続いています。
・あるアメリカの古い出版物(1957)では、著者による"Preface"(4ページ)があり、その後に目次があります。
結構使い分けは乱れており、どれを巻頭においても良さそうな感じです。箔をつけるためのゲストによる紹介など必要なければ、著者自身による巻頭言は"Introduction"が相応しいという印象です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園、農薬の使い方 今のところ育てる野菜は ミニトマト キュウリ ピーマン バジル ほうれん草 5 2023/05/05 10:12
- マンガ・コミック 「宝石の国」関連の本を、特装版など含め全て教えていただきたいです。 今更ながら宝石の国の世界観にハマ 1 2023/05/20 16:45
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- 性病・性感染症・STD 包茎の基準がよく分かりません 3 2023/08/28 19:44
- 仕事術・業務効率化 頭の切り替えができない 1 2023/03/01 20:50
- 書道・茶道・華道 書道の筆に巻く糸について 2 2022/06/25 18:02
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 数学 数学について 2行目から5行目がどんなけ解説読んでまも調べても分かりません。 頭が硬すぎて理解できな 5 2023/08/08 14:56
- その他(資産運用・投資) 投資について 3 2022/11/02 18:40
- その他(住宅・住まい) 水道の凍結対策 一軒家、屋外の立ち水栓1 、地下水栓3、見えている部分に断熱シート(百均でも売ってる 4 2023/01/24 16:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
フランスの人文系のルコントド...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
乙一さんの「GOTH」
-
洋書の奥付の読み方
-
「色」に関する面白い本
-
最新 感動する(泣ける)本を...
-
文庫の著者別分類について教え...
-
本の発行部数の調べ方
-
逆境を乗り越える本
-
本を読んだ後に、決まってする事
-
すごく曖昧な記憶なんですが・・・
-
活字嫌いの夫におすすめの本
-
本を出版する前に・・・
-
アマゾンでレビュー数が多い上...
-
電子書籍の仕組みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
洋書の奥付の読み方
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
巻頭言の訳について
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
乙一さんの「GOTH」
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
書物の著者に手紙を出したい!
-
小説で・・・
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
文庫と単行本
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
おすすめ情報