dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月のシーズーです。
2ヶ月弱位の時に我が家に来て最初のうちはドライフードをお湯を入れて軟らかくしてからあげていました。
最近では歯もだんだん生えてきて徐々にふやかす固さを固くしていき固いままのドライフードを混ぜたりもしてあげて現在は固いままのドライフードのみであげています。
ワンコは特に食べたがらないとかはなくガブガブと食べてくれるんですが、見ていると噛んでいる様子がなく(フードを噛み砕くような音がしません)鵜呑みにしている気がします。
ウンチは毎日いいウンチをしていますが噛まずに食べても大丈夫なんでしょうか?
以前飼っていた犬はみんな缶詰のフードだったり手作りのご飯だったりでしたのでドライオンリーであげるのは初めてなのでわかりません。
3ヶ月で固いままのドライフードは早すぎるんでしょうか?

あと犬用のガムって3ヶ月であげるのって早いんでしょうか?
注意書きなど見ると10ヶ月以下の犬には与えないで下さいとか月齢を書いてあるものでしたらいいんですけど「幼犬には与えないで下さい」としか書いてないものはどのくらいから何でしょうか?
歯が生えてきていけば与えても大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (4件)

獣医師です。


子犬を初めて飼われた方に多い質問ですが、これは「ふやかさないドライフードを食事時間外におやつ代わりに2-3粒あげてみて、少しでもポリポリと噛んで食べればok」とお話ししています。質問者さんの場合、月齢的には3か月と比較的早めではありますが、よく食べていいうんちをしているようですので、問題はないと思います。
犬猫など肉食動物(犬は雑食性もありますが)の歯は、大きな肉の塊や内臓を小さく引きちぎって食べる歯であって、口の中で細かくすりつぶす歯ではありません。子犬用のドライフードは粒が小さいですから丸のみでも胃腸の調子が問題ないならokでしょう。
ガムですが、これは必要か必要でないものかといいことであれば、全く必要ないものです。特に乳歯がまだやわらかい子犬では歯が折れてしまうことがあり、また他の方もおっしゃるように消化の悪いガムを丸のみすることで消化不良を起こすことが非常に多いです。
歯石を付きにくくするためにガムはあまり効果は期待できないというのが最近の見解です。うまくおもちゃのように噛んでくれて効果がある場合もありますが、ガムよりは歯磨きであり、口の周りや中を触ったり、歯ブラシを嫌がらないように慣れさせることが重要です。
どうしてもガムを与えたいならあまり硬すぎず、簡単に丸のみできないある程度の大きさのものを歯が完全にはえかわってから与えるのがいいと思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございました。
犬も歯磨きさせた方がいいんですね、なんか家の犬は歯ブラシをおもちゃにしてしまいそうです。
ガムはあげるとしてももう少し大きくなってから考えます。

お礼日時:2009/01/22 11:19

私はジャック2頭を生後3ヶ月から我が家に迎えました。


その経験上、もうドライを噛まずしていいウンチが出ていれば大丈夫と思います。
しかし、ガムに関しては永久歯に生え変わってからのほうがいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ガムはもう少し先になってからにします。

お礼日時:2009/01/22 11:16

まず、経験上の話から


大体、5~6ヶ月までは、ふやかした方が無難です。
↑の根拠として、歯の生え変わりがあるのです。

>ウンチは毎日いいウンチをしていますが噛まずに食べても大丈夫なんでしょうか?

問題になる前に少しづつ食べさせる様に、「待て」をさせると良いでしょう。

>3ヶ月で固いままのドライフードは早すぎるんでしょうか?

ちょっと早過ぎますね。

>あと犬用のガムって3ヶ月であげるのって早いんでしょうか?

消化不良等を起こし易いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 11:15

Q1、噛まずに食べても大丈夫なんでしょうか?


A1、大丈夫です。

Q2、3ヶ月で固いままのドライフードは早すぎるんでしょうか?
A2、問題ないです。

Q3、あと犬用のガムって3ヶ月であげるのって早いんでしょうか?
A3、早いです。

犬ってのは、まず、フードを噛むことはありません。
我が家の初代ハスキー犬は、まあ、実に丹念に噛んでいました。
しかし、その他の5匹は全て丸呑みです。

実際に与えて問題がないのなら、それでいいです。
M・シュナウザーとかトイ・プードルとかの下腹がすっきりした犬種はチト慎重に。
でも、シー・ズーとか柴犬って、割と下腹がボテッとしています。
つまり、腸が丈夫な犬種だってことです。
ですから、問題がないのでしょう。

硬いガムは乳歯には負担かと思います。
が、一番の心配は丸呑みするってことです。
息子の嫁さんが、何を思ったのか4ヶ月の仔犬にガムを丸ごとに与えました。
仔犬に与えて振り向くと10cmの長さのガムが消えていたそうです。
幸いに大事には至りませんでしたが、ちょっとした騒動になりました。
そういうことで、与えられるのならば丸呑みしても良い大きさに切られたがいいかもですね。
まだまだ、西も東も判らない赤ちゃん犬です。
どういう呑み込み方をするか判りませんから・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ガムはもう少したったらにします。

お礼日時:2009/01/22 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!