dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月5日の深夜に芸能人の情報を得るために色々サイトめぐりをしていたらyou Tubeのような動画画面があり真ん中の再生をクリックしたらボップアップが出てきて18才以上か確認され(はい)と答えたらまた同じ様な確認画面が出てきたので(はい)をクリックした所【登録ありがとう御座いました】2日以内に8万円振り込み下さいと出ました。 一蹴でヤラレタと思い確認した所2回目のボップアップで確かにココから先は有料で8万円かかると書いてありましたが気が付かずにクリックしてしまったようです。 色々な方がワンクリック詐欺&ツークリック詐欺の被害にあっているのを見て驚きましたが、回答者の方々はとにかく無視が鉄則!!と強く言い切っていますが、この場合も同じように無視をし続けて大丈夫でしょうか? 他に対処策はありますか? またウイルスなどが入り込んだ場合はどんな症状がでるのでしょか? 自分のパソコンには変なメールや表示は今の所ないですが、IPアドレスを表示される前に暗号のような画面がパラパラと出て登録完了となったので不安です。
長くなりましたが詳しい方宜しくご回答お願い致します。

A 回答 (8件)

こんにちは。



この手の詐欺は、無視し続けて結構です。
下手に連絡してしまうと、逆に請求されてしまいます^^;

ほかの回答者さんもおっしゃっていますが、警察がプロバイダに要求しない限り、IPアドレスから住所は分かりません。
なので、請求画面にIPアドレスを表示するのは、ただの脅しにすぎません。

無視していても不安なら、↓のサイトを参考にしてください。
http://www.cybersafety.go.jp/

ちなみに、質問者さんが使用しているセキュリティソフト「ウイルスセキュリティZERO」は、他のメーカーのソフトより若干弱い部分があります。普通に使用する分なら特に問題ないですが…。
なので、他社製のウイルススキャンを試してみてもいいかもしれません。

おすすめは、F-Secure社の無償ウイルス検査です。
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …

最後に。カスペルスキーはロシア製です。
http://www.kaspersky.co.jp/about
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
セキュリティソフトの乗り換えも検討してみたいと思います。
また何かあった時は相談に乗ってください。
失礼します。

お礼日時:2009/01/10 22:16

言葉足らずですみませんでした。


◆皆さんが言われているとおり、IPから住所は割り出せません。
たとえば次のリンク
http://www.sv15.com/diary/ipaddress.htm
で出てきたIPを
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
ここで入れてみてください。
相手側はそれぐらいの情報しか引き出せていません。
住所をプロバイダ(インターネットをするためにお金を払っているところ)
から引き出せるのは警察などから要請がある場合のみになっているはずです。
◆ウィルスセキュリティZERO(インド製)は他のセキュリティソフトに比べて
若干弱い部分がありますが、最低レベルはクリアしているので
安心して大丈夫ですよ。もっと強固なセキュリティを求めるのであれば
ウィルスバスター(日本製)やノートン(アメリカ製)の方が2枚、3枚上手。
評判が一番良いのはカスペルスキー(ドイツ製)ですが、高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
セキュリティソフトの乗り換えも検討してみたいと思います。
また何かあった時は相談に乗ってください。
失礼します。

お礼日時:2009/01/10 22:17

> この手詐欺の場合実際に郵送で請求書の来る確立ってどれくらいなんですか? 



あなたの住所がわからないのですから、郵送しようがありません。
したがって確率はゼロです。
    • good
    • 0

基本的にクリックしただけでは契約は成立しません。


契約する場合にはいくつか規定があり
『クリック後でしか規約等が出てこない場合』や
『誤操作の可能性を避けるための本当に契約するかどうか(複数回の)再確認処置を行わなかった場合』
などは規定違反であり法的に契約は成立しません。
PCソフトを利用する時「利用規約」に同意するかをしつこく聞いてくるのと同じように
誰でも気付くように規約などを表示し、たった2,3回のクリックでうっかり契約できないようにする義務がサイト側にあります。
特にポップアップは遮断されたりEnterキーの押し間違いなど、契約に使うには問題があるので普通は使用しません
そのようにポップアップを使うサイトはほぼ確実に規約違反サイトです。
無視しましょう。
もし気になるようでしたら消費者センターに相談するのが一番。
一応その詐欺に遭ったサイトのURLや画面のキャプチャー画像など控えておくとトラブルの非常に重要な資料となります。

IPアドレスが相手に知られても、相手がプロバイダなどにハッキングでもしない限り個人情報は漏れないので気にすることは無いです

とにかく無視するのが一番です。
    • good
    • 0

まったく心配ないです。


こういうのってやたらともっともらしい情報を表示させて不安がらせるものです。
Webの世界では確かIPアドレスを元に情報を取ってきたり送ったりするため、相手に情報が流れるんです。ホームページが見れるのもそのためです。
でも警察でもない限りIPアドレスから個人を特定したりすることはできません。安心してください。
だからメールアドレスが割れることもないと思いますよ。
間違っても振り込んじゃだめですよ!!

ウイルスに関しては本当にいろいろな症状があります。
もしPCにウイルス対策ソフトがインストールされていない場合は、すぐに導入してください。
トレンドマイクロやシマンテックといったウイルス対策ソフト出しているメーカーは無料検索が利用できます。
参考URLを張っておきますね。

参考URL:http://jp.trendmicro.com/jp/home/
    • good
    • 0

有料の場合、見やすいところに金額等を書かなければならないことになっています。


また、たとえ金額が書かれていてもクリックしただけではダメで、さらに支払いに同意する旨のボタンをクリックさせる仕組みになっていなければなりません。
したがって、質問者さんが既におわかりのように、これは詐欺ですから一切無視してください。
相手にわかるのはせいぜいIPアドレスぐらいです。
住所や氏名はわかりません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとう御座います。
わかりました!断固無視をします!コレからはこの手の詐欺に気をつけたいと思いますが、この手詐欺の場合実際に郵送で請求書の来る確立ってどれくらいなんですか? 

補足日時:2009/01/08 23:41
    • good
    • 0

無視して大丈夫です。


請求のメールなどが来るかもしれませんが全て無視して構いません。

絶対に電話や振込をしないでください。

あと仮にIPアドレスは相手に知られても住所などはわからないので安心してください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとう御座います 
わかりました!断固無視をします!コレからはこの手の詐欺に気をつけたいと思いますが、この手詐欺の場合実際に郵送で請求書の来る確立ってどれくらいなんですか? 

補足日時:2009/01/08 23:44
    • good
    • 0

ウィルス対策ソフトをいれていれば基本大丈夫ですよ。


そういったサイトはタダ単にPCの情報を取得して表示しているだけなので
相手側はそれを管理していないと思います。
無視しても良いですし、もしそれでも不安であれば
消費者センターなどに連絡してください。
http://www.kokusen.go.jp/map/

この回答への補足

ウイルスセキュリティZEROというソフトを使っていますがコレで大丈夫でしょうか? 毎日のようにアップデートしてくれますが。

補足日時:2009/01/08 23:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!