
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自動車関係の仕事をしている者です。
考えられるのはMixドアの故障です。
空調は冷たい空気と暖かい空気を混ぜて車内に供給しています。
その混ぜる度合いを決めているのがMixドアです。
温度調節レバーを一番暖かい位置に
動かした時に「パタン」とドアが、ぶつかる(閉まる)音がしますか?
もし、その音がしないならMixドアがズレている可能性が高いです。
まれにコントロールパネルの根元側でズレてしまう事があります。
ディーラーで見てもらっても、格安で直る可能性が高いです。
現物を見ていないので、これぐらいしかアドバイスできません。
ちなみに
>水温は上がるのでサーモスタットではなさそうです。
サーモスタットとは温度が一定に達した時に
違う制御に切り替える装置の総称です。
今回の件でのサーモスタットの働きは
エンジンは始動すると、たえずヒーターコアに冷却水が流れ続けます。
最短時間で温かい空気を車内に供給するために、
冷却水が冷たい時からヒーターコアへ流し始めます。
(ごく最近の車では電磁弁で流れをコントロールする車もあります。)
エンジンが温まると、温度を感知しオーバーヒートを回避するために
エンジン内に冷却水を流し込み始めます。
この冷却水の流れをコントロールする温度センサーが
サーモスタットです。
その他の身近な物では、給湯器や水槽用のヒーターなどがあります。
水温を上げるための装置ではないことを
記憶の片隅に入れておいて下さい。
この回答への補足
補足ですが、今日みなさんのアドバイスを元にクルマの見れるところを見てみました。ここで途中報告させて頂きます。
・まず、インパネのスイッチとワイヤーはちゃんと動作していました。運転席の足元から覗けました。
・フィルターの取り方がわからなかったのですが、助手席のグローブボックスの下にフィルターらしきものがあって、手で触ると黒くなりました。
相当汚れている??
・ヒーターコアへ通じる2本のパイプの片方は暖かかったです。
奥のもう片方はあまりさわってないです(今気づきました。もう1本が大事ですよね!明日再チェックですね)
・それと、今日気づいたのですが、マニュアルの温度調節つまみを、MAX暖かい側へ回すと、風量が少なくなります。これっておかしいでしょうか?ちなみにエアコンスイッチは常に切っています。
「温度調節レバーを一番暖かい位置に
動かした時に「パタン」とドアが、ぶつかる(閉まる)音がします」
まったくその通りで、気持ちよくパタンと音がします。
No.7
- 回答日時:
その後どうですか?
経緯として、ヒーターコアが怪しそうですね(ヒーターバルブ?)
風量が減るのは、ヒーターコアのフィン部が詰まりぎみの為だと考えられます
ヒーターホースは、暖かいより熱いと感じるくらいの方が、良いのですが・・・ラジエータのロアホースと同じくらいの温度です
ヒーターコアは『暖かい』程度です。さわれないほどではありませんでした。
2本とも大体同じくらいです。
主に30分くらいの通勤に使ってますが、相変わらず、温い風は出てきます。
この前1時間ほど乗ったことがあったのですが、そのときは、結構熱い風が出てきました。
致命的な状態ではないので、しばらくはこのまま行こうと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ヒーターウォーターバルブの固着。
ヒーターはエンジン冷却水の熱を利用しています。ヒーターウォーターバルブは冷却水の通り道の扉の役目をしています。室内とエンジンルームの隔壁付近のヒーターホースについています。ワイヤを外して手で開閉できるか確認してみてください。
他には、その部分のワイヤの切れ、ワイヤの外れ。
オートエアコンだったら、
室内側のサーボの故障、ワイヤの固着。
マニュアルエアコンだったら、
ワイヤの固着か固着ぎみ。
とりあえず、他のみなさんの回答も含めて確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
考えられる原因のうち単純なものだと、温度調整のスライドツマミ
の先にある可動ワイヤーが伸びてしまい、温度調整を高にしても、
実際は高の位置まで動いていないケース。
この場合だと可動ワイヤーの交換となりますが、応急的にワイヤー
が動かしきれない部分を「手でサポート可動」させることによって、
温度を高の位置にもっていくこともできます。
もうひとつは、ヒーターコアあるいは配管の「詰まり」によって、
熱いLLCがヒーターコア内に循環していないケース。
もしこれだと、やっかいです。
ヒーターコアはダッシュパネルの奥底に位置しているので、
その脱着のためには、ダッシュパネルASSYの取り外しが
必要だったりするので、工賃がかなりのものになります・・・。
(ヒーターコアそのものの部品代は確か1万5千円とかだったり)
まずは温度調整ツマミの動きと、その先の可動部分の動きが完全に
シンクロしているかの確認ですね。(覗き込むのは面倒ですが・・)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ヒートポンプ式暖房設備で、冷却水異常で、暖房が停止してしまいました。設定温度を下げて再起動したら徐々 1 2023/01/27 08:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房機能について、質問です。 20畳くらいの部屋に、30万くらいする、業務用のエアコンを取 9 2023/02/26 15:56
- 電車・路線・地下鉄 暑がりです、電車の暖房、ききすぎではないですか?温度計見たら28度くらいありましたよ、外の気温が0度 7 2022/12/29 20:16
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房器具について 以下のもの以外にワンルーム6畳をある程度でいいので暖かくできる暖房器具があればいく 6 2022/12/05 20:07
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- 加湿器・除湿機 質問です 除湿機には暖房効果はないことは別の質問から理解しました ただ、除湿機を購入するとして、以下 1 2022/12/25 19:41
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 電気代について ●セラミックファンヒーター ●エアコンの暖房 どちらが電気代がかかるのか教えてくださ 8 2022/12/06 09:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冬の場合エアコンは暖房と自動って温度一緒なら効果は同じなのでしょうかよろしくお願いします 4 2023/01/04 08:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーエアコンが止まらない
-
寒い日にオートエアコンをON...
-
関東地区での寒冷地仕様車について
-
ダイハツ車のエンジンを切った...
-
古河ユニックの作動油について...
-
車エンジンの始動後と停止後に...
-
パジェロミニです。スイッチの意味
-
ラジエターの所に付いている電...
-
車のエアコンの足元だけ温度が...
-
ある程度温度が上がるとエンス...
-
車のクーラーの効率アップについて
-
エアコンのコンデンサーに水??
-
シートベルトがロックされて引...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
車のディーラーへ手土産を持っ...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ディーラー営業担当へのお礼
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコンが止まらない
-
車のエアコンの足元だけ温度が...
-
古河ユニックの作動油について...
-
ワゴンR 暖房が効かない。
-
パジェロミニです。スイッチの意味
-
車エンジンの始動後と停止後に...
-
コンプレッサー故障時の車の暖房
-
ラジエターの所に付いている電...
-
車の暖房の故障について
-
ダイハツ車のエンジンを切った...
-
坂道の時カーエアコンを切るの...
-
寒い日にオートエアコンをON...
-
ある程度温度が上がるとエンス...
-
関東地区での寒冷地仕様車について
-
車の水温について
-
ニッソーNC180について
-
スズキ キャリーのブロアーファ...
-
車のクーラーの効率アップについて
-
フィットGD3 オートエアコン...
-
軽自動車のエアコンについて質...
おすすめ情報