dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キューブキュービックのエアコンを修理しました。
その際にヒーターコアを外し、コア内に残っていたクーラントを捨てました。
そして元どおりに組み立てし直して、試運転したところ、アクセルを踏むとガボガボ音(水にエアーが混じってブクブクなっているのかと・・)がします。多分ですが、ヒーターコアの辺りから聞こえます。

コア内に殆どクーラントがない状態にしてしまったのですが、これはやってはいけないことだったのでしょうか?

10分×3回くらい近場を回って、冷えた頃にクーラントリザーバータンクを見ても減っていないです。

クーラントを捨てなければ、補充だけですんだような気がしますが、ここまで多量を捨ててしまうと、クーラント全交換が必要になってしまうのでしょうか?

数時間後に車を使用したい事情もあり、質問させて頂きました。

お分かりになられる方がおられましたら、お教え頂けますと幸いです。ご意見・アドバイス等も頂けますと嬉しく思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ラジエータとヒーターコア内のエア抜きされましたか?



手順は簡単です、ラジエータのキャップを外してからヒーターを最高温度設定にしてファンも全開にしてから約30分程度アイドリングしましょうこれでラジエータ内のエアーおよびヒーターコア内は完全じゃありませんが抜けますのでこの後数日エンジン始動時後にリザーブタンクのクーラントが減っていればLLCを補充すればOKです。(但しラジエータサーモが設定温度に達しないとサーモが開かないのである程度サーモが開いてLLCが完全に循環するまで実行されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ヒータースイッチONでしたが、全開ではなかったです…。
これが原因だったみたいです。
車種的になかなか抜けないみたいで時間が掛かりましたが何とかなりました。
減りは3日程ありましが、その後は減りもしなくなったので、OKかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 22:17

他の方も書いてますが完全にエアーが抜けきってないですね。



ヒーターコックを全開にしてもう一度エアーを抜けばいいんじゃないですか。

エアー抜きが不十分だとヒートすることがありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ヒータースイッチONでしたが、全開ではなかったです…。
これが原因だったみたいです。
車種的になかなか抜けないみたいで時間が掛かりましたが何とかなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 22:17

>10分×3回くらい近場を回って、冷えた頃にクーラントリザーバータンクを見ても減っていないです。


この時は、ヒータースイッチONにして、暖房全開でやりましたか?そうしないとヒーターコアに冷却水が周りません。
その様にしてやったら、冷却液は周るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ヒータースイッチONでしたが、全開ではなかったです…。
これが原因だったみたいです。
車種的になかなか抜けないみたいで時間が掛かりましたが何とかなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!