dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マミヤRB用セコール50mmf4.5をオークションで購入して撮影しました。すると,フィルムの中央部分に丸く画像が写り,周囲の部分は写っていません。今まで128mm以上のレンズを使っていて,フィルムいっぱいに写っていたので,「これは,ケラレかな?」と思いました。ただ,中央部分に丸く写っている画像は,焦点距離相応の広角画像でした。これは50mmなら正常でしょうか?またこのフィルムをプリントする場合は,トリミングをする必要があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

RBほどのカメラをお使いの方に失礼かとは思いますが


まさかレンズフードを間違えてつけていたとか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー恥ずかしい!ご指摘の通りでした。50mmともなればかなりの広角なのに,いつも使ってるラバーフードを何の気なしに立てて使ってました。撮影は夜明けの風景写真のため,周囲はまだ暗く(フードも不要なのに),ファインダーで隅は見えてない程度の暗さでした。自分でも愚かな失敗に恥ずかしいばかりです。この話は聞かなかったことにしてほしい程度です。大変ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/10 16:29

50mmともなれば、開放での周辺光量の低下は避けられませんが、トンネル現象のようなケラレ方だと、明らかに異常ですね。



この事についての説明なしでのオークション出品なら、出品者の瑕疵、或いは、不良品と分かっての詐欺ですから、出品者に掛け合う必要ありと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私がフードの失敗使用をしていました。大変お騒がせしました。

お礼日時:2009/01/10 16:32

私が思うには、オークションで購入したと言うことですので、売り主が(またはその売り主に売った主が)レンズを分解し、レンズの表裏を間違えて取り付けたのではないでしょうか。

一眼レフの場合は、最前面、または最後面のレンズでフランジバックを調整することが多いようです。

対策としては、マミヤで修理するのがいちばんだと思います。技術があれば自分でもできなくはないですが、最前面は簡単でも、シャッター連動機構が込み入っている後ろの部分は難易度が高いでしょう。

フィルムを使わないで端まで写っているかを確認する方法は、フィルムバックを外して、ピントを無限遠、絞りを開放にして、フィルムアパーチャーの端からレンズをのぞいてみてください。フィルム上に円く写ると言うことは、レンズから光が入ってこないと言うことですから、なにも見えない(黒く見える)ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私がフードの失敗使用をしていました。大変お騒がせしました。

お礼日時:2009/01/10 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!