dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイヤレスヘッドフォンを買おうと考えてますが、初心者なので全く知識がなくてどれを買っていいかわかりません…。

使用用途は、「ギターアンプでの使用」と「パソコンでの音楽鑑賞」です。

現在、2000円で購入した安いヘッドフォンを使ってます。(NAU HX3000)
一年ぐらいずっと使ってますが、コードが短いのでギターアンプから離れて弾くことが出来ないのと、今のパソコンの配置が変なところにあるのでコードをアンプから抜いていちいちパソコンにさすのに結構時間がかかって、使い勝手が悪いです。

延長コードでコードの距離を伸ばして今は使ってますが、先日、延長コードを踏んづけて大ゴケしました。なので、「この際だし結構出費してワイヤレスヘッドフォンを買ってしまおう!」ということで購入を決意しました。

予算は、10000円~50000円くらいです。
無線LANとかでノイズや途切れが出るか心配です。

自分でもいろいろ調べてみました。いろいろ書いてあって初心者の自分には決めかねるとこがあります。ちなみに一通り調べてみて、これかな?これっぽい…?ってのは三つありました。

(1) MDR-DS 7000 (sony)
 ・音質的には十分らしい
 ・けど手を加えすぎてる感がある
 ・音楽鑑賞ってより映画向け?
 ・ヘッドフォン本体は軽い
 ・臨場感はある

(2) SE-DIR 2000c (pioneer)
 ・音質は一番いい!らしい!
 ・MDR-DS 7000 とそんな変わらない…?
 ・映画用…?
 ・ヘッドフォン本体は結構重め
 ・3000c はお勧めできない…?

(3) MHP AV-1 (ONKYO)
 ・軽めの音質
 ・音楽聴くならこれがいいかも
 ・本体、軽し
 ・初心者にはこれでいいんじゃないか?

みんな映画鑑賞用としてワイヤレスを買うみたいで、ギターアンプ用、音楽鑑賞用としてはあまり、書かれてなかったです。
下手な文章で、理解しがたいところもあたかもしれませんが、ご意見お願いします。

A 回答 (2件)

ワイヤレスヘッドフォンは昔からありますが、映画等の5.1chサラウンドを聞くのにスピーカーを設置できない人や大きな音を出せない人のための製品が現在の主流になっています。



今回サラウンドはあまり関係ないようなので、製品の機能よりもヘッドフォンの質や長時間かけていて苦痛にならないかを重視した方がよいと思います。
私が過去に使っていた製品はオープン型であり、耳たぶを押しつけないため耳が蒸れることも痛くなることもなく快適でした。
しかし今は密閉型が一般的で自分に合わないという感じです。

なのでスペックだけで判断せずに実際に自分の耳にあててみて違和感がないかお店で確認されることをお勧めします。

あと聞き比べられるのでしたらホワイトノイズの確認も重要かと思います。

ソニーとオンキヨーの無線に使われている周波数(2.4GHz)は色々な製品で使われているため使う場所によって音声が途切れる可能性があります。
特に電子レンジの近くは避けた方がいいでしょう。
(アマゾンのレビューを読むとソニーのMDR-DS7000は電子レンジに強いみたいです)

パイオニアは赤外線方式のため、本体とヘッドフォンの間に障害物があったり、近くにプラズマTVがあると音声が出ない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の持ってるヘッドフォンも密閉型で自分合いません…。
そうですね、サウンドより質や形で選んでみます。
うぅ・・・けど、周りは田んぼが多くて、オーディオ専門店が無いんす…。
このままいくと、多分 MHP-AV1 買うかもしれないです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/12 14:17

基本として、どんな高級品といわれる物でもワイヤレスでは音質が低下します。

有線がベストですが、何処かで妥協することですね。ワイヤレスですから必ず変調、復調という避けようのない音質低下の原因が二つ存在します。
ギターのモニターであれば大丈夫でしょう。
音楽鑑賞では有線でしょう。
最初の方の書かれているように実際に装着して試聴してください。
各自の耳が違いますので使用感は貴方の感性で決めればよいのです。
さまざまのデータを見聞きすると先入観で影響されますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり…無線だと「妥協」が必要になりますよね…。
音楽鑑賞用に有線をもうひとつ買おうかなって思います。
遠出してでも、オーディオ専門店に行ってみて試聴ならぬ、試着をしてみようかな…と。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/12 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!