dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも使っているSANDISKのCFカード(1GB)をカメラ(EOS)でPLAYBACKすると見れるのですが、
PC(VAIO,VISTA)に入れると認識しません。
カードアダプターを変えたり、カメラをUSBでつなげたりしたのですが、
どれをやっても”画像はありません”となってしまいます。
しかし、カメラの中でプレイバックすると写真は存在するのです。。。。

同じCFカードを数枚持っているので、ためしてみたのですが、
カードアダプターでもカメラでも認識しコピーできたので、
CFカードが怪しいのですが、どうやったら直るか教えてください。

よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

以前スマートメディアが読めなくなったとき、antidote media rescueというソフトで復元出来たことがあります。


CFも対応しているようです。http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/codelogical/ …
に詳しいことが書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そのようなソフトが存在するとは!
魔法のようにうまくいきました。
大切な写真だったので、ほんとう、うれしいです。

お礼日時:2009/01/14 19:12

> 別のパソコンでやってみましたがやはり同じでした。


>
> いままでできたいたのに、そして300枚くらいはいっているので
> とてもかなしいです。

フラッシュメモリを過信しないことです。
これからは必ずバックアップを取って下さい。
私の場合
・パソコンの内蔵HDD
・他のパソコンの内蔵HDD
・外付けHDDへバックアップ
・DVD-RAM
と複数箇所にバックアップがあるので、まず安心しています。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

もちろん、CFカードから取り出したあとはパソコンと外付けHDDとDVD-Rとバックアップしています。

現在の問題は、カメラでは再生できるのにパソコンに取り入れられないということなのです。。。。(涙

いつもやっていることなのに、今回急に、なのでとまどっています

補足日時:2009/01/09 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
無事復元ソフトを購入して復帰しました!
おっしゃるとおり、とりだせたら、はんとHDDやDVDにコピーします♪
便利なソフトがあるとは、気づきませんでした。

お礼日時:2009/01/14 19:16

>自分の力で出来たらな


その状況ですと復旧業者でもCFを分解して、ディスク部分に
何か特殊な機器でアクセスしてデータだけを取り出して…
といった作業になるかと思いますので個人で実行するのは難しいですね。

あとは、画像をそのままの画質で残せはしないのですが、カメラ側で再生できるとのことで
TV出力ケーブルと録画用デッキを使って映像として保存することは
できるかもしれませんが、そのような環境はお持ちではないでしょうね。

カメラ側でスライドショーのように連続で見られるモードがあれば
とりあえず動画として残して、そこから静止画にすれば画質は落ちますが
映像情報としてはとりだせることになります。

以前、まだ記録メモリーが内蔵オンリーだった頃のデジカメを使っていて
PCと接続するための端子が動かなくなり、テレビ出力の端子が無事だった
のでVHSのビデオデッキに録画して残したことがあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

が、たしかに、そのような環境はありません。。。。(涙

ケーブル変えたりいろいろしたのですが、
無理そうなので、当面、カメラをテレビにつなげてテレビで見る方法を取ります。
しかし、、、、データとして取り出せないのは、なんともかなしいですね。
目の前にあるのに届かないような、とほほ、、、

補足日時:2009/01/09 16:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ソフト購入して無事復帰できました。
今はとても便利な時代ですね。

お礼日時:2009/01/14 19:14

相性だと思います。


良くある話です。
他のカードで認識できるなら、データを移し替えて使ったらいいです。
問題はその移し替えですが、お知り合いなどにお願いして他のパソコンで行います。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

しかし、いままではそのパソコンとそのカードで出来ていたんです。。。

念のためほかのパソコンでも試してみます!
ありがとうございます!

補足日時:2009/01/09 06:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別のパソコンでやってみましたがやはり同じでした。

いままでできたいたのに、そして300枚くらいはいっているので
とてもかなしいです。とほほ

お礼日時:2009/01/09 07:15

>カードアダプターを変えたり、カメラをUSBでつなげたりしたのですが



CFの取り込み方法は?(カードリーダーライターor専用USBケーブル?)
カードリーダーライターが512MBまでしか認識しない旧タイプであることは考えられますが、USBでつなげても駄目ならCFカードが怪しいのでフォーマットしかないと思います。
(ちなみに私も1GBのSDフラッシュメモリーを購入したところ、デジカメもカードリーダーライターも512MBまでしか認識しなかった)

この回答への補足

回答ありがとうございます!
カードリーダーも、カメラに入れてUSBもためしました
どちらでも、”画像はありません”になりました。
が、カメラを見ると実際はいっているのです。。。

同じ1GBをいくつかもっていて
それでも試しましたが、そちらは大丈夫なので、リーダーのせいではなさそうです。

補足日時:2009/01/09 06:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事復旧ソフトを購入して写真を取り出せました♪
便利なソフトがあって本当に助かりました。

お礼日時:2009/01/14 19:17

その一枚だけがおかしいというならば、カメラ側で初期化(フォーマット)してみて


それで改善しないのならメディア不良でしょう。
最近売られているメディアはだいたい保証期間が長いあるいは永久保証のものが多いため、
メディアのメーカーサポートへ連絡をすれば新品と交換してもらえるかと思います。
機器によって認識がおかしいという場合はフォーマットを行う以外に
ユーザ側でやれることはありません。

どうしてもなんとかしたいということならばキヤノンのサポートに問い合わせてください。
おそらくメディアのフォーマットを行ってみるよう勧められるかと思いますが。

データのみ取り出したいというならばデータ復旧業者などに相談するしかありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
過去に何度も使ったカードが急にこんなことになり、びっくりです。
ところで、データが入っているので、フォーマットはしたくないのですが、
データ復旧業者がいるんですね。
ネットで見たところ日本にはいっぱいいるようで、うらやましいです。
どうにか自分の力で出来たらな、と思いますが、無理ですかね。
(ロンドン在住のため)

補足日時:2009/01/09 06:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
無事復旧ソフトを購入して写真を取り出せました!
便利なものがあるものですね!

お礼日時:2009/01/14 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!