重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あいおい生命に加入していたのですがこの12月で解約をしました。
書類を12月中に送らないと1月分も代金がかかるので、12月半ばにあいおいから送られてきた返信用の封筒に生命保険証原本のコピーと実印を押した書類を送りました。
それから1ヵ月後、本日になって書類が無いのでもう一度送ってくれとあいおいから手紙がきました。

この場合どう対応したらよいのでしょうか?
解約手続きが終わって無いので1月分もお金がかかるとも言ってきています、払う必要があるのでしょうか?
これ以上私から書類を送る必要があるのでしょうか?

また失くした書類でなにか別の問題が出てくることがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

 まず、あいおい生命のセキュリティ(プライバシー)ポリシーがあると思います。


 今の企業にはお客様のプライバシーは厳重に管理しますという宣言があるはずです。
 今回はあなたの実印が押された書類を相生生命が紛失したのです。
 ポリシーに違反するはずですし、訴えることもできます。
 宣言ですから、あなたとあいおい生命との契約のひとつであり、契約違反ということにもなりますから、十分訴えを起こすこともできます。
 完全なあちらの責任ですから、1月は払わないこと、実印の押された書類が漏洩し何かあったらどうするのか責任の所在をしっかりとさせること。
 今後の顧客情報管理の強化をさせること、、、
 セキュリティポリシーが存在するのであればそのこともしっかりと訴えることが必要だと思います。
 企業としてはかなりのマイナスなことですね。

参考URL:http://www.ioi-life.co.jp/announce/privacy.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

1月分の保険料は相談するとして、、。
今一番怖いのが情報の漏えいの方なんです。
保険の担当者には連休で電話がつながらなく実際どうなっているのか解りませんし。
ワザと解約を遅らせているのかとも捉えれますし。

連休が明けるのを待つことにします(鬱)。

お礼日時:2009/01/11 02:47

「送った」のですよね?


「持参した」のではないですよね?

配達記録はどうなっていますか?
年末年始は、最も紛失率が高い時期ですよ。
大切な郵便物は、配達記録で。
    • good
    • 0

相手は失くしたと言ってるのでしょうか?



>生命保険証原本のコピーと実印を押した書類

ここの保全は知りませんけど、送ったこれが問題と言う事はないですか?
保険証券(原本)と解約承認請求書を提出するのが損保系だと多いと思いますので、揃ってないですよね。
保険証券が添付されていない場合は解約承認請求書は実印、そして印鑑証明の添付が必要かと思います。
※実印でついたと言っても印鑑証明がないと誰も実印かどうかわかりません。
どちらもクリアしていないようなので、書類紛失の問題ではなく不足書類(保険証券or印鑑証明)を送ってくれ、という事じゃないでしょうか。

>これ以上私から書類を送る必要があるのでしょうか?

繰り返しなりますが保険証券か印鑑証明を送る必要があると思いますので、元々不足していたと思われます。
解約時に証券をコピーして送る人って失礼ながら見た事がありません。これが代理店の指示などであれば苦情を申立てても良いと思います。(ただ、不足書類はいずれにしても送らないと解約できませんが。)

>解約手続きが終わって無いので1月分もお金がかかるとも

原則はそうかと思いますが、解約書類の本社到着日が解約日になります。解約承認請求書自体は出しているようなので恐らく抗弁できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当に解約の電話をした時に保険証券の内容が確認できるもの、複写でも良いと言われたのでコピーと実印を押した書類を送ったのです。
コピーがもし駄目なら、書類が足りないなら電話で伝えてくれれば良いのですが手紙で同じ書類をもう一度送れというのが解らないのです。
電話しても連休中はつながらないですし、、、。

これ以上は直接聞かないとわからないですね。
お金とかの相談も解約承認請求書がどうなっているのかに寄りますし。

お礼日時:2009/01/11 02:29

保険会社が書類を無くしたことを認めているのかどうかがポイントになります。


認めているのなら、1月分の保険料を引き落とされても、返却してもらえます。
認めていない(つまり、解約請求書が同封されていなかった)というのなら、話は、入れた・入っていなかったという水掛け論になります。
どうなるのか、わかりませんが、保険会社が紛失を認めるのは、難しいでしょう。
「解約手続きが終わって無い」と会社が言うからには、認めていないのでしょうね。
水掛け論になるのなら、生命保険協会に相談しましょう。
http://www.seiho.or.jp/contact/index.html

失くした書類でなにか別の問題が出てくることがあるのでしょうか?
たぶん、ないと思いますが、どういう経緯で紛失したのか、わからないので断定はできません。

このようなことがないように、保険はちゃんとした代理店(担当者)を通して契約して、フォローしてもらいましょう。
担当者が解約請求書を受取っていれば、その時点で、担当者の責任となります。
ちゃんとした担当者なら、書類の不備がないかをその場でチェックしてもらえます。
ちゃんとした担当者なら、解約を拒否したり、無理に引き伸ばしたりもしません。
だから、保険は、担当者選びが最も重要だと言われているのです。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手続きが終わらない、同じ書類を書いてもう一度送れというのを電話でなく手紙で伝えてきているのもおそらく認めてないということなのでしょう。
この手紙が金曜に届いているなら送ったのは水曜くらいでしょうし、その時電話で伝えれば平日中に終わることなのに、この対応が後ろめたいことがあるとしか思えません。
担当のこういう対応が解約した理由の一つでもあるのですが、、、。
連休明けにでも電話してみようと思います。

お礼日時:2009/01/11 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!