
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
現在人間と種間雑種が出来る種は発見されていません。
が、繁殖能力を持った雑種が誕生する種は数多くあります。
これまで回答されたかたがたのおっしゃるとおり近い種でないと雑種は誕生しないので、どれも親と似たものが生まれてくるだけでそう見た目にも恐ろしいものではありません。
両親の特徴が両方現れているので雑種と思われる。ぐらいです。
あと植物では属間雑種も出来ますよ。
No.10
- 回答日時:
#3です。
補足。#4の「サル」ですが、霊長目の中でも、「ヒト科」には「ヒト」1種しかいないので、「ヒトにちかい」分類に入るゴリラなどともかなり「はなれて」います。分類的に近いゴリラとチンパンジーの雑種もいない。
ネアンデルタール人、クロマニョン人とかいうのが現存していれば、「ヒト科」の仲間がいたのでしょうが。
ライオン、ヒョウ、タイガーなどはすべて「ネコ科」の仲間です。これだけ近くても、「1代限り」の雑種ができるだけ。
#2の「染色体の数」というのは、また次元が別です。「ヒト」の染色体は「23対」ですが、地球上の動物(哺乳類に限っても)の種類がいくつあるか・・。それぞれ染色体の「数」が違っていたら、たいへんです。こういうのは「量より質」の問題。
#8の回答、これを見逃していましたね。
「クローン」は「親」と同じ生き物(生物的には)だから、「クローン」が怖い生物であれば、親も怖い生き物でなくちゃならないですね。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/se …
No.9
- 回答日時:
直接の回答にはなってませんが、
実際に細菌レベルでは、異種間繁殖(というのか分かりませんが)が可能なようです。
私もNo.3の方が言うように
>逆に言うと、「子ができない」のが「種」の区別なんですね。
だと信じていたのですが、
「じゃあ、種って何?」と生物専攻の学生に聞いてみたのですが、
あまり明確な答えは帰ってきませんでした。
参考URL:http://protist.i.hosei.ac.jp/protistology/Kawata …
No.8
- 回答日時:
回答は以下の方々の通りです.ただ,気になったので一言だけ・・・.
>クローン人間より怖い生物が生まれると
>思うんですが。
クローン人間は,(既にこの世にいるとしても)決して怖いものではありません.
No.7
- 回答日時:
すでに多くの方々がご回答されていますので蛇足ですが。
No.3さんもおっしゃっていますが、「子どもができない」からこそ「別の種」であるわけです。「人間×他の動物」では、霊長類のほんのごく一部の種以外は妊娠の「可能性」すらないでしょう。
もし仮に誕生した場合(一代限りの雑種でしょうが)、それが怖いかどうかは感覚的な問題でもありますので…。ただ、異種交配によって誕生したラバやレオポンなど、そんな化け物みたいな外見ではありません。
No.6
- 回答日時:
染色体の数が同一、或いは極めて近いものでなければ
「交配」はできません。
したがって 「人間が犬の子を生む」ことも
「ヤギに人の子を産ませること」もできません。
ですから、前の方々にある「レオポン」「ライガー」は
「極めて近い品種にあるからできる」ことです。
遺伝子の組み換えから いじれば
怖い生物も 有益な動物もできますが 。。。
No.5
- 回答日時:
>獣姦とかしてる
>妊娠とかは
「とか」ってなに?他になにがあるの?
クローン人間とかより怖い生物とかが生まれるんじゃないかな。ってか。
どうせレスないだろうし。
No.4
- 回答日時:
異種交配としては「ライガー(雄ライオン×雌トラ)」や
「タイゴン(雄トラ×雌ライオン)」などの例がありますが、
どちらも生まれた子には繁殖能力がなく、一代限りの交雑種です。
しかし似たような例として「オオカミ×犬=オオカミ犬」
の場合きちんと繁殖能力があり、こどもが生まれます。
オオカミと犬の遺伝子は99%ぐらい一致するそうです。
これをふまえると
「人間×犬」「人間×馬」「人間×豚」などは遺伝子が
かなり違うので、生まれない可能性が高いと思われます。
しかし「人間×さる」だと、ある種の猿は人間と99%
遺伝子が一致するはずなので、結構高い確率で雑種が
生まれる可能性があるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
逆に言うと、「子ができない」のが「種」の区別なんですね。
ライオンとヒョウでレオポンだとかいうのは、「1代」にかぎり「雑種」ができるけど、その後はダメ。
「種」の中で、アヒルとかブタとかいうのは、人間が品種改良したものだから、野生のカモやイノシシと「雑種」(このいいかたもおかしいけど)ができます。
No.2
- 回答日時:
染色体の数が違いますから 妊娠はしないでしょうね
近い動物 ライオンとチータやったかな?
昔レオポンとか 掛け合わせた動物がいましたが
やはり倫理上の問題であまりそういうのを
話題にしなくなったみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
略語がわからない
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
床に謎の黒い跡
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
光るはオヤジのハゲ頭
-
不可逆? それとも非可逆?
-
クール便(冷蔵・冷凍)は本当...
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
性染色体は二価染色体になりますか
-
L=2(A+B)をAについて解くと、...
-
対合(たいごう? ついごう?)
-
稲は根腐れしないのか
-
生物
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
スポック中佐(大使)の挨拶に...
-
生物学において数学がどのよう...
-
「生命の最終目的は自滅である」
-
ヘキサン、アセトンの使用法に...
-
細胞分裂の考察について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「50歳を過ぎた男性は生物学的...
-
一番強い生物って何?
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
略語がわからない
-
床に謎の黒い跡
-
彼女ができない男は生物として...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
ラジオはチューニングされると...
-
クール便(冷蔵・冷凍)は本当...
-
クローン技術の長所と短所について
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
生物について
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
for next の不連続版があるでし...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
遺伝子
おすすめ情報